• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロ・ブラッドのブログ一覧

2022年03月01日 イイね!

バッテリー上がりの対策について

バッテリー上がりの対策について車を週末に近場でしか乗らない、さらに、2,3週間乗らないこともざらというような場合に心配になるのはバッテリー上がりだと思います。
前のプレマシーの時に、まさに上記のような感じだったのですが、しょっちゅうバッテリー上がりになっていました。
バッテリーもPanasonicのカオスに変えたらその時は少しマシになりましたが、しばらくするとあがってしまう状態で、都度JAFを呼び、そのためにJAFに入会し続けていました。。。
ある時、ふとしたきっかけでジャンプスターターなるものがあるのを知って、Amazonで早速購入しバッテリーあがりの時に使ってみました。

接続は普通にプラスとマイナスをつなぐだけで、電源ONしたのちにエンジンをかけるだけ!
と思ったら、うんともすんとも言わず、、、駄目かと思いかけましたが、取説をよくよむと、強制ONのようなモードがありました。
バッテリーが完全に死んでいるような時のためのモードのようで、それで試したところ見事にエンジンがかかりました!
JAFを呼んでも復旧はできますが、すぐに来てくれる訳でもないし、ちょっと申し訳ない気持ちになりますが、これなら大丈夫!
気軽にエンジン始動できます。
その後も何回かバッテリーがあがりましたが、このジャンプスターターで問題なく始動できました。
いざという時のために車に常備しておくことをお勧めします!

さて、バッテリーがあがっても怖くなくなりましたが、そもそもバッテリーをあがらないようにしたくない?
ということで、ポータブル電源+バッテリー充電器を使う方法に、ある時(40歳後半になって)気づきました!(遅っ!)
バッテリー充電器はもちろんは知っていましたが、車を停めているのが、マンションの機械式駐車場ということで、使うのをあきらめていました。
まったく別の用途でポータブル電源を購入していたのですが、ふとした時に「これで車のバッテリーが充電できるんじゃね!?」と閃いたのですよ。


いろいろ調べると、弱ったバッテリーを復旧できる機能(パルス充電でサルフェーション除去する機能)なるものもあるということで、さっそくAmazonで充電器を購入して、試してみました。


プレマシーの画像になりますが、充電器をつないで充電しているところです。
 

2,3週間乗らない時に充電することで、バッテリーがあがらなくなりました!👏

オデッセイになってからも月に1,2度充電しています。
純正のバッテリーが何年持つか試そうかなーと思っています。
(ほんとは早く容量大きいバッテリーに変えたいんですけど)
以下、オデッセイの充電の様子です。
  

ということで、ポータブル電源+バッテリー充電器の薦めでした。
Posted at 2022/12/23 23:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

昭和40年代後半生まれの理系人間です。ちょっとお金にも余裕がでてきたので、満足のいくまでカスタムしていきたいと思っています。 ちなみに、走り方面ではなく快適性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ネオプロト ステアリングスペーサー取付-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:31:38
【外装】ファイナルエディション 特別装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 22:16:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いろいろ散々悩んだ末に、FinalEdition前の最後のオレンジツートンのスイスポを購 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
生涯3台目、14年ぶりの新車購入!オデッセイハイブリッド満喫中です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation