• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

酒蔵祭

八食センターで開催されております「酒蔵祭」へ
行って来ました♪こちらのイベントは例年開催さ
れておりましていつも楽しみにしております♪





イベントのせい?!世の中が落ち着いてるせい?!
なのかぁ~以前のにぎわいを感じるぐらいに人が出
ておりまして活気付いておりました

東北の酒蔵より知名度のある銘柄はもちろん~各種
地酒と一部焼酎やウィスキーも販売しておりました



今回は山形の「三十六人衆」をチョイスw
こちらの銘柄は各所で販売されていることは知って
おりまして気にはなっておりましたが、購入するま
でには行かず今に至っておりました

今回は~勇気を出してwww
それと一緒にと・・・肴もアレこれと・・・
白子の誘惑に負けて~久々のヒラマサの刺身の誘惑
にも負けて・・・数の子の寿司も食べたくて・・・
あぁ~~欲張りしてしまった・・・

で~元ネタの酒の飲み味は?!となるところですが
冷やしてなかったので、ビールと焼酎でEND~♪
今日に持ち越しです
(^▽^;)
Posted at 2021/12/12 09:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日 イイね!

塔のへつりと小峰城

福島県へ行って来ました



下郷町は初めて訪れた時は茅葺屋根の集落”大内宿”
を訪問しましたが、今回は”塔のへつり”へ向かいま




付近の駐車場はこんな感じで晩秋感バリバリです
訪れた時間が早いこともありまして駐車場界隈は
こんな感じ・・・と言うか~時期が終わってます
ねぇwww



駐車場へクルマを停めて目的地入り口へ到着しました



時期を逸した感はありますが、この景色は間違いなく
キレイなことは想像するにムズカしくはないですねぇ

また、お約束的な話になりますが~この吊り橋・・・
歩くと揺れますwww どこか感覚がマヒぎみになり
気持悪くなりますwww



こちらは、河食地刑の奇形を呈する好例として国の天
然記念物となっております
”へつり”とは会津の方言で、河に迫った険しい断崖の
ことを言うそうです こういう景勝地もそうそうある
ものでもないですよねぇ



次なる目的地”小峰城”へ来ました
城めぐりをするのもまた楽しい~♪♪



しかし~青い空に白い城壁が映えますねぇ
このアングル・・・風格と威厳が伝わって来ます



こちらは、本丸ではなく”三重櫓”となりまして再建
した建屋となっております



城=要塞でありますから、当然に防御目的ということ
もありまして上階への階段は”階段と言うよりは梯子”
に近いような勾配です



この石垣・・・見事な建設ぷりですよねぇ~感動しち
ゃいますし、ロマンを感じますねぇ
現在では建機や様々工具・器具などがあり同様な土木
・建物工事も容易(?!)に出来るのでしょうが、こ
の時代に城を作るって~山から木や石を切り出し運搬
して建設・建築することを成し遂げたってスゴイこと
ですよねぇ 藩に”チカラ”がないと~無理ですよねぇ

規模は違いますが、「一国一城の主」になるのも~
同じようなことが言えますけどねぇ
(^^ゞ










Posted at 2021/12/11 23:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日 イイね!

音質向上計画

アルファードの購入計画時から純正ナビ交換を目論んで
いろいろと情報収集をしておりましたが、その壁は思っ
ていたよりかなり分厚かった・・・

純正ナビ(ディスプレイオーディオ)は、ナビ機能+
車両制御設定機能も兼ね備えており、外すことは不可で
外したとすればメーカー保証は受けれなくなるというス
ゴイ仕掛けとなっております
(+o+)

アルパインをビルトインしたいのですが、量販店では対
応が不可で直営店(関東)へ車両持込が必要・・・
この地方を切り捨ているかのような対応って疑問・・・
(-_-;)

で・・・某サウンドショップを訪問していろいろと相談
させて頂きましたが、やはり純正ナビを社外品へ交換す
ることはできるが、保証は受けれなくなると言う・・・
そこまでして・・・と言うことで、活かしたカスタマイ
ズの提案をして頂き音質向上をすることにしました



HELIXのDSPで音質改善♪
これが~半導体問題もありまして納期が未定状態でした
が何とか手元に・・・



フロントスピーカーは、DYNAUDIO(ディナウディオ)
過去にクルマの高級オーディオブームの時に知り得た
ブランドでデンマーク製です



リアスピーカーは、audison(アウディソン)
過去にカーオーディオにハマりまして、S13にアンプ
を2台搭載し楽しんでおりましたねぇ
イタリア製のスピーカーに興味シンシンです



サブウーファーは、carrozzeria(カロッツェリア)
荷物や多人数乗車時を考えると、可動するようにしな
いと不便となるのでこのタイプにしました

Aの場合~長時間ドライブや居住性を重視したラグジュ
アリー的な志向で・・・www

音楽も志向があるように、音質にも志向があるワケで
「耳も人それぞれ」♪ どこで満足するのかぁ?!と
いう話なりますが、また不満が出てきたらチューニン
グすれば良きかなぁ~w 一気にハイグレードを求め
るとクルマが買えるくらいになるしねぇw

上を見ればキリがないのがカスタマイズ・・・
自分的に今はこれが精一杯ですわぁ~www

久々に~広がりのある音場と厚みのあるサウンドに満
足でき高級オーディオにハマって頃を思いました
(^^ゞ




Posted at 2021/12/05 10:12:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日 イイね!

SUPERCATを搭載

クルマで県内外に出掛けることが多いとその地域の交通事情
を知り得ることはムズカシイです
特に~レーダー取締やオービス設置個所など~夜間などはわ
かりにくいものです 少しでもその脅威を排除しようと付け
ことにしました



各車にはセルスターのレーダー探知機を搭載しておりますが
アルファードには販売店おススメの”ユピテル SUPERCAT”
をチョイス

販売店モデルと量販店モデルがあるようで、その機能には
多少の差があるようです 知らなかった・・・www

移動式オービスにも対応しているので助かりますねぇ



レーザー探知機とモニター機のセパレートタイプ
視界の妨げと取付のスマートさを鑑みてルームミラー
右側に2機を同じ場所へ搭載しました

搭載してまだ間がないのですが、いろいろな情報を
音声やモニターで知らせてくれるのは良いのですが
情報量が多くてウルサって感じることも・・www

付けたからと言って、捕まらないワケではありませ
んが、何はともあれ~捕まる確率を低くしてもらえ
れば御の字で期待してますよぉ~~~
(^_^;)
Posted at 2021/12/04 08:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

晩秋の迷ヶ平

今月初頃の話になりますが、S6と今シーズンの最後の
TRGへ出掛けました♪ 今回は迷ヶ平経由十和田湖ル
ートです



この時期、山岳道の午前の早い時間はこのようなコンデ
ィションは普通です 弱~ハーフウエッティー~♪



紅葉も終わり、路肩には落葉が積もっております・・・
陽当たりの良き場所はドライですwww



御承知のとおり~落葉がハーフウエッティーな路面に貼付
ブレーキング時にはスリッピーな状態になることも・・・
有効活用道路幅がいつもより狭くなりますが、この状態を
楽しむのもぉ~またぁ~ドライビングです
(^_-)-☆



そんなデンジャラスな迷ヶ平を抜け~観光客が楽しむ奥入
瀬渓流をとおり~山里へ・・・
里はこの天気~♪まさしく「秋晴れ」ですぅ~♪
気持いいですよねぇ



今年は転がす回数が少なかったS6・・・
この御時世ということもありTRGもままならない
こともありましたが、走りのメンタル維持には必
要な愛機・・・

乗らないから持ったようなもんですけど・・・
来年はタイヤ買わんとイカンですなぁ~・・・



自宅のモミジは「今が旬」でキレイに色入ってます
毎年キレイになるけど~きっと環境がいいんだろうねぇ



秋の程よき天気に~頭に浮かんだこの光景・・・
早速~実践!w 昼間のビールは最高だねぇ~~~~♪
お疲れ様ですぅ~~~~~♪
\(^o^)/



Posted at 2021/11/28 10:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation