
(=゚ω゚)ノこんヌツは♪
はぁ…連休過ぎるのって早いよねェ
(´Д⊂
早く冬休みこないかなぁ
:・∵;(ノД`)ノ
さて、僕の住んでいる高浜市の吉浜地区には
10月に秋の祭礼で「射放弓」という行事が行なわれます。
この射放弓というのは通称「お弓」と呼ばれ、
徳川家綱が四代将軍となった頃、万治2年(1659年)に
吉見喜左衛門が射放弓のお墨付きを下したのが始まりと言われています。

毎年、町内の選ばれた若衆2名が村の安泰と災厄除去を願って
白羽の矢を天空へ射放つという、県下でも類を見ない祭りで
昭和50年に高浜市の無形文化財第1号に認定されている
由緒ある行事です。
その中で僕は「射放弓総指導責任者」という肩書きを担って
祭りに携わっています。
そして今年も祭りの時期を迎え、
今日から約7週間にも及ぶ練習が始まりました。
10月の本番目指して頑張るぞ!!
Posted at 2008/08/19 00:03:24 | |
トラックバック(0) |
吉浜神明社 射放弓 | 日記