• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

さすが日本人

夏の暑い時期は、できるだけクルマは乗りたくないですねぇ
エアコンをかけると室内は涼しいですが、日差しがキツイし
クルマに戻った時にあの暑さ・・・疲れますねぇ・・・
(+o+)

それが”夏”なんですけどねぇ
(笑)

先日S6のオイル交換時に、ワコーズのオイル添加剤を投入
したもので、その効果を感じたくて~山越えでお出掛けする
ことにしました・・・

で・・・
その成果はというと・・・

極端な”体感”はありませんでしたがちょっといつもと違う感
1、回転上昇が気持重く、何となくトルク感を感じる
2、シフトアップ時からのアクセルオフ時の300rpm程度の
  回転数上昇が軽減されている

とまぁ~こんな感じ・・・
これは通常走行で感じたことなので、いつものペースなら油温
も上昇するだろうから、また違う効果がでる?!のかなぁ・・・
(~_~;)

yukiguniさんが言っていた”S6ブリッピング不要説”・・・
先日~それを気にしながら走ってみたけど・・・確かに各ギア比
が近いこともあり、極端な回転数アップはないようで・・・普段乗り
なら不要では?!と思ったなぁ🎵

しかし・・・・

ついつい”いつものクセ”で、アクセル煽っちゃうねぇ
(^_^;)

5、4、3は不要でも、3→2は必要だろうなぁ・・・
駆動系保護の観点なら~やはり・・・必要かなぁ?! 時と場合
次第?!

ラリードライバーなんて~ブリッピングしないもんねぇ
まぁ~クルマも違うし、燃費節約など・・・いろいろな事情がある
からのことだけど・・・
(~_~;)

そんなことを感じながら、思いながら~ドライブして・・・・
県立郷土館を目指しまして~・・・


奥さんが見たいと言っておりました”神の手ニッポン展”へ・・・
めずらしく~家を出発するときからS6オープンで!!
田代超えのルートは気持ちいいわぁ~🎵🎵
(^O^)

ただぁ~し!施設駐車場入り口の段差はキツかったよぉ・・・
(@_@)

それをクリアーして館内へ・・・
館内は撮影禁止でしたので、現物画はありませんけど~ロビー
ポスターは撮影可だったので・・・


斜陽館です
これは模型ですねぇ


これは雷門です
紙を重ねて奥行きを出し立体感を演出してます

この他にもいろいろな作品がありました
以外だったのは、ガンダム・ザク・ゴジラなどのキャラクタージオラマ
があったことですねぇ🎵自分の嗜好とドンピタなので妙な親近感が
ありましたけど・・・

子供の頃~よくプラモデルはもちらんですが、ジオラマなども作り
ましたねぇ~! せっかく作っても、爆竹などで破壊しても遊んだり
してねぇ
(^^♪

お腹も空いたので、どこか食せる場所をと新町通りへ・・・
コレと言ったところもなく、駅ビルまで行き・・・立駐へと・・・

多分~大丈夫なハズ・・・とゲートイン!
1階は満車で~2階へと・・・

キタァ===!!
\(◎o◎)/!

スゴイ勾配の登りだぁ!
斜めに・・・斜めに・・・
こんなだったっけ??と記憶の曖昧さにイラッとしながらも・・・
2階の空いている場所へ駐車🎵 市内の古い駐車場はとにかく狭い
のが定番・・・
(~_~;)

アチラこちらと食べる場所を探したけど・・・
結局面倒くさくなって~駅のそばにある”つがる路”で食事・・・
さすが~旅の方々が結構いましたねぇ・・・


青森らしい~食ということで・・・”味噌カレーバターラーメン”を・・・

帰りは市内で買い物をして帰路へ・・・
やはり~S6はオープンで繁華街走らないと~・・・・
”ちょっとだけ~贅沢しるぞぉ~”ってドヤ顔しながら乗り回す🎵
これぞぉ!「優越」だろうなぁ
( ̄▽ ̄)


Posted at 2017/07/22 09:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

思っているほどは・・

梅雨時期だというのに、”梅雨”の”つ”の字も感じ
ないほど湿度がない連日の暑さ・・・

いつもなら~重い・・・ジトォ~とした高湿度感がある
時期なのに、スゴくドライな暑さです♪ 同じ暑さでも
この暑さの方がまだ楽な感じを受けてますがぁ・・・
(^_^;)

今日はS6のオイル交換をしました!
このところ~ハードなTRGに出されては、鞭を打つ
騎手に耐えて頑張ってくれてました

”軽”がゆえにエンジン回転数は高めの領域を使う
ことが多い分~当然に劣化も早いワケで・・・と~
勝手に思い、早々とオイル交換を・・・

しかし・・・

今日はオイルパンから流れ落ちるオイルを見ると・・・
キレイなんだなぁ~・・・・
\(◎o◎)/

そうだったぁ・・・
ついついRと同じような感覚で考えていたけど・・・
”今の軽”だし・・”ノーマル”だし・・ 多少ラフに乗って
も汚れる原因が大きくはない・・・

Rなら・・
ドス黒いエンジンオイルが落ちてくるが・・・
(-_-;)

今回は、ワコーズのエンジンオイル添加剤を注入!
シリンダーとピストンの摩擦を少なく滑らかにする
ものらしく~お試しで入れてみた

この手モノは、今時期のクルマより、古いクルマに
入れるとテキメンに効果がわかる場合が多い♪
S6には~効果は薄いのでは??
(?_?)

今夜は十和田湖花火大会!
土日曜で行われる♪いつもならガスやらがかかり~
天候に恵まれないことが多いが、今日はバッチリだねぇ!
(^^)v

さて~行こうか?行かないか?


Posted at 2017/07/15 16:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月14日 イイね!

「膳」2

先日~津軽方面にお出掛けいたしました
二つも目的を達成するためにです その目的は
昨年から行こうと思っておりましたが、なかなか
達成できなかった・・・
(^^ゞ

目的にへ向かう途中~以前のブログで紹介しま
した「県道2号線」を通ったワケですが、楽しい
コースで、機会があったら~ガッつりと行きたい
モンですわぁ🎵
(^O^)



十三湖方面へ向かって行くと、国道339号線沿い
にあります「はくちょう亭奈良屋」と到着! 
この通りは、竜飛崎の帰りコースでよく通るコース
で、ネットで検索したときに見覚えのあるお店でした



目的その1
キタァ~!「メバル膳」 2年ほど前から食べに来た
かった🎵 メバルはたまにお刺身で買って食べては
いましたが、やはり”この形”でないと食した自慢は
できない!

青森県のおもてなし御当地グルメ
1.平内ホタテ活御膳
2.中泊メバル膳
3.田子ガーリックステーキごはん
4・深浦マグロステーキ丼
5.東通天然ヒラメ刺身重

で~現時点では5種です!
2.3は制覇しましたので・・残りは3種です
(爆)




うぅ~~~ うまそぉ~~~🎵
冷酒があればなお~最高!だけど~クルマだし・・・
刺身と炙り刺身が載ってます
!(^^)!

メニューを紹介すると・・・
煮つけ・姿盛り刺身(刺身・炙り)・イカ刺身・3種のタレ
ごはん(つがるロマン)・しじみ汁・漬物
1,400円~1,600円で、漁法によりお値段が違います

詳しくは・・・
http://www.nakadomarimebaru.com/shop/swan.html



はくちょう亭の道路超えにはこの風景・・・
キレイだねぇ🎵

その足で目的その2へ・・・



高山稲荷神社
庭園と千本鳥居がおりなす不思議な雰囲気を生み出し
ここが、青森県とは思えない・・・



秋頃に訪れた~紅葉も相まって違う雰囲気が楽しめる
と感じちゃいますねぇ🎵

三沢市から、大型バスで外人さんが訪問しておりました!
ちょうとクルマに戻り~ちょっと休憩していると・・・
外人さんの「熱視線」がスゴイ! ジロジロと見られているぅ♪
(@_@)

外人さんに人気のある「R」ですからねぇ・・・
そんな二人組の外人さんが近づいて来て~一言!
「nice car!」と・・・

おぉ~~! ブラボォーーーー!
\(^o^)/

「Thank You~🎵🎵」と言っちゃったよぉ!!
(^_-)-☆

ワイスピのお陰ですかねぇ
このグローバルな「ブランド力」は・・・
そう手に入れることはできないなぁ~とシミジミと感じ・・・
ゴッつり!
( ̄▽ ̄)

Posted at 2017/07/14 07:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月11日 イイね!

カクカクだよぉ

先日~スゴイ面白いコースを見つけました!
オレが「面白い」と言うことは・・・そういうコースのこと
なのだがぁ~・・・
(^_^)

陸奥湾沿の国道280号線を、外ヶ浜町方面へ進んで
と五所川原方面へ抜ける県道2号線があるんです・・・

よくある「山越え」ルートなのですが、路面はフラットで
走りやすいですねぇ♪コーナー右左が連発で、その右
左の間隔に直線らしい~直線がなくて、連続コーナー
的な感じです!

途中のコースでは、ドリフターのタイヤ痕が・・・
ここなら~面白いだろうなぁ~って
(笑)

道路際の草が道路に覆いかぶるような感じでいますが
まぁ~峠道とはそんなもん!

距離は測らなかったのでわかりませんが、結構な長丁場
的な距離だったなぁ・・・
(^_^)

そこで頭に浮かんだのは・・・
(^O^)

TRGで、県道2号を通り~五所川原経由で十三湖へ行き
青森県グルメシリーズの「メバル膳」でも食べるって~ど
うかなぁ~♪そのあと~立佞武多記念館でも観る?!

あのコース・・・


いつも感じだと・・・


トヘトになるかもねぇ・・・
(+o+)






Posted at 2017/07/11 20:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月03日 イイね!

十和田湖TRG

先日、幹事役となり十和田湖TRGを開催いたしました!
まぁ~オレが企画するモノですから~よくあるTRGでないことは
確かですけど・・・
(~_~;)

「道の駅奥入瀬」に集合で、遠方組は早着していると思い現着
しましたが、誰もいない・・・?! 遅れているかも?!としばし
まっておりましたら~遅刻魔のナミともさんが登場!

あれ・・・遠方組は・・・??
と思っていたら、yukiguniさんから携帯入り・・・ 場所間違った
と・・・ やっちまったなぁ~!
( ̄▽ ̄;)

ちょっと遅くなりましたが、メンバーが揃い高森山から田代平・
伍長経由で萱野茶屋のファーストステージへ・・・



今日は暑くなりそうな天気です!
早起きは気持ちいいですよねぇ🎵 人にもクルマにもやさしい♪



さぁ~今日の「猛者」達
このメンバーなら、気を遣わずになりのペースで行けるねぇー!

雑談している中で、「この先にちょっとクネクネした下りあるけど・・・」
と話をしたらOREOさんが乗ってきた! オレとOREOさんの2台で
ガァガァガァガァーと行って戻って来た・・下りは良かったけど上りは
ウダウダ・・・ この時間でタクシーがペースカーに・・・
(>_<)



酸ヶ湯経由で十和田湖湧水館Pへ来ました
ここで一休みをして・・・

セカンドステージ 十和田湖一周へ・・・
渓流を眺め子ノ口から七曲峠を上り切る頃からハードコースのクネクネ
ですが・・・凄いクネクネなんだけどねぇ・・・ドライブするのが忙しい♪
下ると湖畔沿いを走るのですが、大型バスのペースカーにより~ダルぅ
~くドライブし休屋へ・・・

yukiguniさんが「腹減った」を騒ぐもので~「朝飯」となりまして・・・



信州屋レストランがちょうど開店したばかりだったので~そのまま店内へ
湖畔沿いの場所なので、十和田湖がキレイに見えますが、疲れを隠せない
誰かが写ってる・・・
(^o^)



「朝はコメ食わないとイカンですよぉ!」ということで、十和田と言えば~
やっぱり~バラ焼きと言うことで「十和田バラ焼き定食」
うまそぉ~! 「朝は味噌汁」が欲しい自分です(笑)

しばらくは、クルマの話や黒Tの話で盛り上がり~さてと!ということで外へ・・
yukiguniさんはここから帰路へお別れしました!
(ドリンク飲ませておけば良かったかぁ?!)

さてとぉ~?!と言うことになり・・・
ナミともさん・OREOさんと共に~「隠れコース」へ・・・

これがまた~前回訪れた時と変わらずのコースコンディションでしたけど~
「猛者」はイクねぇ! クラッチ蹴ってる人いたし~落ち枝が車体に絡み
ガラガラ引きずる人はいるし~盛り上がったなぁ 2周もしちゃったしねぇ
(^O^)



渓流でのナミともさん・・・
ガスくっさぁ~~~~・・・・
(=o=) ファー (=。=) アフ



何とか~OREOさんの画を・・・

ナミともさんの希望で・・バイパスへ・・
登坂2車線は気持ち良く走れる🎵遠慮気味のナミともさんをイン差しした
のですが、パワーが限界で現状維持が精一杯で抜けもしないのでクロス
ラインでどうだぁ~~~って・・・

--割愛--

あぁ~疲れたと湧水館Pへ



談笑している中で、「S6欲しい」とナミともさんの一言に~OREOさんが
試乗を許してくれたので、御好意に甘えて・・・ナミともさん発進!



自分のクルマが走る姿って~なかなか見れないよねぇ・・・

下界はさすがに暑いですねぇ🎵木陰で談笑しておりました~朝も早かった
こともあり~疲れが出てきたもので・・・お開きに・・・

「地元開催」は楽ですねぇ
樹海ラインTRGの逆パターンですけど、つくづく実感・・・
何事もなく楽しめたTRGオフとなりました!遠路よりyukiguniさん・OREOさん
ご参加して頂きありがとうございました!感謝🎵感謝🎵です!

ナミともさんもお疲れ様でした!
次回もまたよろしくですよぉ~って!
(^_-)-☆

やっぱり~オレのオフ会は楽しいなぁ!
と~自画自賛(爆)

追伸・・・
黒Tは夢には登場しなかったなぁ・・・
ビール飲んだら爆睡だったもんなぁ~・・・
(^▽^;)



Posted at 2017/07/03 22:49:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation