• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sora0917のブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

ネモフィラとチューリップを見に行こう

ネモフィラとチューリップを見に行こうひたち海浜公園、みはらしの丘
ネモフィラを見にドライブ🚗




混雑緩和の為に開園は、7時。
8:00には、並ばず入場できました。入口ゲートは、ガラガラ。


花は7分咲きかなーまだ蕾みがあり、一面ブルーには、なっていない状態でした。
まだ早やかった。






サイトによると24日木曜日くらいから満開になるとか、もう1週間遅く来れば一面ブルーになっていたかも😅
ちょっとブルーが足りない
犬たちも沢山きていて、あちらこちらから吠える声が聞こえていました。ゴールデンレトリバーが沢山いてオフ会かな〜


ネモフィラをイメージした、爽やかなラムネ味のソフトクリーム。


スイセンは、見頃をむかえていました。


スイセンは、1週間遅く来ると花が枯れている様でした。
品種によっては花は、終わっていました。





もう一つの見どころは、チューリップ🌷
295品種約27万本の花が見頃をむかえています。








見たことがない、花びらと色とりどりの花がとても良いですね😊


キッチンカーも沢山来ていて、その中でも行列が出来ていたモンブラン。
笠間栗を使った笠間モンブランは絶品です。
メレンゲケーキの上に1mmの栗ペーストを掛けていただきます。賞味期限は15分。


ローズ豚串を頂きました。


ひたち海浜公園から益子までドライブ。
益子大狸像。全長10m弱。益子のシンボル




益子焼の皿を買いに各店舗を歩きまわり。
城内坂に数十軒の陶器屋さんがあり、お気に入りの品を探せます。


妻は、22cm皿5枚買って大喜びです。

雨が降らなくて良かった1日でした。




















Posted at 2025/04/20 22:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月08日 イイね!

小林牧場の桜並木

小林牧場の桜並木千葉県印西市にある小林牧場。
入口から約700m続く桜並木。約350本。
昼間は、餅つきや、雑煮などまつり会場でふるまわれる。
夜は、桜のライトアップと露店屋台。













道路の両側から満開の桜🌸

夜桜は綺麗です。




Posted at 2025/04/08 21:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月05日 イイね!

幸手権現堂桜提

幸手権現堂桜提ソメイヨシノが満開近くになったので、お花見
🌸


桜は、満開までもう少しのところですが、綺麗に咲いています。サクラのトンネルは、圧巻です。




約1000本の桜が1kmにわたってソメイヨシノが咲いています。












幸手権現堂桜提といえば、サクラと菜の花

菜の花の黄色とサクラの淡いピンクのコントラストがとても良いです。
今年は、菜の花の黄色がとても濃くて目に入りす。

朝7時から駐車場がオープン。
国道4号は激コミでした。テレビで放映されすぎ
Posted at 2025/04/05 21:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

河津桜を見に行こう!

河津桜を見に行こう!河津桜が咲き始めたと聞いたので伊豆までドライブ。


朝6:30に到着。7時を過ぎると駐車場がいっぱいになるます。涅槃堂の近くの駐車場に停めて河口まで河津桜をお花見🌸河口まで、約3km。












河津桜の原木。満開。写真の右側は、観光客がいっぱいです。




ちょっと長いけど書いている。
河津桜原木物語
昭和三十年ころの二月のある日この家の主であった
飯田勝美氏が河津川沿いに冬枯れの雑草の中で芽吹いていた役1メートル位に育った桜の若木を然見つけて庭先に植えたことが始まりでした。約十年後の昭和四一年一月下旬やっと花が咲き始めました。
同年四月、主の勝美さんは花が咲くのを見届けて、永眠しました。
その後きれいに咲く桜を見て譲ってほしいという話もありましたが、思い出の桜のため手放さなかったそうです。時、この家の屋号からこの桜は『小峰桜と呼ばれていました』。その後調査で新種の桜とわかり昭和四九年には河津で生まれた桜であることから『河津桜』と命名され昭和五四年四月に河津町の木に指定されました。
原木の大きさ
★木の高さ約10メートル
★ーー五センチメートル
★河津桜はオオシマサクラ系桜と自然勾配種と推定されます。


河口まで来たのでUターンです。


河津駅。


駅までの線路土手。河津桜と菜の花のコントラストが綺麗。


はるかみかんを絞って頂きます。
はるかジュースの写真を撮り忘れ😢
はるかみかんも購入。
涅槃駐車場まで戻ります。


河津町から城ヶ崎海岸へ門脇吊り橋を目指します。


国立公園城ヶ崎に到着。


門脇吊り橋。この奥に観光客がいっぱいでした。


吊り橋の下を見ると凄く綺麗です。
スマホを落としそうで怖かった。


吊り橋を一望できる台より


門脇崎灯台。面白いかたちです。


デザートを食べに菓子舗間瀬 網代駅前店へ。


クリームあんみつを食べました。アイスクリームがとってもあってて美味しく頂きました。


アタミロープウェイで山頂へ
乗車後3分で山頂。めっちゃ短い。


テラスから熱海が一望。


熱海城を見学。中にトリックアート。
ロープウェイ山頂駅に秘宝館もあり。


三島から河津、熱海をまわってのドライブでした。熱海から渋滞。熱海から千葉まで5時間帰りはちょっとしんどかったです。
































Posted at 2025/03/02 21:04:15 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

菜の花と房総ドライブ2025




安房鴨川、菜な畑ロード2025
今年も黄色い花が一面咲いていました。







菜の花の匂いが凄く気持ちいいです。
今年は、少し黄色が濃いかも
食用菜の花も売っていたので、思わず買ってしまいました。
3月9日まで見る事が出来ます。


kamogawa SEASIDE BASEへ
2023年4月にオープンした施設。
cafeやグルメがありショッピングが楽しめる施設でお昼。



この奥の建屋の2階から海が一望出来る。
お昼の写真を撮り忘れた!


ワゴンRカスタムZTでドライブ


kamogawa SEASIDE BASEの近くのチキンストアーで夕食を買込み。
U字工事も訪れたお店。美味しくて安い。
チキンとカレーパンを購入。


カレーパン。具がぎっしり


海もおだやかで気持ちいい😃


鴨川から南下。道の駅ローズマリー公園で休憩。

びわソフトをいただきまーす。



道路脇にスイセンが咲いていました。
やはり、房総は暖かい!


野島崎灯台に到着。


野島崎海底透視船に看板犬ゴールデンレトリバーが乗船しています。


岡本桟橋に到着。
ドラマのロケ地として有名。
富士山も先の方だけ見えています。
雲が無ければ富士山と桟橋がとても良い景色です。






夕日と桟橋。
夜には桟橋にライトが点灯して綺麗です。


4年前に訪れた時に撮った写真。



金谷港まで北上して来ました。
お土産市場ハマーズ


マルヨ商店で干物を買いに来ましたが、
遅い時間だったので、干物が無くて残念でした。
ハマーズに戻って干物を購入。



房総をぐるりとドライブでした。
Posted at 2025/02/16 00:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/3499456/48575418/
何シテル?   08/01 19:25
sora0917です。よろしくお願いします。 ドライブと飛行機と海釣りが好きです。 月に一度は、成田空港近くに飛行機を見に行きます。 たまに、羽田空港...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ピッピ@レボさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 20:10:16
Moka.さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 19:02:17
-N.A.O-さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 18:28:26

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022年6月から乗っています。 スタイリッシュで思いのまま加速してくれます。 遠出も楽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
子供の車です。 持ち主は、みんカラには、興味が無いらしいので親が、みんカラに出します。 ...
スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
NBOXカスタムターボから乗り換えです。 ハイトワゴンより、乗りやすく曲がれます。 4W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation