コムス購入意欲が増している最中、
自分のへそくりの金額範囲で程度の良さそうコムスを見つけました。
色は緑/白の7-11カラー?
走行距離は2000㎞も走っていなくて、外観程度、状態は良さそうです。
脊髄反射で購入を申し込み、書類を送って貰い車輛登録しナンバープレート取得しました。
で、問題となるのが、どうやって運ぼう、、、です。(←無計画すぎる)
売主さんの所在する東京都から自宅までは約400㎞以上離れています。
陸送サービスやレンタカーを借りることも考えましたが、引渡しの予定が年末年始休みに重なり、そもそも私トラック運転出来ないし、
で、発電機を積み込み充電しつつ自走で車中泊をしながら400㎞を走って帰ることにしました。
【事前の準備】
①冬タイヤ
冬道に備え、スタッドレスタイヤを購入し取り付けしに行きました。(145/80R12軽トラ用に5㎜スペーサーを付けて流用)
②ポータブル発電機1.6kvaとガソリン携行缶も売主さんのご厚意でガレージで預かって頂くことになりました。感謝です。
③充電計画を立てる
タイヤ交換の帰路は下道(国道4号線)を走り、道の駅等の充電できそうな場所と移動距離をメモし充電計画を立てました。大体30㎞毎に止まり充電する計画となりましたが、東京都内⇒道の駅庄和までに発電機を使って充電出来そうな場所が無く、、、電欠を起こしそうだったので、ポータブル電源をレンタルすることにしました。
1000w機の4日間レンタルで6,800円と痛い出費ですが、万が一のガス欠や発電機動かせない状況に備えよう思いました。
④寒さ対策
ポータブル電源が使えるとなると、暖房機器も選択肢が広がります。
充電待機中や車中泊時の暖房に電気毛布(60w)と
ヒーター(360W)を持っていく事にします。
⑤盗難防止対策
運転中と充電中は車内に居るので大丈夫ですが、食事・お風呂タイムなどでコムスから離れる時用の盗難対策用にアラーム付セキュリティ南京錠
コミネ(KOMINE) バイク用 盗難防止アラームパッドロック LK-120とステンレスチェーンをAmazonで購入し、都内の親戚宅に届けて貰いました。
【初日】
前日に夜行バスで都内に移動。4,800円也。
早く付きすぎましたがドトールコーヒーで時間を潰しつつ売主さんのところで受渡しをさせて貰いました。
売主さん→親戚宅を経由しつつ今日の宿泊地である道の駅庄和を目指します。
途中河川敷と公園駐車場(有料)の2カ所で充電しましたがバッテリ警告が鳴ってから充電ポイントへ移動するのに、ポータブル充電器によるお助け充電に助けられました。
移動距離 76.1㎞
出来るだけ普通車輛が仮眠している所を避け、大型トラック等がアイドリングしながら休憩している場所に止め、発電機を回します。
1600W使えるので、コムスの通常充電(赤点灯900W)しつつ、デロンギヒーター360Wと電気毛布60Wで暖を取りました。
コムス運転席内部は思ってた以上に広くて、リクライニングこそ出来ませんが、がっちり足を延ばして座るのに十分なスペースがあります。
気が付くと朝になっていて、コムスのシート下のスペースでこたつの猫みたいに丸くなっていました。(←寝相悪い)
凄いぞコムス!!快適だぞコムス!!
【2日目】
埼玉県春日部~栃木県宇都宮駅前ヨドバシカメラを目指します。
ヨドバシカメラは充電ポイントではないのですが、仮眠で漫画喫茶を利用したいので、ヨドバシ.comで防ダニスプレーと防ダニシートを注文し受渡し指定していた場所です。
1,132円也
漫画喫茶はお店に拠るのかも知れませんが、ダニや南京虫が繁殖しやすい環境にあり、刺されると自分は結構激しいアレルギー反応が出ます。安心して仮眠できるよう、念の為、防ダニ対策を準備しました。
漫画喫茶で電動マッサージ機に乗ったまま寝入ってしまいました。でもおかげで、運転疲れ(特に腰に来る!)も少し和らいだ気がします。
移動距離 78.1㎞ 1,980円也
【3日目】
栃木県宇都宮~那須~福島県白河~郡山
栃木と福島の県境いは坂道が多く、コムスには少し辛い。航続距離を考えると余りフルアクセルはしたくないので、交通量の少ない深夜帯にゆるゆると走りしばしばウィンカーを付けて路肩に寄り後続車に道を譲り追い越して貰いながら県境を超えました。
移動距離 125.3㎞ 1,980円也
【4日目】
福島県郡山~福島県国見
夕方までにポータブル電源を返却しなければならず、佐川急便営業所に寄りレンタル会社に着払い便で送付しました。何処の佐川急便から返送しても良いとのことでしたので、今回のように、自宅までたどり着けるか判らないという場合も安心して借りれました。
正直、発電機だけでもなんとかなったかも知れませんが、あとちょっとだけ走りたい、こんな住宅街で発電機回せないよ!な場所で、ポータブル電源で静かに充電出来たのは助かりました。
一応、お店に断って漫画喫茶でポタ電の充電をさせて貰えたので、ちょっとだけガソリン代も浮いた計算になります。また、コムスで携帯等を充電しっぱなしするのにもポタ電が役立ちましたので、この400㎞移動の旅が終わったら、Myポタ電を購入しようと思います。
途中、銭湯に立ち寄り浸かり疲れを癒し、道の駅 国見 あつかしの郷にて車中泊
移動距離 68.5㎞ 600円也
【5日目】
福島県国見~宮城県白石~自宅
移動距離 70.2㎞ 0円也
2回の充電を挟みつつ、今年は移動しながらの年越しとなり、途中コンビニで「緑のたぬき」を食べました。
明け方前に我家に到着。大きなトラブルも無く帰宅出来て良かったと思いますし、また、コムスの運転を思う存分堪能出来ました。
今回の旅程は、欲しかったコムスを手に入れた!いかに運ぶか、、、という移送手段の一つとして遠距離自走を行ってみましたが、
陸送サービス利用やレンタカーよりも相当安く行えたと思います。
車中泊は多少の不便さをコムスの中で楽しむという点において、ソロキャンプのような感じであり、また知らない町で電欠しないかドキドキしながら走るというちょっと冒険的な体験もできました。
売主さんからも心配されてか道中何度もメールを頂き、励まされました。
道の駅やコンビニでは、結構色々なの人から、
「それ電気自動車? どれくらい走れるの? 」と興味があるのか結構話しかけられることが多かったです。
本当にコムス良い車輛なので、乗ってみて貰いたいです。
【総経費、時間】
延べ走行距離418㎞ 充電した回数15回位。ガソリン代約38L(6,080円)、旅費合計15,760円(行路バス代、帰路ガソリン代含、宿泊代等む)
移動時間約91時間(片道分)
事前のガソリン車(HV車)による下見走行(スタッドレスタイヤ装着の帰路)では同じルートを辿り、移動時間が11時間(片道)、ガソリン代21.4L(約3,429円)(片道)でした。
電気自動車VSガソリン車のガソリン消費を比較した場合は、発電機+EVコムスよりもガソリン車(HV車)の方が安いのかも知れないですね。
というのも、コムスで発電機を回して電気に変換しバッテリーに充電してモーターを回すコストより、HV車でエンジンを直接回す方がガソリンの消費効率が良いからです。
自宅で充電したり太陽光パネルから電気を得て、走れる範囲でなら電気自動車はコスパが凄く良いと思いますが、長距離は得意では無い(当たり前過ぎるけど)です。
また、時間効率についてはもっと顕著で(91時間:11時間)、ガソリン車(HV車)は満タンにすれば800㎞位航続出来るしガス欠してもガソリンスタンドで5分もせずに次の走行が可能になりますが、
電気自動車の場合、充電する待ち時間が最大のネックとなります。
ただし、これは コムスが、、、という話でも無く、現状の電気自動車には大なり小なり生じる事情のように思います。道の駅のEVステーションでリーフ等の電気自動車の充電と遭遇しましたが、利用者が重なるお待ち時間のロスが生じており、現状は電気自動車が取り巻く環境は、あまり長距離の移動には向いていない、移動の手段としてはガソリン車(HV車)の方が優勢かなと思いました。
運転する楽しさ、、、という観点からすると、
ガソリン車(HV車)でゆったりシートに座って冷暖房の効いた室内でアクセル踏めば登り坂も意識することなく目的地に着くのと比較して、正直、コムスだと登り坂で後続車両に気を使いつつ、電欠の心配をしつつ、、、良くも悪くもドキドキします。
HV車で出す一般道50㎞とコムスの50㎞は感覚速度は全然異なります。大げさにいうとレースカーやジェットコースターにのっているような加速感、操作感、乗り手が車両から得る情報量が多いなど、コムスは運転そのものが断然楽しいです。
購入する前はルックス+コスパ がコムスの魅力かと思ってましたが、、、
いやいや、もっと凄い魅力があったんだ!!と。購入して本当に良かったと思いました。
※文字ばかりのブログですみません