• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

春の龍飛

sawaさんから「龍飛TRGしませんかぁ?!」とお誘いを受まして、夏前の
龍飛崎も悪くないなぁ~と思い、昨日~uraさんを誘って参加しました♪
(^_^)



地元開催のTRGは時間に余裕があるので朝はゆっくりできていいねぇ~♪♪
まずはuraさんと道の駅ロマンパークそばのローソンに集合♪ 一年ブリの
再会にアレコレと話が盛り上がりましたが~集合場所へと急がないといけない
こともありまして~あとは道中シーバーを活用して・・・



集合場所へは田代平・城ヶ倉経由で向かいます
ヤァ~天気がよくて最高です♪今年初の田代平・・もう~初夏の雰囲気が漂
ってます 雪融け水も道路に流れだしている箇所はないくらで走りやすい



向かう途中のコースが山越えですのでTRGコースです!朝の交通量が少ない
こともあり気持ちよく駆け抜けて~道の駅ひろさきに到着!
秋田組・青森組と皆さんはすでにお揃いでうちらは最後に到着でしたねぇ・・・
(~_~;)



銀2郎さんのS6様が変化してるぅ~♪ 
ボディーにディテールが入り~ホイールもデカくなってる・・・
(◎_◎;)



初めて走りました「アップルロード」です♪
直線調子で両側はずぅ~とリンゴ農園が続きます♪リンゴの花さ咲くころは
キレイでしょうし、実りの秋もまた~景色がキレイそう♪



通称「津軽富士」の岩木山がキレイです
すそ野がキレイに広がる山って~意外とないですよねぇ・・



道の駅もりたに到着♪
オープンで走るのは気持ちいいけど~すでに腕が日焼けして赤くなってる・・・
ビート&S6の2種ですけど~同じクルマは一台もいない・・・(笑)
さすがぁ~スポーツカーだけに「個性の塊」です



談笑が時間を忘れて盛り上がる♪
しかし~しかしです・・もう12時過ぎてますけど・・・的な・・・
銀2郎さんに「お腹空きましたよぉ~♪ 次に移動しましょうよぉ~」って・・
ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・

次ポイントへ移動です・・・
朝以降~何も食べてないので・・・腹減りまくりですよぉ~・・・
「昼食場所まであと1時間かかります」って・・・マジですかぁ?!
(^_^;)



そのまま向かうと思いきやぁ・・・道の駅十三湖に停車・・・
あれ?!昼食場所は道の駅こどまりでは?! どうやらぁ~間違ったようで~
すぐに移動するかと思いきやぁ・・銀2郎さん・・「ソフト食べよぉ~」って
飯前に・・ソフトですかぁ・・
w(☆o◎)wガーン

そういえば・・・盛岡の大将もよくソフトクリームを食してますねぇ・・・
そんなことを思い出した・・・ 「好きな年代」ってあるのかなぁ?!
( ̄~ ̄;)??



今度こそ~昼食場所へ移動です!
前を走るは銀2郎さん・・・「うさぎさんチーム」で向かいます♪♪
実は~銀2郎さん後ろに付くのは初めて♪ 秋田の強者はいかなるスタイルを
披露してくれるのかぁ?!楽しみ~♪♪



って~あっという間に~ポイントに到着♪♪
ドライバーは意外と常温でしたけどS6はアツアツ状態で~ハッチオープン
で浜風でクーリング♪(なぜに2台だけ開けてるよぉ・・)ヤァ~あきたこまち食べてる人は違いますねぇ♪
オレもきりたんぽ食べてかんばろうっと~♪
(^O^)



メンバー集合にて~昼飯だぁ~!!



道の駅こどまりですが、年に一度は訪れている場所ですが食事をするのは今回
が初です♪皆さん~海鮮系を選ぶ方が多く・・・それじゃぁ~オレもと・・・



「海鮮丼定食」です!イクラ・アワビ・ウニの三種盛りです!
やっぱり~「丼」であればイクラは欲しいところ 三種にわさび醤油をかけて
混ぜ合わせて~頂きまぁ~~~~~す!! ウマイッ!当たり前だぁ~♪
O(≧∇≦)O イエイ!!



さて・・・腹も満たしのでステージ2へ・・・
銀2郎さんの後ろを走ると~ブーブー言われたので、URAさんへバトンタッチ!
3番手となり眺観台を目指します この先は登り調子になるのですが結構~勾配
がキツく、S6にはツライステージなのですが~駆け上ります



こんなコースを登って来たワケですがぁ・・・



またまた~S6はアツ!アツ!
龍飛の強風でハッチオープンして強制クーリングタイムです!
\(-"-)/ マイッタ



龍飛崎へと移動し、休憩後に~帰路へと出発!とぉ~なるハズですが・・・
下った先の駐車場へピットイン あれ?!どうしたぁ?!と思いきや・・・
歌を聞くとかなんとか・・・ アレレ・・・
(~。~;)~ ほえ?



この時点で16時過ぎ・・・ なのに~龍飛崎に居ます・・・
sawaさんは~帰る時間を考えてたりして~苦笑いでゲンナリ様子・・・
( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ

確かに・・秋田の帰路を考えると~早く出発したいですよねぇ・・・
うちらは地元なので多少遅くなってもいいのですが~遠路の方は・・・
(~_~;)

ということで、帰路コースが各人違うということで別路にて解散♪
うちらも途中まで秋田組とランデブーすることに・・・



来た道を戻るコース



走る♪走る♪
(((((^ ^)サササ



ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)oブーン

から・・

((((( ( (ヽ(;^0^)/

となり・・

C= C= C=C= C= C= (((((( *≧∇)ノノノ キャー

※ウソです

気持良くS6が並んで走ります♪
同じクルマで並んで走ると~違う意味で~楽しいですよねぇ♪
さすがぁ~チームきりたんぽ(爆) ツワですわぁ~(爆)

途中~別路となりお別れ♪
うちらは青森経由で雲谷・田代平で戻りました♪ 道中~夕方の峠道という
こともあり気持ちよく走ることが出来て戻って来ました♪



帰路途中~道の駅十三湖にてお土産を購入
十三湖のしじみと人気商品とキャッチがありましたお饅頭♪♪

天気にも恵まれて春の龍飛TRGも満喫できました♪
幹事役sawaさんはじめ、参加された皆様お疲れ様でした♪
またTRGでお会いできることを楽しみにしております♪ 

ではでは・・・
☆⌒(*^-°)v Thanks!!












Posted at 2019/06/02 08:35:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月27日 イイね!

お土産

毎年~時期はまちまちですが「八幡平アスピーテライン」へ朝走りや
TRGのステージとして訪問する機会があります
気持良くドライブするためには時間帯を選んで訪れます そういう
パターンが多いため、帰路につく時間帯も早めになる傾向が多い・・
(^_^;)

帰路のコースは八幡平アスピーテを秋田側に降りて、鹿角経由十和田湖
抜けのコースが多く、昼食は「道の駅かづの」で「比内地鶏の親子丼」
を食すのが定番♪ 当然に~お土産も買うとになるのです!



毎回!必ず買う!「韃靼そばふりかけ」
これは絶対に数本買いますねぇ♪ 家でも食べますけど、お付き合いある
方への手土産でも年齢を問わず~喜ばれる一品♪♪
(^O^)

その他のお土産も買いますけど・・・
今回は・・・



「秋田 きりたんぽの里」をチョイスしました!
御餅の中にアンコが入っているのですが、それがきりたんぽをモチーフして
おり串にささっております♪

年に数回訪れる道の駅で、毎回お土産を買っていると~買うお土産もなくな
ってくる(爆) せんべい・米・きりたんぽ・稲庭うどん・・・
(~_~;)

今年も最低でも後~1回は来そうな感じ・・・
次回のお土産は・・・と悩むだろうなぁ~・・・
(^_^;)
Posted at 2019/05/27 20:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月22日 イイね!

聞こえない理由

先日のブログで紹介したトランシーバーに接続して使うヘッド
セットマイクロホンをTRGで試してみた



しかし・・・

話すことでは相手にちゃんと伝わっているようでしたが、こちら
側が受ける時の聞こえがイマイチよく聞こえてこない・・・
あれ?!どうして聞こえが悪いのか?!おかしいなぁ~ということ
でイヤホンに差し替えてみたら~イヤホンでもちぃ~と聞こえが悪
いがヘッドセットマイクロホンよりはまだ聞こえが良かった・・・

オレの耳がおかしくなった?! 
難聴ぎみになった?!
(@_@)

カーオーディオの音量を低くすれば、何とか聞こえる感じだったの
でイヤホンを接続して使いTRG時を過ごした・・

家に帰って来てから・・・”買い物損したかなぁ・・”と思いながら
・・・そもそもボリュームって調整できないのかなぁ?!と思い調
べたら・・・あった!!
(^▽^;)

で・・・
ボリューが10段階のうち4になっていたので6にしたら・・・・
良く聞こえるじゃぁ~あぁ~りませんか!!
(^▽^;)

これで・・・次回のTRGではヘッドセットマイクロホンが使える
しかし~何でボリュームに気が付かなかったのかが情けない・・・
(-_-;)

Posted at 2019/05/22 21:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月21日 イイね!

樹海の白い壁

カトちゃんもオマケに満足?!できなような感もありまして
岩洞湖の朝の静けさに響くライダーさんのエキゾォーストが
木霊しておりましてみなさん動き出したようですねぇ

さてと・・これからどうする?!という話になりアッチに行こ
うか?コッチがいいのでは?となったけど、林道はまだ路面
が荒れていることを予想してパス! 時間的にゲート一番を
狙えるのではと開門前の”アソコ”に行こうということに・・・



先頭はもちろん~ジモPのyukiguniさんお願いしてナビいらず
案内してもらうと迷うこともなく助かりますねぇ♪

今回はトランシーバーを3台で活用! いつも2台で使う事が多い
のですが雰囲気がワイワイで盛り上がる
yukiguniさんは初使用になるのでちょっと戸惑ったりもしたよう
ですがすぐに慣れたようで~コンビに寄る?スタンドは近くにあ
るの?連絡を取り合うには最高のアイテム!
(^_^)

途中コンビニで朝ごはん♪
オレはおにぎり2個と飲むヨーグルト・・ホントはどこかで朝定
でも食べたかったけど・・・TRG時はいつも粗食な感じ~♪

岩手山パノラマラインの眺めの良さに新鮮さを感じながら快走
いつの間にか、樹海ラインへ向かう松川沿いの道へ入る・・・
とぉ~ND・FDがちぃ~と小さくなってったぁ~!! !!
(^▽^;)

一生懸命なんですよぉ!でもねぇ~でもねぇ~見えないんです
ホコリがもくもく♪路面がバラバラ・・・ヘアピン上りは制御が
入りウッウッってぇ~あの2台はどこへやらぁ?!
(-。-)y-゜゜゜



到着!来ましたねぇ♪ スターティンググリットです(爆)
これを取らないと意味がない! でないと満足できない!



開門までちょっと時間があったので、クルマを降りての風景
おぉ~これまたキレイなもんだぁ♪ この時期のここは初めて


係員の方がゲート施錠をしようとするのと同時にエンジンスタート
オフィシャルが誘導し出す♪ GO♪GO♪とぉ・・
NDはカメラ搭載車なので最後尾となり、FD・S6の順でコースイン

この後はことは想像にするに難しくもないとことで・・・
(^^♪



アスピー合流前の工事信号ではこんな雰囲気・・・
おぉ~~スゴイ♪ 青い空に白が映えますぅ♪

アスピーは路面は荒れてはいませんでしたが相変わらずのパンピー
これもまた醍醐味♪”らしさ”ということにでもなるだろうねぇ♪



八幡平ビジターセンターで休憩♪♪
ホントに天気に恵まれて気持ちいいですよー♪♪ ドライブ日和に
ふさわしいく寝ないで来たかいがあるっちゅぅ~もんですよぉ



数年前に紅葉を見に来たポイントでしたなぁ♪

談笑しながらも、ハイグリタイヤの飛石攻撃に愛車の塗装ハゲに
クルマにもダメージがあるけど、オーナーにもダメージがある
パンパー・ヘッドライト・ボンネット・Fガラスこれも楽しんだ
代償だろうし、熱い走りが出来たということでしょうかぁ?!
(>_<)

アスピーを下り玉川ダムを目指してドライブ♪
さすがに~3時から走っていることもあり・・ちょぃヘロヘロ♪



ダム公園に到着し自然の偉大さに心が安らぐ・・・
というかぁ~3人とも早朝から目を▲にしているので精神的に
ダメージが多いというかぁ~電池切れ~♪

帰路のこともあるのでここで解散としました
お付き合い頂きましたyukiguniさんには感謝しております♪
<(_ _)>

以前、NDで田沢湖一周をさせて頂き(勝手に)良さを満喫した
ように思えてまたが、スピードレンジが違う岩洞湖では違う顔
が見えた・・・その時とクルマの条件が違うので一概に・・と
いうところはあるけど、NDは間違いなくドライビングを楽しむ
クルマである♪メーカーのコンセプトを感じることができたと
思うけど、あとはオーナーがどうスパイシーにするのかぁ?!
というところだろうかぁ・・・

今の状態のNDをドライブしているyukiguniさんはスゴイ・・
また逆にS6の良さもわかることになった・・
NDとS6・・yukiguniさんとオレ・・だから面白い(爆)
いい意味でバランスが取れいる両者だから走って楽しい♪



八幡平を下り十和田湖経由で青森県入りを目指す・・・
”道の駅かづの”で定番の”比内地鶏の親子丼”を食す♪♪

帰路は途中からオレは十和田湖方面へ・・カトちゃんは田子
方面へと別れる・・

夜中から?!付き合ってもらったねぇ~カトちゃん♪♪
声をかけると付き合ってくれる若人に感謝♪感謝♪です
クルマに負荷をかけないドライビングをマスターできたら
また一味違うものを味わえると思うなぁ
(^_^)



発荷峠を下り降りるとこの絶景♪ やはり十和田湖はいい♪
ホントに~キレイだし~いつでも気持ちいいねぇ♪ 次回は
十和田湖メインでTRGでも企画しますかねぇ



奥入瀬渓流も新緑が整いだした感ですねぇ♪
”緑のトンネル”も完成が近そうです♪ 夏は涼を求めるにはOK!



初夏も近いせい?! 虫が・・・ビシビシと・・・汚いねぇ~♪
これから山を走るともっとぉ~虫がヒットし出すねぇ・・・
(+o+)

岩洞湖・樹海ライン・・天気にも恵まれ最高でした♪
yukiguniさん・カトちゃんにも感謝で、次回もまたよろしくです!
<(_ _)>














Posted at 2019/05/21 20:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

岩洞湖の朝

以前から気になっていました・・・
気持良く走るにはやはり朝だしそうなると早朝向かうしかない
ワケですがそれが近い場所ではない・・・

昨年の林道TRGの帰路で盛岡市内へ向かう時に通過した・・・
ん~ここは”早朝が気持いいだろうなぁ♪”というコースレイア
ウトとイメージをしたことを覚えていた・・・

GW以降も穏やかな晴天続き♪
沖縄界隈は梅雨入りと天気予報ではアナウンス・・・6月入りす
るとこちらも時期到来?!となることは予想できる

「向かうなら5月の安定した天候の方が・・予定組みやすい」
と・・・現役ランナーに連絡・・・そして岩洞の主にも・・・

TRG前夜はどうも眠りが浅い・・・というか眠れない・・・
「寝なきゃダメだぁ! 走れなくなる・・」と思い横になった
ら、現役ランナーから「集合場所着 これから仮眠・・」と
1時過ぎにメールが・・・結局眠られない・・・
「(≧ロ≦) アイヤー



向かう途中ガソリンを詰めてチェリーセンターへ・・・
ホテルシビックが居ました・・・住人は仮眠集ですが暗くてわか
りません・・・ 外もこんな感じで夜中3時過ぎ

住人に気付かれ起きちゃったけど~事の経緯を聞いていたら・・
家から来たのではなく、峠から直だとかぁ・・ ランナーは違う♪
そう言えば・・ナミともさんもそんなことしてたなぁ・・・と(爆)

こんな時間は下道でも十分♪♪
空が明るくなりここの場所はいつも岩手山がキレイに見える・・



国道455号線沿いのローソンに5時集合
しかし・・・15分遅れで到着♪ 岩洞の主はND助手席で仮眠?!
あいさつもそこそこで~混まないうちにと岩洞湖へ・・・

yukiguniさん先導で晴天空の下~カトちゃんと共に車列を組む
早朝のワインディングはマイペース走行が気持よく日常の憂さ
をぶっ飛ばしてくれる♪

道幅が広く自由度が多きコースは最高♪一部路面が荒れている箇所
もあったがそれも御愛嬌ですかねぇ?!
(~_~;)



yukiguniジモPのラインを・・・と騙されない程度に付いてゆく♪
クルマが違うので同線とはいかないが参考にさせて頂きまして気持ち
よく駆け抜け岩洞湖レストハウスへ到着♪

意外と湖畔を抜ける風が冷たかった・・・
さすがぁ~本州の厳寒地として有名だけあるのかぁ?!(爆)

こうして画をみると、クルマも大・中・小的な感じ・・・
クルマのサイズ、排気量、パワー・・・3段階!!
ドライバーは3段階とはいかないが、3色であることは間違いない!

yukiguniさんが気にしていたRタイヤ・・・評価は低いようでとりあず
「試してみてよぉ」とクルマを交換してちょいと下り攻め・・・
NDにはオレとカトちゃん・・S6には久々にyukiguniさん・・・

走り出した時には変化はなかったが、Pを出た後の第一コーナーで・・
あれぇ~・・リアがスゴイ不安定♪ 腰砕け感をスゴイ感じちゃう
2個目のコーナー・・ステアを入れた瞬間にリアがクッと動くのではな
く、フニョッて感じで動きだがそこれをキープする様な雰囲気を感じな
くアクセルを緩めると反対側にリバースする?!と頭をよぎる・・・♪ 
それはロール感とはちぃ~と違う「違和感」という方が伝わりやすいかも

数個のコーナーを抜けても自分の知り得ている感覚とクルマの動きが
マッチせずに理解する間もなく元のPへと戻って来た・・・

3人でカンカンガクガクと騒いでみたけど~タイヤを変えてのことなの
でまたタイヤを変えれば改善するであろうという結論に・・・
久々に~タイヤ性能を考える機会を与えてもらったような気がする・・

その点、S6は真逆の立ち位置でカッチリとグイッと曲がる♪
ハイグリと軽量MRの恩恵でドライビングを楽しませてくれる

yukiguniさんも以前にS6オーナーであったこともあり、NDとの対比
で改めて気付かされた部分があったようです
(^O^)

カトちゃんの顔にもう1本と書いてあったような気がしたので・・・
今度はシビックに同乗させてもらい~オマケの1本!!

S6、NDとは違う格上の排気量+パワー♪♪
助手席でも余裕を感じるしボディー剛性の強さと足回りの追従性に
多少あれた路面でもクルマは安定してるぅ~♪ 
ドライバーも以前に比べるとまだ粗削りではあるけど~多少だけど良い
意味でのマイルド感が出て来たような感を受けたなぁ・・
( ..)φメモメモ

ステージ2は次号へ・・・








Posted at 2019/05/20 21:29:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation