土曜日に突然エラー表示が出ました。
ESPとHill holderのエラーで、
普通に動くけれどもブレーキランプが点灯しません。
ブレーキランプが点かない状態では馴染みの店にも持っていけないし、
何か情報は無いかとネットで調べてみました。
すると、ブレーキランプスイッチの故障の可能性が高いと。
純正品は時間がかかりそうなので、OEM品?を注文。
今日届いたので付け替えたのですが、現象は変わらず;;
どこか断線でもしているのかなぁ。
馴染みの車屋さんに連絡して相談すると、
ブレーキランプスイッチの可能性が一番高い、
OEM品は、きちんと動かないものも多いということと、
車の仕様によって品番が微妙に違う可能性もあるとのこと。
純正品の在庫があるかもしれないとのことで、
無ければ取り寄せになるが、純正品を送ってもらうことにしました。
これでダメなら保険のロードサービスで車屋さんまで積送してもらい、
じかに見てもらうしかないですね。
追記
元の内容をアップ後、車屋さんから連絡が有り、
ブレーキと同じ電気系統のライトをLEDに替えているのが原因かもと。
(過去に同じような現象があったことを思い出されたそうで)
じゃあ、その系統のバルブをハロゲンに戻して確認してみますと言うと、
「もう準備もしたので今から見に行きます」と言ってくださって。
片道40分くらいのところを来てくださいました。
テスターを繋いでエラーチェック、
ブレーキスイッチを在庫品と交換など試し、
最終的にヒューズが切れかかっているのを発見、
交換して正常になりました。
やはり、ブレーキと同じ電気系統(リアフォグ、バックランプ)のランプをLEDに替えていたのがまずかったようです。
車屋さんが帰った後にリアフォグとバックランプをハロゲンに戻しました。
わざわざ来ていただいて、本当に助かりました。

Posted at 2023/03/14 18:03:16 | |
トラックバック(0) |
パンダ | クルマ