• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっけい.のブログ一覧

2021年08月09日 イイね!

横手市を訪ねる

横手市を観光しようと検索しておりましたらベスト
なタイミングで良きイベントを発見しました



浅舞公園あやめまつりです
約7,000㎡の園内あやめ畑には80種3万株60万本の
アヤメ(ハナショウブ)が植えられております





開園してすぐの時間だったので混み合うこともなく
園内をゆっくりと散策できました♪ このクラスの
施設はそうそう無いような感があります♪

花だけではないですけど~リアル感を伝えるように
写真を撮るのはなかなか~ムズカシイ・・・w



久々に対面したなぁ~♪
子供の頃を思い出すわぁ~w



同施設内は庭園も併設されております
落ち着いた雰囲気が何ともいいですねぇ



「増田の町並み」の案内板に誘われてやって来ました
こちらは重要伝統的建造物群保存地区となっておりま
して、江戸時代から商人の町として栄え、明治から昭
和30年代にかけて建てられてた商家・家屋が町並みを
形成しております



散策しておりましたら山吉肥料店の御主人に声を掛け
られまして案内して頂きました



この外観と店内の雰囲気・・・こりゃぁ~相当の豪商
的な歴史と名士的な感を受けないワケがない



御主人の丁寧で流ちょうな説明はかなり手慣れている
感があり~とこかの施設の案内人的・・・w



ほぉ~~~スゴイなぁ~~~♪
「内蔵」(建物内にある蔵)で、その中は倉庫では
なく冠婚葬祭をするための場所のようです 現存す
る内蔵も数える程しかないと・・・



NHKや旅番組の取材はもちろん~JRのCM撮影など
でも利用されているようで、吉永小百合さんも訪れ
たらしく、御主人がうれしそうにエピソードを語っ
てくれました



秋田ふるさと村へ来ました
連休ということもあり駐車場と来場者でスゴイ混み
ようで驚いたw 施設内ではイベントが開催されて
おりまして盛り上がっておりました



市内を走っているとアチコチで見かける「佐藤養助」
日本三大うどんの一つ稲庭うどんを提供しているお店
のようで地元ではかなり~有名らしいです 今回は食
することができませんでしたが・・・



同施設内と併設されております県立近代美術館
おぉ~~と思えるオブジェが雰囲気を醸し出すw



この建物・・・スゴイなぁ~・・・
EVAに登場する使徒を連想してしまったぁ~www



横手と言えば「かまくら」と言うことで・・・
横手市ふれあいセンターかまくら館へ来ました♪



かまくらを通年で体感できる観光施設で、施設内
には-10℃でかまくらが保存されておりますw



巨大な二重扉からなる冷凍庫へ入ります
外は30度越えの気温から~一気に-10度の落差
おぉ~~~~~~さっみぃ~~~~~~~~~
半袖とハーフパンツで入る場所じゃないwww



おぉ~よく見る室内・・・
ダメだぁ~もうぉ~出よう・・・さみぃ~~~
(+o+)



その時期にはこんな感じで製作される
何となく~ほっこり感がいいねぇ♪ 雪国ななで
わな風物詩ですよねぇ

うちらの地元とはかまくらのスタイルが違うけど
かまくら内は意外と暖かい♪中で鍋でも食べたら
美味しさも~また格別?!かなぁ~w












Posted at 2021/08/09 04:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月06日 イイね!

稲庭城

観光などでお出掛けする際に情報収集をするワケです
が、どういう形であれ城があると立ち寄りたくなる♪



今回は、湯沢市にあります稲庭城へ来ましたぁ~
この日も・・・暑かったわぁ・・・
(+o+)



こちらのお城は「山城」となっておりまして~
スゴイ高台と言うかぁ~お山の天辺にあります
この急勾配をスロープカーで上ります



お城内は資料館などになっておりまして、町の
歴史や産業などが紹介されております
高台ですので~天守からの展望はGOOD!!


今日は~あまりの暑さにヘトヘト状態・・・・
早く~お風呂に入って~ビールが飲みたいわぁ
(>_<)

道の駅東由利に到着し、早速~温泉に直行!!
こちらは、黄桜温泉湯楽里が隣接されておりま
して大浴場から眺める庭園は気持ちよくお湯も
自分好みで最高でした



風呂上がりで落ち着いたころに地元スーパーで
揃えた晩御飯~www ツマミ的な品揃えです
がビールに合うから最高!!www



食事も終わり~ほろ酔い気分で夕暮れの空を眺め
静かに流れる時間を過ごしておりましたら~・・・
おっ!主が現れたwww

飯も食っちゃって~あげるモノがなく~アチコチ
掘ったら~ベビーサラミがあったので・・ほれぇ♪



人慣れしている?!のかぁ~あまり警戒はされなく
フレンドリーにwww まぁ~エサをやったらそり
ぁ~なびくよねぇ♪ しばらく戯れておりましたが
何もくれないと察したのか・・・どこかへ向かって
行きましたぁ これも”旅の出会い”ですかねぇ♪
(^_^)

日中~アチラこちらと回ってお疲れモードですが
やはり一日の締めは、温泉とビールだなぁwww
(^_-)-☆




Posted at 2021/08/06 03:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月01日 イイね!

川原毛地獄

小安峡から程なくの場所に、川原毛地獄があります
タイトルを聞くと何やら・・・的な雰囲気を感じま
すが足を延ばしてみました



川原毛地獄は、青森県「恐山」・富山県「立山」並ぶ
日本三大霊地の一つとなっているようです



おぉ~~~~~~っ!
こういう景観って・・めずらしい感がありますねぇ
コレぞぉ~自然の造形美ですかぁ



白い溶岩の山肌と青い空が眩しく感じる
遊歩道には軽石となっておりますが歩くには気になる
こともなく歩きやすいです この奥には川原毛大湯滝
があるようですが、この道なりを進んでいく勇気がな
く・・・パスしましたぁwww



向かう途中に泥湯温泉奥山旅館に立ち寄り♪



秘湯の提灯がありましたよぉ
確かに・・間違いなく・・秘湯だぁ



隣接する蕎麦Cafeゆの花で昼食を・・・
あたらしいお店で雰囲気も~良き感じで・・・





蕎麦ランチを頂きました
こちらの御主人は地元紙でも紹介されておりまして
新しいスタイルを提供しているようです

お腹も満たされて次の目的へと310号を先へと進み
ましたが・・道幅がどんどん狭くなりまして・・・
イヤな予感もしたので引き返すことに・・・
(^^;)

途中、北海道圏ナンバーのドライバーさんに道を
尋ねれてたので、案内したり携帯で調べたりして
教えてあげましたが・・・そもそも地元ナンバー
でないオレに聞くかなぁ?!www







Posted at 2021/08/02 20:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

小安峡

先日、某旅雑誌を見ておりまして気になる場所があり
ましたの早速に行ってみました



秋田県南の湯沢市になるのですが~ほぼ~宮城県境と
いうこともあり近くはないですねぇ・・・
「小安峡大噴湯」に来ましたぁ



イメージ的に川沿いとなりますので、ここから下へと
下ることは容易に想像でき、長い階段を下がる・・・
ということは~戻りは上りになる?!
(-_-)



藪蚊やアブと闘いながら下り階段を下がりきると・・・
おぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ん~~確かに今までにこういう景色は見たことないなぁ
スゴイ!すごい! 



「地球は生きている」って感じがするなぁ~♪
もちろん~噴き出しているお湯はかなり~熱いですよぉ♪





上にある赤い橋がいい感じに情緒を演出してますねぇ
やぁ~この落ち着く雰囲気が何気に気持ちよく癒される
紅葉時期なんぞ来たらぁ~また違う顔を見ることができ
るだろうなぁ~と楽しみ感がありますねぇ

しかし・・今日は暑い・・
大した距離を歩いたワケではないけど、階段の往復と
暑さで、駐車場へ戻ってきた時点で汗だくですよぉ
日本海側はあちぃ~~なぁ~~
(>_<)








Posted at 2021/08/01 08:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

防虫ネット

車中泊を複数回繰返して気が付いたことがありました

エンジンを掛けたままでは、騒音問題とガソリン消費
問題及び室温上昇です となると・・・エンジンを停
止すればよい話ですが、そうなるとクルマに装備され
ているアイテムは使えない・・・

TVはもちろん~照明・空調などなど・・・

TV問題は前回で解決したのでよいのですが、問題は
空調です♪ この時期窓を開けていると虫が室内に
入り込む・・・閉めると暑いし・・・それを解決す
るために~買っちゃいました

 

カーメイト防虫ネットです
フロント用・リア用・リアゲート用の3種類



カンタンに説明しますと、防虫ネットの袋をドア上
部から被せてドアを閉め使います



リア用をスライドドアに装着してみました 内側は
こんな感じになってます



防虫ネットの裾にはマグネットが縫い込まれており
ましてボディーにフィットしてネットがバタつかな
いようになっております また内側にも固定バント
があります



リアゲード用はこんな感じ(仮付けです)



日中はこんな感じで使えます

車中泊する場合には、各ドアは閉めますが、リア
ドアガラスをバイザーより少し低い位置まで下げ
開けて使用しております

虫は入ってこないし、換気もされ室温上昇防止に
もなるし、朝起きた時にガラス結露がかなり少な
いです(フロントガラスは結露します)

フロント用は未使用です 多分~使うとフロント
ガラスの結露は少なくなる?!と思いますねぇ

Posted at 2021/07/06 22:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@兄@相沢  そちらは雪~大変なようですねぇ」
何シテル?   12/30 05:51
クルマでドライブするのが好きで、県内外を問わずに出掛けたりしています♪ クルマのことやドライブコ-スなどいろいろと情報交換が出来たらいいですねぇ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRも3台目 少しずつ進化しているのがよくわかる!
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
今までの志向とは真逆の志向 そういう楽しみ方にピッタリのクルマです
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンエアーを楽しみながら MRでドライビングも楽しめる・・・ そう考えると~”買い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
同車種を2台乗り継いだのは初めてです それほどに興味がありました 日本のフラックシップ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation