
ロードスター(NA6CE)のハードトップを、解体してみた。かねてより、二つあるのもなんだから、ひとつを処分したかった。
別にネタではなく、ばらしたかったのだ。
純正のデタッチャブルハードトップは、赤から黒に塗装しなおしたものと、純正マリナブルーを持っている。
現在のNA6CEは1台なので、ハートトップを二つ持っている意味がない。まして、この何年間も取り付けたことがない。
売るという方法もあるのだろうが、自分は、持っているものをネットで売るということが苦手だし、面倒だ。解体して、不燃ごみまたはプラスティックごみとして処分することにする。
結論からいうと、40分でバラバラになった。
ガレージから裏庭まで、表を下にして引きずってきたので、傷がついた。
これから壊すのだから、気にしない。
小雨が降ってきた。 当然、裏はきれいなまま。
いろいろと、意味もなく外す。
ガラスを外せるかやってみる。 素人には無理だった。
金づちでたたくと、ガラスは、散らずにきれいに割れて、下に落ちた。
このあたりも、たたくと、こんな感じでつぶれた。ガラスのノリは強力だ。
次に、木工用丸鋸で切る。
すいすいと簡単に切断できる。剪定用の、のこぎりでも大丈夫と思う。ただし、グラスファイバーの粉が散る。
40センチ四方に切って、ごみ袋へ入れよう。
細部にわたって、丁寧な作りだった。そして思ったより繊細だった。
一体成型の、原寸型プラモデルのようなものだから、まあまあ高額なことも、納得できる。
ブログ一覧 |
ユーノスロードスター | クルマ
Posted at
2023/01/19 22:43:18