• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

恐ろしい世界だぁ

好感度タレントの不倫騒動・・・
国民的アイドルの解散騒動・・・
相変わらず~ネタの切れない芸能界・・・
(^_^)

芸能界でなくとも~一般世間でもよくある話でも
あるわけで、「特別は話」?!かなぁ~・・・

この件だけではないけど~マスコミが騒ぎすぎる傾向
があるような気がするけど・・・ 過熱しすぎて憶測だけ
が先行して、本筋の話はどこえやら・・・
(^O^)

「華やかな世界」だけに~各方面にいろいろな気遣いと
低姿勢な言動なら問題はないだろうがぁ~売れたからと
言って天狗的な態度に出ると~少しのホコロビで~大ダ
メージを受けて~干される世界・・・ なんて恐ろしい・・・
浮き沈みの激しい世界で生きるって~大変だよねぇ・・・
(>_<)

そんなTVで・・・

「知識と経験が積重なると、プライドが強靭なものとなり
それを壊すことは、相当な覚悟がないと容易ではない」
\(◎o◎)/!

何気ない視聴者のコメントだけど・・・
この言葉は重い!!

プライド・・・
大事なモノでもあるけど、時には邪魔にもなる・・・
(-_-;)

固定観念でスタイルにとらわれるのではなく・・・
目の前のコーナーをただただ速く走ることを考える・・・

あのS字を・・・

あの・・・凹面鏡のあるコーナーを・・・

あの逆バンクを・・・

あのブラインドを・・・

・・・・

春・・・ 
来ないかなぁ~・・・
(゜_゜)


Posted at 2016/01/23 06:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

エアロを考えると・・・

S6も販売されてやがて一年・・・
ホイール・マフラーなど各メーカーから各パーツが
続々と開発・販売されております♪

しかし~まだまだ種類が少ないこともあるのか?!
はたまた~メーカーサイドがあまり売れないと思って
いるのか?! 「即売状態」が続いております・・・

「そういうクルマ」だけに~アレコレとカスタマイズした
いオーナーさんが多い?!のかもしれません・・・
(~_~;)

ちょっと~気になっているのはエアロです・・・
無限からは発売当初から販売はされておりますが、他の
メーカーよりも徐々にではありますが発売されていたり、
または開発中という情報があったり・・・

しかし~現段階では、無限のエアロをモチーフ的にして
改良しているように感じるモノもあります・・・

よくある「○○風エアロバンパー」と言った方がわかりやす
くなるのかなぁ?!
(^_^;)

それでも、オーナーさんが「それでOK!」を思えば、それは
それで良い話で、他人がどうこう言う話でもない・・・

ズルイ考えで、セカンドセールのことを考えると・・・
やはり~無限のエアロの方が・・・1upですかねぇ?!
(^O^)

もちろん~質やフィッテイングは申し分ないのは当然♪♪
というところに落ち着くだろうかぁ??

オーナーさんのブログを拝見していると~スタイリングセット
の3点セットで、アンダーラインをカッちりとさせるのも~
いいなぁ~って思っちゃったよ~・・・
(^o^)
Posted at 2016/01/17 08:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

全巻揃いました

”頭文字D”の単行本が全巻揃いました!
やぁ~振り返ってみると~48巻と・・・多いワケではない
ですけど~時間とカネを使いましたねぇ・・・
(^O^)



最終巻となる数巻前よりは、進行ストーリーの展開という
よりは今までの総集編的な内容を交えながら、それぞれ
の峠に君臨したキング達が登場し、”あの時”の話題を
回想するような流れ♪

気になっていた”Dの意味”は、最後に京介が語る・・・
なるほど・・・そういうことだったのかぁ・・・

読みながら”Dの意味”を想像していたが、自分が思うもの
とは違ったけどねぇ
(~_~;)

並んで好きな”湾岸ミットナイト”とステージこそ違うけど、
走ることに取りつかれた男達のマインドを表現してくれている
ことには違いはなく、あの世界観を・・あの領域を・・感じたこと
がある人は共感しえるものとなるだろう
(-_-)

クルマで走り好きな人の思い出の中には・・・
”あの場所・・ あの時代・・”の思い出が、楽しくも~悔しくも~
それぞれにあるだろう・・・と”あの頃”を懐かしむ・・・

”あのコーナーを・・・”と思う気持ちは・・・
ハンドルを握る限り・・・消えることはないだろうなぁ・・・
(^^ゞ



Posted at 2016/01/10 06:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月02日 イイね!

どれにする?!

年も明け~今年の春までに考えなければならないことが
あるんだけど・・・

それは・・・

S6のアルミホイールをどうするかぁ?!
(~_~;)

クルマを購入すると、まず初めに社外ホイールを装着する
ことが定番だと思うんだけど、しばらく様子をみておりました

「様子」と言うのは、世の中の動きが、ノーマルサイズのインチ
で流れてゆくのか?それとも~定番の「1インチアップ」になるの
か?という見極めです・・・

ノーマルは・・・
F 5.0J 165/55-15
R 6.5J 195/45-16

大概は、ノーマル同型インチにしているケースがほとんどで
インチアップしているケースもある・・・
F 5.5J 165/45-16
R 7.0J 205/40-17

タイヤをあまり太くしたくない場合は・・・
F 155/50-16
R 195/35-17
というチョイスもあるらしいが、さすがに16&17は見た目は
カッコイイ!
(^O^)

前後異型サイズにしているのは、恰好がいいからではなく、走行
性能とミットシップレイアウトを考慮し、セッティングがなさている
ワケで、F&Rを同型サイズにすると、VSAが誤作動を起こすと
情報もある・・・

ホイールの軽量化は、バネ下荷重軽減による走行性能向上への
メリットは大きいが、軽量ホイールはお値段も高い♪
とは言っても~一般的な利用状況であれば~やはり見た目のデ
ザインが何より重視されるのは間違いない・・・

「専用異型サイズ」的なホイールがゆえに、ホイールを何とか選び
抜き決めたとしても、そういう事情があるため装着したいタイヤを
選べない場合もある・・・

純正装着されているネオバのサイズも、一部市販されていない
サイズもあるようだし・・・

社外ホイールを一度購入すると、余程でない限りは買い替えること
はそうそうないと思うけど、「タイヤは消耗品」であるので、その後の
維持費も考えて、ホイールをチョイスせんとイカンですなぁ・・・
(^_^;)

さて・・・ どうしようかなぁ・・・
(-。-)y-゜゜゜

Posted at 2016/01/02 06:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

今年は・・・

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします


昨年は、S6の購入と試乗で春から~晩秋までいろいろと
駆けずり回った感があり、その他にもパーツ購入など~
発売されて間がないこともあり少ない情報を集めることに
も苦労した・・・特に~社外シートの取付に関しては苦労し
たなぁ・・・
(~_~;)

納車になり、パーツ装着してると「大きな問題」も発見した
りして、Dラーの不適切な対応で、年内中に回答を得る
ことが出来ずに・・・年を越した・・・
(-_-;)

愛機は、車検時に指摘されたオイル漏れ(ニジミ程度)を
修理し、ついでにタイベル交換した・・・

徐々に経年劣化による修理が増えてくるのかなぁ~と
思うと、「進化」よりは「維持」する方向で考えなければ
いけにと感じちゃったりして・・・
そんな思いがあると、愛着が妙にわいてきて、大事に
しようと考えちゃうし・・・
(笑)

こう考えると、何だかぁ~「良いこと」がなかったような・・・
\(◎o◎)/!

「曇り空は、いつかは晴れる・・・」
今年は~良いことがなくても、悪いことがなければそれで
良し!と考えてますねぇ♪♪

とは言っても~自分次第ですけど・・・
(^^ゞ
Posted at 2016/01/01 04:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation