• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

現実化してきた!

S6にフルバケシートを付けたい・・・と考えだして
アレコレと時間を費やしてきましたが、何とかその
結果が出そうです♪

ブログにコメントを寄せて頂きましたアイルトンほな
さんから実事例とアドバイスを頂きまして~それなら
・・・と、直接にトライアルさんへ問い合わせをしてみ
ました

早速に回答を頂きました!
こういう対応の良さが、その会社の信頼度や顧客を
大事に考えていると読み取れるものですよねぇ♪

メールの内容では、詳細にわかりやすく回答を頂き
まして・・・その内容に朗報がありました!



トライアルさんでは、只今S660用のSR6シート
レール(その他シリーズも含まれると思われる)を
開発製作中とのことで、もうしばらくで完成すると
の案内を頂きました。

オリジナルにはなりますが、ボディーなどへの干渉
部位解消または軽減に大きな効果があると思われ
ますし、力を入れているようです・・・
(^-^)

さらに!
S6用にシートレールとシートをフィッティング装着して
配送してくれる(別途料金かかります)ということでさら
にうれしいですねぇ♪遠方に住んでいる方にはうれしい
サービスですよねぇ♪

これで、RECARO装着の夢が現実化してきたかなぁ~
\(^o^)/


トライアルHP
http://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/recaro_.html
Posted at 2015/11/07 23:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月06日 イイね!

レカロ着けたいけど・・・

S6のシート交換を目論んでますぅ~♪

希望はRECAROかBRIDEにはなるのだけれど~
なんせ~室内空間が狭いこともあり、セミバケの装着
よりはフルバケの装着を考えている・・・

数少ないけど、HPで装着例や装着時のクリアランス
データを詳細に公表してくれているショップなどもある

しかし~・・・

ヘッド・・ ショルダー・・ サイド・・など~「どこにも干渉せず」
とはいかないようで、シートレールやシートの選択で程度が
違うというものだぁ・・・
(~_~;)

その干渉が少ないのが、「フルバケ」となるワケだが・・・
ノーマルシートの状態でも乗り降りが不便なのに~フルバケ
を装着すると~さらに~~~~不便(笑)

RECAROをつけたいけど、シート全体が大きいようで、それ
よりなら~BRIDEのほうがちょっとは小さめなので、各部の
クリアランスもあるようだぁ・・・

希望は・・・
RECAROのフルバケ!(干渉程度多し)

だけど~

現実は・・・
BRIDEのフルバケ♪(干渉程度少ない)

となるようだぁ・・・
ちなみに~BRIDEに確認したところ・・
VIOSⅢ+LFタイプシートレール では~干渉しないとのこと
で回答を得てましたが・・・

某通販サイトに見積確認したところ・・・
「干渉あり」と回答が・・・

( ̄~ ̄;) ウーン

矛盾してる・・・

装着の仕方で干渉程度の違いあるだろうけど~干渉せずに
装着できたとしても、今度はセンターがズレることになるだろう
からぁ~多少の不具合は覚悟が必要のようだなぁ・・・
( ´△`)アァ-

どうしようかなぁ~・・・
(;´ρ`) グッタリ
Posted at 2015/11/06 01:53:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

ウルトラマンも参上

クラシックカーミーティングin三沢航空科学館に行って来ました

向かう道中は面白かったですよぉ!
数台前には・・白い32R・・後ろには赤いディアブロとフェラーリー
やっぱり~クラシックカーと言えどもクルマのイベントには、クルマ
好きが集まるよねぇ
(^_^)

自分は~クラシックカーにはあまり興味はないのですが~それを
観に来ている方々のクルマを見るのが楽しみ(爆) そんな下心
を持ちながら~会場に到着



やぁ~いい天気です!
ホントに~秋晴れで気持ち良かった♪

会場のすぐそばの駐車場にクルマを停めて、会場を一回り♪
今回も往年の名車から~走り屋クルマまでバリエーションで列を
なしておりましたねぇ



今回~気になった一台はコレ!
若かりし頃~この31Zが発売になり「眠たいお目め」と言われた
けど~自分的には好きだった♪ 2000ccのJETTURBOのZRⅡ
が欲しかったぁ~・・・
(~_~;)

R30と並んでると~あの熱き時代といいますかぁ~バブリーな時代
を思い出しちゃうし~男の情熱が血気盛んなパワー競争の序章的な
雰囲気を懐かしんじゃうなぁ~♪♪



ウルトラマンも居たんだよぉ!
気が付いた人いたかなぁ~♪♪



今回以外に巡り合えた~ムルシエラゴ♪
先日のスーパーカーツーリングに同行させてもらった時に拝見させて
頂きましたけど~やっぱ!カッコイイねぇ~♪♪
(+o+)

見たことのある~白い○ー○○・・・
まさかぁ~・・・ともったら~やはり居ました!○○○萬!!
何かと~会うんだよねぇ(笑) 同じクルマ好きなら~数少ないイベント
だもの~遭遇するかぁ?!(爆)

Posted at 2015/11/04 20:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

晩秋のドライブコース

もう~11月になりましたねぇ・・・
走れる季節もあとわずか・・・と思えば~無理してでも
アチコチを駆け抜けたくなるような思いが・・・
(~_~;)

先日~秋晴れしてましたので~今年最後?!になる
のかあぁ~と思いながら、国道104号線田子経由で
十和田湖にドライブに行って来ました♪ このコース
はこれが今年2回目です♪



田子町を抜けて、峠道に入り~「よしゃぁ~!」と思
ったらすぐに~一般車に引っかかったぁ・・・
(+o+)

上り調子はこの状態でグダグダと~ダラダラと・・・
モヤモヤな気持ちだけが増幅して・・・

上りきり平坦調子になったところで、一般車をパス
して~マイペースで気持ちよくドライブ♪

しかぁ~し!
枯葉などが微妙なウエット路面に貼りつき滑りやすい
状況を作り出しているコーナーなんかもあり~時には
ドキッ!としたりしてねぇ
\(◎o◎)/!

国道103号に合流し、発荷峠をくだり十和田湖休屋へ
と・・・湖畔沿いをドライブするのは気持ちいいねぇ♪

宇樽部を抜け、子ノ口を経由し、奥入瀬渓流へ・・・・



さすがに~この時期ではこんな感じです・・・
一般車・観光バス・観光客など~晩秋の渓流を満喫
していましたねぇ・・・



この紅葉が散り落ちると、より見通しがきくようになる
ので、ドライブがしやすくなる・・・ ただぁ~天気と気温
選ぶことになってしまうけど~あと何回来れるだろうかぁ?!

すべては「天気次第」ですかねぇ
(^_^;)
Posted at 2015/11/03 18:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月02日 イイね!

イノシシの肉

秋田の道の駅めぐりネタ 第二弾!!
ここは国道46号線沿いにある~「道の駅 協和」です



ここは産直や地場商品の販売はもちろんですけど~
グランドゴルフ場や桜の杜公園など~家族連れでピク
ニックや花見なども楽しめる広々としたところです♪

そんな道の駅で、またまた~おいしい!モノを発見!
キョロ(゚.゚*)(*゚.゚)キョロ



SLスタイルのクルマで販売されておりました~!
「イノシシの串焼き」です 
このボリュームでお値段500円 それも~2本で!
うぅ~~~~~!!
(>_<)

迷うことなく~即購入!
なかなか~この手のお肉を施設内で販売しているって
そうそうないしねぇ・・・
(゜_゜)

甘辛なしょうゆベースのタレがよく合うんだねぇ!
そんなに獣臭さはなく、豚バラ肉に近い感じかなぁ?!
ちょっと~歯ごたえがある感じ的に硬いですけど・・・
それがまた~「イノシシ感」を出してます
(笑)



おみやげに買ったのはコレ!
秋田と言えば~「比内地鶏」♪♪
このパックをみたら~卵かけごはんを食べたくなり・・・
買っちゃいました!
\(^o^)/

景勝地を見るのも楽しみですが~「食」を楽しむのも~
旅の醍醐味だよねぇ
(^_-)-☆

Posted at 2015/11/02 21:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation