• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

電信交信試みた

昨日~中途半端にヒマになりまして~時間を有効活用しようと考え
日曜にTRGしたばかりなのに~またナミともさんを誘ってドライ
ブに行って来ました!

今回はドライブの目的もあったのですが、もっと大事な目的が・・・



これです!
動画ではライダーさん達は、インカムを使って走行中でも会話をし
ている様をみまして~”クルマでも同じことはできないの?!”と
思いまして~いろいろ探してみましたが・・・トランシーバーしか
ないと、試に・・2台で5,000円ちょっとのモノをチョイス♪
マイク付きイヤホンが付いてますのでなおOK!!

待ち合わせ場所で、ナミともさんに使い方を説明して~テスト!
静止している場合には問題ありませんが・・・これが車両間では
どう??なのぉ~



まずは~八甲田経由萱野茶屋へ向かうことで出発
途中の道並はいい~感じに紅葉ってる♪ 日が当たるとキレイです!



晩秋感が漂ってますねぇ



八甲田笠松峠付近は、落葉も通り過ぎてますねぇ♪
先日~積雪もあったとTVでありましたが、路肩に残雪が・・・
(^_^;)



こういう状況の時にトランシーバーの出番です!
後続しているオレから電信入れます!
オレ:「引っかかりましたねぇ」どうぞ!
ナミ:「そうですねぇ」
オレ:「チャンスがあったらパスしてください」
ナミ:「了解です」

この意思疎通ができるんですよぉ!
停まらなくてもいいって~楽だよねぇ~TRGなどをより
盛り上げるのは間違いない!
\(^o^)/

道中でも・・・
オレ:「数台前に大型バスいますねぇ」
ナミ:「オレも確認してました」
と~交通状況の確認とか・・・

オレ:「一般車多いので予定変えて伍長へ向かいます」
ナミ:「了解です」
オレ:「そこ右です」
ナミ:「了解です」
とかぁ~道案内もできるし・・・

ナミ:「チャンスがあったら行きます!いいですかぁ?」
オレ:「了解です」
とかぁ~スタンバイも可能だし・・・

今までは、先頭車との”あうんの雰囲気”で予測して走っていた
後続車・・・それが、先に情報を入れてくれると後続車は対応し
やすい・・・うわぁ~もっと早く活用すれば良かったかなぁ~
って
(爆)



行きよりは戻りの方が思うように走れて満足♪満足♪
紅葉も終わり~日に日に~寒くなるのかなぁ?!と思うとイヤ
だねぇ♪毎年のことですけど・・・
(^_^)




Posted at 2017/11/04 15:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

松本城・・ここに立つ!

先日~長野県スカイラインミュージアムを見学しました
当日は上高地も観光してまして、「信州の山脈」を初めて見て
アルプスってスゴイなぁ~と感動♪
(^^)

翌日は、ホテルから諏訪湖が近かったので~まずは立寄りました
天気が良くて~観光には最高の御馳走です!



周りを山々に囲まれてすり鉢状の地形で底に湖がある諏訪盆地
散歩やジョギング・ピクニックなど~公園も整備されており~
キレイな湖水で、まわりの雰囲気もキレイだし気持いい♪



花火大会が開催されたら~どこからでもキレイに眺めることが
できるだろうなぁ~って・・・なかなかこういう地形場所はな
いような気がしますねぇ



そこから少し移動して「諏訪高島城」へ・・・
かつては諏訪湖に浮かんでいるようにも見えたらしく「浮城」
の異名をもつとか・・・訪れた時間が早朝だったので、城内へ
入ることはできませんでした



次へ移動しようと城沿いを走っていたら~ナント!ベストアングル
愛機を路肩に寄せて~パシャリ!
(^^♪



長野自動車道で松本市へ向かいます
道中~雲が低く帯状にたたずんでおります~面白い光景

松本市内へ入り徐々に渋滞が発生しておりました♪さすが~観光
地です・・・それはいいのですが問題は駐車場です・・周りの有
料駐車場を見ると車輌腹下にプレートがありそれが立ち上がるタ
イプの場所が多くて・・エアロが車体より下へあるため、割る危
険性が大!出入口の段差が少ない平面駐車場を探し~市内をグル
グルと・・・こういうのって~疲れるんだよねぇ・・
(+_+)

何とか駐車して目的を目指して~歩きます♪
城下町はやはり~街並みがキレイだなぁ~と思いながら風景を
楽しみながら向かいます



しかし~スゴイ観光客だなぁ~・・・と思っていたら~ナント!
「城まつり」イベント開催中で、それはいいのですが~併催されて
いる「そば祭り」で人でゴッタ返してるぅ~
(◎_◎;)



遠くにみえる「松本城」!
近くに行くのに~そば祭りに並んでいる人をかき分けて前進!
そば好きが多いんだろうねぇ~♪ マジにスゴイ人・・人・・人
(>_<)



やっと落ち着いて眺めることができるポイントへ・・・
おぉ~~これが見たかった”松本城” スゴイ綺麗なお城です♪♪
城自体はもちろんですが、この公園・・・普通城のある場所は丘
のように上にあがるような地形になっているところが多いのですが
ここは平面地形で、その代わりに堀が広いです 地元弘前城とは
すべてが逆にように感じます・・・





城と赤い橋は合うねぇ!
逆光ですがぁ・・・
(^_^;)



城内入場チケットを購入し・・・向かうと・・・並んでるぅ~!!
何やら~入場者多数により「入場制限」をしているようです・・・
1時間程度並びましたねぇ・・・



城内です・・スゴイ柱の数です・・この重量物を支えるにはこれ
ぐらいの柱が必要ということでしょうねぇ



歴史的資料などが展示されています



階段というよりは「はしご」です!
高角の階段!気をつけないと将棋倒しになる可能性大!怖いわぁ



天守閣です♪一望できる爽快感~風通しがミョォ~に気持良かった
お城を満喫して~腹も減ったので昼食をとることに・・



城下町といいますとぉ~お蕎麦・和菓子・呉服屋などが多いのは常
で銘菓なお店を発見! ”開運堂”さん~栗羊羹が自慢?!のよう
で、おみやげに奥さんが買っておりましたが・・オレはこのどら焼
きに目がいきまして~これが「通の一品」かなぁ?!と試しに・・
1つ買い食した・・・ あまり甘いのが好きでもないオレでもおいし
いと思える一品♪





創業明治十年 弁天本店 手打ち蕎麦!!
やっぱり~信州と言えば「蕎麦」 それも新蕎麦です!
こちらのざる蕎麦も気持ち細めの蕎麦で風味もいいですし、蕎麦た
れも蕎麦を引き立てるような味でおいしかった♪ これで蕎麦は2食
目ですが、コチラ方面ではお盆に乗せずに、一つづつ手運びして来る
所変わると~品変わる的な感じですかねぇ~♪

次は~走りたかったあの場所へ・・・
(^^♪






Posted at 2017/11/03 20:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月01日 イイね!

ちょっと独り言・・・

以前より~ちょっと気になってことがあるのですが・・・

みんカラ限定での話にさせて頂きますと・・・
あちらこちらで、オフ会やTRGなど~いろいろな形態でコミュニケーション
が開催されてます

何をやるにもリーダーは必要で、幹事役の方が御苦労しております
開催日時、集合場所、食事場所、告知方法や参加者への声掛け・・・
TRGであれば、参加者の嗜好などからのコース選択、タイムスケジュールと
時間的交通事情・走行距離・休憩場所など~様々なことを検討しプランを作り
さらに吟味してお知らせをする・・・

参加者も、みんカラさんはもちろん!その彼女や家族・またはその知人や友達
・・・みんカラさんではないけど~同種車を乗っている方など~様々♪

年齢はしょうがないですけど、上下関係などシガラミにとらわれない環境で
「同じ趣味・嗜好の人達が集まり、楽しいひと時を過ごす」って、最高!!
\(^o^)/

当日も幹事さんは大変で、時間を見ながら事の流れを見ながらことをすすめる
のはもちろん~参加者の協力もなければ、ことはうまくはすすまない・・・

「今日は、何事もなく無事に終わりまして、ありがとうございました!」と
幹事さんの挨拶で終焉を迎える・・・

参加者の皆さんも、「お疲れ様でした♪」とあいさつはするでしょう

参加者の皆さんの中では、その様をブログにアップする方もおります
そこには参加された方々が~思い出しながらコメントを入れる・・・
それもまた楽しいものです

ブログアップするのも、画の編集、時系列での出来事コメントなど~なりに
時間と手間はかかるものです・・・

そんなオフ会の一連の流れの中で・・・
幹事や参加者の方々が、ブログアップしたら・・・
「お疲れ様でした 楽しく参加させて頂きました」的な「一礼」挨拶コメント
やメールなどを入れるのが、人間的な結びつきを強くしていくと思う

参加される方々は、大概は社会人であり、大人である・・・
同じみんカラさんであれば~なおさら~そういう一言があっても罰は当たらな
いと思う・・・

オフ会・TRGなど幹事役をやる機会も多いし、またそういう企画に参加する
こともよくあるので、幹事の苦労や参加者側の気持ちもよくわかる・・・
「お疲れ様でした」と労をねぎらう一言を書込む「気遣い」は最低限必要だと
思うのはオレだけだろうかぁ?!

それができないのであれば・・・
楽しいひと時を共有するにはキビシイものがあるし、人としてどう?!・・・
と思う

「そうなの~?! 知らなかったぁ~ そういうこと面倒くさいなぁ~」と
いう方もいると思います・・・

その心持は否定しませんが・・・
自分は・・受け入れることは無理ですし、距離を置きたい・・と考えます
(-_-)

自分のテリトリー内の方々は、「気遣いのできる大人」です
(^-^)

と・・・
独り言をつぶやく・・・
(爆)



Posted at 2017/11/01 16:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

大間TRG

先日~大間TRGへ行って来ました!
コース的には、大間と言うよりは「下北半島一周TRG」と言った方が
正しい表現になると思います

朝5時にイオン下田駐車場に集合!
早朝のイオンは・・・別世界・・・ 日中はあんなにクルマや人で混雑
しているのに~クルマは全然いないし建物内も一部照明が点いているだ
けで真っ暗です・・・
(^_^;)

今回~都合がつく方が少なくて~少数精鋭となりました
初参加の秀美さん♪ 自分的には「お初」だと思っておりましたが~
見かけられたことがあるようで・・・(笑)

軽く談笑をし、そうそうに出発です!
今日は、夜から雨天気となるようですがどことなく不安定な空模様です・・



ちょっと面白コースに入り前に一休憩♪
周りも明るくなってきました ここから279号へ向かう途中が楽しめるコー
スレイアウトです・・・



「TRGはすき家で朝飯!」
やっぱり~米と味噌汁がないと・・・「朝飯を喰った気」にならない・・
程よくお腹を満たしたところで~尻屋灯台を目指すことに・・・

尻屋崎灯台への道中は直線が多くて~気持ちいいです♪
牧場へはゲートを通過して入ります♪



台風が接近していることもあり~イマイチな空模様・・・その割には寒く
はなかったので助かりました 寒立馬は灯台付近で食事中です



地雷(馬糞)を踏まないように・・・とちょっと高台へ・・・パシャリ!
次なる目的にへ移動します♪



やって来ました大間崎!
マグロのモニュメントは今回カット!で~記念碑よりの海岸風景です
すぐ側のおみやげ屋さんでは~・・・



あの「山本さん」
スッげぇ~~! ポスターになってるし・・・
\(◎o◎)/!



スッげぇ~~! Tシャツになってるし・・・
漁師業より・・・キャラクター料などの方で稼いでいるのかなぁ?!
(爆)



佐井村海峡ミュージアム内にあります「まんじゅや」で食事です♪
まんじゅや-や=まんじゅ・・・ニヤついていたナミともさん・・・
(^O^)



かつ丼ラーメンセット!
TRGの昼はガッつりと食わないと~持たんですわぁ!
ラーメンが塩ラーメンぽくて~意外といい味してましたねぇ
(^^♪

店内に飾ってある「おたふく」に妙~に拘るナミともさん・・・
形が・・・なのに~パンダ突っ込んで盛り上がってたぁ~!!
(-。-)y-゜゜゜

ここからが~本日TRGの本番とでもいいましょうかぁ~!
むつ市まで、338号を激走します!
\(^o^)/

アップダウンは激しくなく、長めの登り、降りをうねりながら進む
感じです ここからは~道なりを知っているワケではないので~
先読みドライブに神経を集中しながら~下北道を極めます



途中~ペースカーが介入して・・・余裕が出来たので・・・



山はこんな感じ・・・

路面は荒れてはいませんが、落ち葉などが路肩に積もってる様が晩秋
を感じさせてくれます そんな時期なのであまり一般車にもひっかか
らず~割に~マイペースで走れましたねぇ♪

脇野沢方面へ向かう338号では、麓に下がるまではもう~スゴイ!
極端な表現をすると、直線がなくS字ばかりと言っても過言ではない
くらい~クネリまくります・・・ナミともさん・秀美さんご希望の・・
あぁ~っ ツライよぉ~っ Gで・・ 
(+o+)



麓に下がると、途中~救急車を先頭にしばらく走ってみたり・・・
雨に降られましたけど~それでもドライ路面で海峡ラインを走れたの
は良かったですねぇ

途中~休憩を入れながら~七戸のローソンで解散となりました
着時間は17時・・・12時間程度は走り回りましたねぇ♪ 感想と
しては晩秋の海峡ラインは「あり!」ですねぇ 次回もしあるとした
ら、下北半島一周ではなくて、むつ市から仏ケ浦ルートで、折り返し
で戻って来るのがいいねって話に・・・
(^-^)

しかし~かなり・・・
お腹一杯になりましたねぇ・・・ 
しばらく走らなくてもいいなぁ・・・
(爆)






Posted at 2017/10/30 19:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月26日 イイね!

見ました上高地

先日~長野県「上高地」へ行って来ました
青森から長野県・・・遠いですよぉ・・・実に遠いですぅ

「山岳リゾート」と言われるだけあり、ガイド本にもポイント
として掲載されておりまして~これは訪れなければと・・・・



マイカーでの乗り入れはできないので、ざわんど駐車場
界隈にて、ローダウン車でも停めることができそうな駐車場
を発見!早速に駐車♪これが気苦労で~まずは~一安心・・・
(^_^;)

ここからは、タクシーかバスを利用して現地へ向かいます
バス乗り場に行き、乗車時間を確認していたら、タクシー
のおっちゃんが「相乗りで行きますかぁ?」と言われて二
つ返事♪時間と交通費節約には~相乗りOK!OK!

しばらく~相乗りしてくれる方を待つけど、運よくすぐに
表れて交渉した結果OK!を頂きまして早速・・・

相乗りでは・・・うちら2人・・・相乗り方3人・・・?
あれ??ドライバーを入れたら・・・6人じゃないですかぁ
??乗れないでしょう~って言ったら・・・このタクシーは
6人乗りなので大丈夫と・・・
(◎_◎;)



マジで??
確かにフロントはベンチシートだけど・・・3人乗れるの?
まさかぁ~オレがクラッチ踏む係じゃぁないよねぇ??(爆)
と心配したけど~こんな感じで何とか乗れた♪



狭いけど・・乗れてます・・
急勾配の登坂では、非力なタクシーで6名乗車+キャンプ荷物
で~エンジンがうなりながら掛け上がるけど~スピードが出ずに
後は大渋滞・・・
(・_・;)



現地に到着!! 大正池です!!
池と言っても川なんですが~水がスゴイ綺麗!!川底が透けて
見えてる感がスゴイ♪ アルプスの水って感じ♪



この時は天気がイマイチ冴えなくて、画では伝わりにくですが
それでも実際はかなりの別世界感半端ないです



天気が良ければ~こんな感じ

そこからハイキングコースを歩きます♪
田代湿原・田代池・田代橋をこえて河童橋を目指します♪

アルプスの澄んだ空気と~上高地を流れる清流を眺めながら
川沿いを約4キロ弱のハイキング・・・昨夜から夜通し走り
2時間程度しか寝ていない体には・・・キツイです・・・
(+_+)



ヘロヘロ感漂い出したころに~助船です!
「河童の休憩所」に到着♪ 山岳ハイキングや登山を楽しむ人が
たくさんいましたねぇ~♪ そもそも服装が・・・違う・・・
(^-^;



腹も減ったし・・・「名物」と書いてあったので・・・
上高地コロッケ+豚まんとぉ~シュワァ~っとオールフリー!
\(^o^)/



これが目指した「河童橋」!
さすが~山ですねぇ♪ 時間とともに~天候も変わりやすい
晴れてたら・・・と思うとちょっと残念です・・・



ちなみに~晴れてるこんな感じです
絵画のような光景ですよねぇ♪



バス乗り場へと移動するとたくさんの登山者の方々+観光客
帰りは~バスで駐車場界隈へと・・・

愛機を停めていた駐車場の向かいに手打ち蕎麦屋さんがあった
ので~「信州=そば」でしょう~ということで・・早速!!



地元で食べる蕎麦とは、一味違いまして~蕎麦が細いのですが
しっかりした食感があります♪
以外だったのが、蕎麦つゆがしっかりした旨味のある味をして
まして~生わさびと相まって~美味しかったですぅ~♪
\(^o^)/

所変われば品変わる・・ですかねぇ
「アルプス」を満喫できた感に~ちょっと満足♪
(^_-)




Posted at 2017/10/26 10:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation