• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

待ってる人がいる・・・

友達のクルマ屋さんに注文していたスタットレスタイヤが届き
ホイールに組み上げたと連絡がありましたので~交換に行き
ました・・・

サマータイヤであれば、海外タイヤでも抵抗はないのですが
さすがに~「スタットレス」は国産でないと不安です・・・それに
5年程度は履くことになるので・・・やっぱ~そういう意味でも
「国産」ですよぉ~♪♪
(^^ゞ

タイヤ交換をしている最中に友達が・・・

友「取引先の従業員さんがこのまえ店に来てねぇ・・・」
オ「おぉ~・・・」
友「この前、白いS660入ってましたよねぇと聞かれた」
オ「へぇ~ マフラー交換していたの見られてかぁ?!」
(^O^)
友「その従業員さんもS660を買ったんだって~♪」
オ「へぇ~♪ 何色??」
友「白だって・・・」
オ「同じだねぇ♪」
友「納期が2月だってよぉ~」
オ「なるほど・・・夏頃オーダー入れたんだぁ~・・・」
友「いやぁ~ 5月頃に入れたらしいよぉ・・・」
オ「5月に?? そうなるかぁ・・・?!」
友「Dラーでなくて、近くも町工場にオーダーしたらしい・・」
オ「町工場??」
友「うん・・・」
オ「それで納期が遅くなってるかもねぇ?!」
友「わからんけど・・・」
オ「2月・・ 冬・・ 乗るの??」
友「その人も~クルマ何台ももってる人だから乗らないと思う」
オ「やっぱり・・・」
オ「楽しみにしてるだろうねぇ~」
友「だねぇ」

楽しみだけど・・・
10ヶ月は長いよねぇ~~・・・
とは言っても~待つしかないけど・・・
(+o+)

2月かぁ・・・
末頃なら~春近しだから~路面がドライなら~何とか乗れるねぇ

自分も~今年好天が続いた2月末頃~愛機でドライブしたねぇ
ただ~クルマ通りの多い通りでないと、所々が凍結してたりする
から~大きな通りだけだけど・・・それでも~楽しいけどねぇ

愛機を待つ皆様に~一日も早く納車されますように!
カミサマ! ( ̄人 ̄)







Posted at 2015/11/25 00:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

どうしようかなぁ・・・

先日~S6でワインディングをドライブしてみたぁ
必要のない「慣らし」が終わる前に・・・
(^^ゞ

クルマ的には気持ちいいです♪
軽量ボディーとMRの回答性の良さ+ハイグリタイヤ
これだけでも~揃うものが揃ってる

しかし・・・

しかしです・・・



3000rpm~6000rpmはトルクもパワーもついて
来ますが~それ以上は垂れる方向で、サウンドは
良しとしても~加速してないし・・・
(>▽<;; アセアセ

某社などから、サブコンやら~フルコンなど発売
されているけど・・・どうなんだろう?!

「軽ではない」と言われてるし、自分も「軽ではない」
と思うが・・・・エンジンだけは「軽」だった
(爆)

さて・・・
今後どうするのかぁ?!
どうにかなるのか?!

・・・( ̄  ̄;) うーん
Posted at 2015/11/23 08:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

満喫しました

只今~某所より戻りました
お集り頂いて皆様~お疲れさまでした♪♪
(^_^)

やはり~この時期は、空気も澄んでいることもあり
夜空がキレイですがぁ~さすがに・・・寒いですよねぇ
(~_~;)

今年~某所は2回目・・・
1回目は春・・・ そして~2回目は秋・・・

( ̄ヘ ̄)ウーン

さすがにコース・・・ 
覚えていない・・・

要所・要所のポイントは覚えておりましたが、印象の薄い
場所はさすがに・・・頭には無い!(爆)

それでも、今回はS6のマフラー交換後の違う意味での慣らし
もあり~そろそろ~高回転を味わってもいいのかなぁ?!
と・・・望んでみた

弟君に前を走って引っ張ってもらったけど~さすがに~普通車
&地モピーにはかなわない・・・無理だった・・・まして上りだしねぇ・・・
(^_^;)

しかし~柿本マフラーは快音を響かせ、雰囲気はその気にさせ
てくれるし、高回転のS6のエンジン音も悪くはない・・・DOHC
らしい~♪サウンドはしてたねぇ~♪

上りよりは、下りの方が味わい深かったねぇ~♪
愛機とは違い、軽量ボディーが連続S字を軽快に駆け抜ける・・・
「軽さは武器」とはこのことだろう! 曲がるし、止まるしと~
気持ちいい・・・タイヤの恩恵が大きいのも間違いない・・・

久々に~ガッツリとぉ~ドライブしたなぁ
(^O^)

弟君の助手席は気持ち良かった♪
いつの間にか~同じ走り方になってたぁ♪ 感覚が近いとアベレージ
が上がっても怖さはないもんねぇ・・・ かなり努力したと感じたなぁ
後は応用が瞬時にできるようになれば~OK!だろうなぁ
(^_-)-☆

クルマ談義にも華咲いたなぁ♪
違う話にも華咲いたけどねぇ
(^^ゞ

やっぱり~同類が集まると~楽しいねぇ!
次回もヨロシクです!


Posted at 2015/11/21 02:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日 イイね!

保証手続き面倒だぁ

先日~S6のパーツを注文しブツが届き、中身を確認
しました その中によく同封されている「保証書」があり
内容を確認した・・・

「製品保証書」在中・・・
(・0・。) ホホ-ッ


商品コードや・・○○番号・・の記載があり・・・
1年間保証します・・・
(・0・。) ホホ-ッ

所定のはがきに必要事項の記載し、郵送が必要なよう
です・・・

「書き漏れがあると、保証を受けれない・・・」
手厳しなぁ・・・

通常は、型式、初年度登録年月、原動機型式程度の記載
で終わるハズですが・・・「型式指定番号」やら「類別区分
番号」など~車検証を見ないと書けないよぉ~~・・・・
(-_-;)

なおかつ~購入または作業をした証拠資料(領収書など)
も添付して~郵送が必要・・・

フー ( ̄‥ ̄) = =3

何だかぁ~面倒くせぇ~なぁ・・・
商品を買わないと保証書は手に入れれないワケだから~
保証を受けたいときに、保証を提示または添付すれば
用は足りると思うが・・・

何故に、こんなにアレ?コレ?と確認をするのかぁ・・・
分からんなぁ~・・・
( ̄へ ̄)

自分の場合は、某ネット通販で購入したため~領収書は
ないので、メール注文したのでそれを添付したけど・・・
これだって~「個人情報」に値する内容・・・

過去に何かしらがあり、このように手間がかかることにな
ったのかもしれないけど~もう少し簡素化してほしいねぇ
(-。-)y-゜゜゜

保証を受けるから多少の手間は仕方ないとしても・・・
「ちゃんと書かないと保証しねぇ~よぉ! ちゃんと買ったんだろうなぁ~」
と聞こえてきそうな文面からは高圧的な感を受ける・・・
イマイチ不満だなぁ・・・
モゴモゴ ( ̄~ ̄;)
Posted at 2015/11/19 07:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

後何回来れるだろう・・・

先日~十和田湖に朝ドラして来ました
さすが~晩秋の早朝は寒い~~~~!
ヽ(+∇+)ノ・・・キュゥ

向かう途中の気温計は~7℃
ん~~・・・さすが山麓だけに~気温も市内から
比べると~低いよねぇ~・・・

奥入瀬渓流に入り、いつもの感じでいつものように
・・・とは言っても、気温も低く~路面温度も低いし
タイヤもそう~温まるワケもなく・・・そこそこに・・・



走り慣れたコースは、やはり「安心感」がある・・・
路面や状況はすべて把握してるし、要注意ポイント
も承知済み~余程のことがない限りは~慌てること
はそうない・・・

安堵感と気持ち良さを感じてドライブしていたら・・・
子ノ口に着いた・・・

夏の新緑から感じる「力強さ」から、静かに休止する
ような雰囲気・・・ そういう時期だなぁ~♪♪



暖かい缶コーヒーを飲みながら~・・・・
「今年・・・ ここへ来たのは・・・ 3回目か・・・」と・・・
以前よりはかなり少なくなったなぁ~とシミジミと思う・・・
(-。-)y-゜゜゜

11月・・・あと何回来れるだろうかぁ?!
そう思うと「走らなければ」・・・と無性に思う・・・
(・∩・)ショボン・・・

Posted at 2015/11/16 22:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation