• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUUICHIのブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

公園散策

公園散策市内の公園へ家族で行ってきました。
爽やかな秋空の元、まだ緑が十分に残っている公園でぶら~っと歩いて、昼になって腹減ったので、嫁が作ってきたお弁当で昼食。

運動不足のお手本のような私は週に1回公園を1周するだけで運動した気分になります。





爽やかな緑が気持ちいい~



ぐる~っと池の周りを散歩。。。



娘もどんぐりやマツボックリ拾って大喜び。
嫁は重たいお弁当一式となんやかんや持って大変そう。。。

私は通りすがりに人間ウォッチング~(笑



子供に「パパ起きてよ~!」って言われてました。

ここでも・・・



子守しながら



お父さん1週間お疲れ様です。 みなさん静養中です。
お弁当食べながらも倶楽部活動させてもらってます。



なんとも優雅なファミリー。ワインとグラスをもってお弁当とは・・・

先程のお父さんも充電完了!



完全復活のようですね(笑

やはりここにも・・・



小バズーカを持った方がいらっしゃいました(爆

公園から見えるカフェ



あれっ・・・?



ムルシー?
昔乗ってたZもこの色で塗った覚えが・・・(汗    10年前に...



やはり・・・



カッコイイ~!



ホッスィ~!!  でも買えない・・・(涙

気を取り直して公園を後に・・・

帰りにおやつの調達の為いつものパン屋さんに寄り道したら



すんごい混んでまして(汗



並んで並んで



お店のポリシーもなんのその(笑

クルマで非ECOの私なので他の部分で心掛けようかと・・・

パン美味しかったです。
Posted at 2008/10/18 21:19:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2008年10月13日 イイね!

深夜徘徊

深夜徘徊前回の行灯の写真は光る傘以外ピンボケ写真が多かったので夜な夜な市内某所を徘徊してきました。

数人のカメラを持った同じ輩がウロウロしていてビックリしました。

これから夜景も積極的に練習していこうかと思ってます。

三脚片手に向かいましたが、水平が取れてない写真が多く今後の課題となりそうです。





つくば駅周辺にて



adidasのお店

前から気になってた歩道橋の下で



歩道橋の横から



歩道橋を渡りながら



歩道橋全体を撮るのが結構難しかったです。

歩道橋を渡り、上を見ると



ウエディングドレス・・・

来月結婚記念日だっけな~ 忘れないようにっと(汗
Posted at 2008/10/14 01:44:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2008年10月12日 イイね!

笠間ひまわり行灯

笠間ひまわり行灯本日、娘と約束していた「ひたちなか海浜公園」に行き、その後「ひまわり行灯」を見学に笠間市へ。
「笠間ひまわり行灯」とはひまわり油で笠間焼や稲田御影石の行灯に灯が灯り、ほのかに揺れる光の回廊の中での夜市のようなもので、今回初めて行ってきました。癒し系のゆる~いお祭りでした(笑
←この写真を撮っていたら、まー@木更津さんに「YUUICHIさんですか・・・」と声をかけて頂きサプライズ!!

ナンダカンダと今回も写真を撮りすぎました。
ひたちなか海浜公園の写真はコチラ←薔薇の写真です。

笠間に到着。 笠間ってイベント盛りだくさんです。



腹ごしらえに饅頭屋さんへ行ってドーナツを買う



娘はたこ焼きを・・・



たこ焼き1パック200円! 安くて美味しかったです。



たこ焼きとかコロッケとか夕ご飯食べていたら地元の方が早速「ひまわり行灯」を置いてくれました。コレだけでも結構ム~ディ~

日も暮れてきてそろそろ・・・



街のあちこちに灯りが・・・



お店の行灯。これは電気ですけど・・・




いよいよ路上の行灯に灯が灯る。



中はこんな感じで


傘も光る~


????

実際の灯りは凄く綺麗でしたが、ちょっとデザインが。。。



神社の行灯竹の中の灯りがゆらゆらと



今日は道路に這い蹲って撮りました。



お月さんの下の行灯



最後の〆は



ちょっとやりすぎのような気がしますが(汗

長々とスクロールありがとうございました。

まー@木更津さん、またお会いしたいですね。
Posted at 2008/10/13 02:35:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2008年10月11日 イイね!

1人散歩

1人散歩秋本番。
嫁が夕飯の支度をしている間にカメラを持って1人で散歩。。。
ちなみにこの大根の葉っぱ、これからふりかけの材料になるそうです。

紅葉の時期までもう少しですが、普段通りすがりに気になっていたコスモスや公園など秋の景色を撮りに行ってきました。
とにかく日が暮れるのが早い早い・・・
あと2ヶ月半で今年も終わりなんですね~(汗




つくばエクスプレスの下に咲くコスモス



その近くにたくさんの・・・



コスモスが



咲いてます。



近くの公園へ移動。
自分が写らないように・・・



モニュメントの下から・・・



日が暮れるのが早くなりましたね~



夕日をはっきりと丸く撮りたいのですが・・・



明日は笠間の「ひまわり行灯」で夜の撮影に行ってきます。
三脚忘れずに・・・


Posted at 2008/10/11 19:46:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2008年10月05日 イイね!

CHATEAU D. KAMIYA (シャトー・カミヤ)

CHATEAU D. KAMIYA (シャトー・カミヤ)シャトー・カミヤ 通称(牛久シャトー)
明治36年(1903)に完成。
「CHATEAU D. KAMIYA」は、シャトーの主であり、創設者の神谷伝兵衛を指している。現在は、本館のほか醸造場、倉庫や建物のいくつかが残り、明治の面影を残す煉瓦造りの建物は、そのままレストランや資料館で国指定重要文化財でもある。(一部抜粋)

天気はどんより曇りで今にも降りだしそうな気配・・・
牛久シャトーはワインや実家に送るお菓子の調達先であるが、そういえば写真を撮ってなかったと思い行ってみました。
普段なら素通りしてたところがカメラを持っていくと別世界に・・・



正面の門を抜け中に入ると



写真向かって右奥が「神谷傳兵衛 記念館」の入口。
そして左手前(ワイン販売店入口)が出口。
今回は地上2階・地下1階に資料館やホワイトオークの大樽が並ぶ貯蔵庫を撮ってみました。



「神谷傳兵衛記念館」入口 中に入ると



ひんやり薄暗い貯蔵庫 

薄暗い階段を2階へと上がる。


2階は資料館、階段を上がってすぐ目に付くのがコレ



奥には当時の資料や商品、その他当時の機器が展示してある



ブドー酒(葡萄酒)と言うと響きがいい



階段を下り先程の貯蔵庫反対側。順路を逆走しないように樽でさりげにブロック(笑



更に地下へと下りる。



下りた先は地下の貯蔵庫。。。凄く真っ暗(汗
多分1人で行くと凄~く怖いところです

こんな感じに・・・・・



薄っすらカビ臭い通路を奥へ進む・・・



通気窓だろうか・・・?   まさに牢屋です。。。

一番奥から・・・ もう真っ暗・・・


ホントに怖いので地上に出ます。。。

地上では珍客達が



vespaと



vespacar しかも!



ナビ付きです! 照明も一部LEDでハイテクです(笑



今日はvespaオフ会だったみたいです。
オサッレーな人vespa・vespacarたちが大勢来てましたが、今回のターゲットはシャトー。
また何回か撮りに来ようっと。。。
Posted at 2008/10/05 22:39:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「車庫証明&抽選ナンバー確定」
何シテル?   05/14 23:41
車と家とインテリアに凝っています。 お金は無いけどベンツには乗り続けます。 お金が無いので修理はなるべく自分でやります。 いろいろなトラブルを何とか乗り越...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Yupiteru LS720 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 21:54:51
メルセデス・ベンツ SL  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/24 00:31:27
ドアカーテシランプの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/24 20:03:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
クルマ人生初のゴールド。自分に似合ったクルマではなく、クルマに似合うよう生きていく。
BMW i3 YATABE COFFEE (BMW i3)
初めての電気自動車です。 基本ノーマルですが、ステッカーを貼る予定。 ボディーにステッカ ...
レクサス IS C 嫁専用レクサス (レクサス IS C)
第二子誕生を機にW203,C180からの箱替えです。 新車1年落ちなのでしばらくの間、家 ...
メルセデス・ベンツ SL SL500 (メルセデス・ベンツ SL)
ノーマルから一気に仕上げました。 ベリーレッドレザーの内装が気に入ってました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation