• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

ハマったドラマ

「さらば あぶない刑事」が来年1月に公開される
(^O^)

ちょうど~あぶデカブームの時は横浜に住んでおりまして
市内で、ドラマロケをしているシーンに遭遇したことも・・・
港湾や山下公園でよく撮影してましたねぇ♪



そのころ~ドラマで使われていたレパード(F31)がカッコよく
て~ディーラーに現車を見に行ったら~スゴイ値段だった!
のをよく覚えてる 

3.0アルティマが無理なら・・・2.0ジェットターボでも・・・
ランクを落としても~無理!無理!
(笑)

ちょ~ど「ハイソカーブーム」ということもあり~高級車全盛
時代だったなぁ~その頃俺にはとても買える値段じゃぁ~
なかったのだけは覚えてる
(>_<)



今回の劇中には、R35GT-Rが覆面パトカーに使用される
その他にも~Z34ニスモ、R34スカイライン、F31レパード
も登場するとか・・

映画的にも楽しみだけど~クルマ的にも楽しみがあるねぇ
(^_^)

しかし~年を重ねても、タカ&ユウジは・・・ダンディーで
カッコイイねぇ!
(^_-)
Posted at 2015/10/29 07:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

うさぎの・・・

先日、「道の駅あに」へ行って来ました♪



ここは山間地を走る国道105号線沿いにありまして
地場産品や産直市場やレストランなどがあります

「マタギ」をテーマにした物産がいろいろとなり~木材
をチェーンソーで彫刻したオブジェとか、歴史なども
紹介されていました・・

マタギと言えば~狩りをするワケですが~狩りをした
動物を当然食すわけですが、ここではそういう食材
も販売しています

熊の肉・・ 馬の肉・・ エゾシカの肉・・ 
どれも食べてみたいのですが、お値段が高い!
グラム数が少ないのに~平気で3000円とかする・・・
(+o+)

「レアな食材」をガマンして・・・・
つぎの道の駅にへと・・・



「道の駅なかせん」
ここは、お米の加工品などをメインに地場・産直などが
ありましたが、ここでもこんな肉が!



「うさぎの肉」です!
鶏肉に近い食感と味と言う話を聞いたことがありましたが・・・
この地では「食用うさぎ」を飼育しているようで、野生のそれと
は違うようです(笑)

値段は忘れましたが、先の「獣肉」のお値段よりは安かった
奥さんには敬遠されておりましたが~思い切って買っちゃった!
(^O^)



油で炒め、酒をちょっとふりまして~味はあらびき塩コショウで!
食してみると~~~~~!!

うましっ!
\(^o^)/

鶏肉よりは、やわらなくて~クセはなく、鶏肉よりおいしいです♪
ビールの御供には最高の一品です!

ちなみに~家族は誰も食べませんでした♪
(爆)





Posted at 2015/10/24 08:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

リーフと180SX

日産リーフのCM・・・



リーフと180SXが、ゼロヨン?!ではないと思うけど~
それらしいバトルを展開♪

レーザーカーテンが降りる前にゴールするようなストーリー
のようです・・・

180SXの加速以上に、電気自動車の加速はスゴイと表現
していると思うけど・・・ 「リーフ」というクルマをアピールする
のに、1990年前後のクルマと2015年のクルマを比較・・・
25年の技術進化をアピールするにはいいのかもしれなけど
・・・・

S13、RS13世代としては・・・
あの頃の熱き走り屋魂を愚弄さているようぉ~なぁ~感じを
受けるのはオレだけだろうかぁ?!
(^_^;)

今のクルマに比べたら~遅いかもしれなけど、その当時は
速かったし、スタイルもカッコ良かった!
(^O^)

人それぞれに~オーナーカーや憧れのクルマには「想い」
が、それぞれにあるものですよぉ・・・ それが「クルマ」です・・・
(゜_゜)

そんなクルマ好きの想いを、守ること・大切にすることも・・・
「メーカーとしてなすべき姿」ではないだろうか・・・

RやZだけが~レジェンドなクルマではないのだから・・・
Posted at 2015/10/19 20:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

硬いタイヤだなぁ・・・

以前のブログネタにありました3年寝かしたタイヤからの
走行時のバイブレーションの続きです・・・

症状が出てから、タイヤを組んでもらったクルマ屋さんへ
行き、症状を伝えたら「もう一度、バランス取ってみますかぁ?」
と聞かれたので、二つ返事で・・・

タイヤを持込みバランサーで再度チェックしてもらうも~そんなに
大きな狂いはなかったけど、細かくウエイトを貼ってもらい・・・
前後を入れ替えて装着してみた・・・

以前と同様で、60km程度では変化はなく問題はそれ以上・・・
スピードをあげて走行してみるも、バイブレーション的な症状は
改善されました・・・
(^_^;)

何はともあれ、ハンドルへくるバイブレーションは頂けないし~
クルマ的にも、気分的にも良くはない

で・・・・

ヒマをこきまくって~ちょいと~いつものルートへハイペース試走
を実行♪
(^O^)

ん~~~~~~!
タイヤに関しては全然~大丈夫!
OK! OK! てな感じで一安心をさらに実感!

しかぁ~し♪
(@_@)

昨日、S6で同じコースを走った時とタイヤの感じが全然違う!
(笑)

そりゃぁ~新品タイヤとお古タイヤの違い・・ サイズ・扁平の違い
何もかも違うタイヤだし~クルマも違うから~比べるのはどうか?!
と思うけど~怖い(爆)

走っていても、タイヤ自体の固さを顕著に伝わってくる
タイヤ自体にしなやかさも粘り見えてこない~それでも~それなり
に走ってるには走ってるけど・・・
このタイヤもお古だから、このまま片減りしたらポイだなぁ・・・
(~_~;)

S6と愛機では・・・違うわぁ~(当たり前だぁ!)
S6は御承知のとおりMRで自然に曲がっていく・・・
愛機は強制的に曲がっていく・・・
そんな違いはあるけど、どちらも不安感はなく、むしろ安心感がある

某評論家も話題にしておりましたが、S6のコーナーリングスピードは
マジに早いです・・・ ノーマルでこれなら足換えたらもっと上がるよねぇ
軽量なボディーのフットワークは楽しいですよぉ

立ち位置が真逆にいる2台ではありますが~この極端な違いは
結構~面白いし楽しめるねぇ
(^^ゞ
Posted at 2015/10/18 22:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

色剥げる・・・

今日の天気は「秋晴れ」で過ごしやすくていいですねぇ
こんな好天なのは~久しぶりのような気がします
(^_^)

300kmを超えるまでは、3000rpmしばりで慣らして
おりました~超えてましたので、4000rpmしばりで慣
らしを開始♪

乗った感じでは、3000も4000も大した変わりがない
ようなフラットな感じしたが、スピードレンジは上がります
よねぇ
(^O^)

本日も~八甲田山界隈のドライブコースを一回り!
気持ちいい~♪ とにかく気持ちいい~♪

谷地温泉から田代平方面へ向かうコースは最高!
軽量ボディーとハイグリタイヤ・・・アンダー知らずのよう
にコーナーをクリアーしていく・・・


いつもは、チョン掛けブレーキを入れる箇所でも~この
クルマの場合は不要だぁ♪ このレンジではしなやかに
足も動いてくれていて不安感はゼロです

ただぁ~このスピードレンジ以上になったときは・・・
どうなるのかぁ?! と言う~興味がわいてくるけど・・・
それは追々に・・・

今日もダストが軽くボディーにまとわりついてましたけど・・・
2ヶ所ばかり~小石ヒットでしょうかぁ?! 色が剥げてます

ショック・・・
(>_<)

こんなに剥げやすい?!
まぁ~「クルマは消耗品」ですから~走ればどこかが必ず
消耗やダメージを受けますからねぇ・・・しょうがない・・・

誤魔化しに、白いビニールテープ貼っておくかぁ・・・
(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2015/10/17 15:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation