
2025年のGWは、どこにしようかと悩んだ結果、以前、惜しくもフェリーの時間の関係で行きそびれた四国最西端を目指すことにしました。
スイスポ購入後、初の超距離ドライブになります。
楽しみで出発日に早く眼が覚めすぎて、夜中の3時に出発となりました。(;^_^A
最初に結論から言うと、最西端達成!高知はガソリン代高っ!竜馬推し過ぎ?つらかったけど最東端も到達!ホテルニュー~あ~わ~じ♪見れた!スイスポの走りは最高!という感じでした。
走りという点でいくと、高速はACCがあるので楽ちんですが、ハンドルサポートはないので、飲み物などを飲む時は少し気を使います。オデッセイだとハンドルサポートもあるのでその辺は楽でした。あと、ひじ置きもないので高速の快適性はオデッセイといったところでしょうか。でも山道に入ると超軽快に走れるので、最高っに楽しかったです。
道が狭くても何のその。楽勝です。
今回のルートは以下の通り。
行きは淡路島経由ではなく、瀬戸大橋を使ってしまなみ海道を使いました。
途中下車せずに行きすぎましたが、いろいろ降りて巡るのも楽しそうです。
7:00頃にSA(来島海峡展望館?)についたところ。
道の駅、風早の里に立ち寄り…何があるという訳ではなかったのですが、恋人の聖地というオブジェが…この旅行で思い知りましたが、恋人の聖地があふれかえっていますね…
そして、一気に最西端に到着!と言っても駐車場になっていて、佐多岬はまだ先でした。
最初地図を見ずに、こっちかなと思って行ったところは、岬が見える展望台でした。Orz
正しい道を進んで行くと…





佐多岬灯台に到着~♪
ここから高知に向かいます。
途中、しらすかけご飯?を食べました。おいしかったです。
高知ではネカフェで一泊して、朝から少し観光して室戸岬を目指しました。
桂浜公園の坂本龍馬像を目指して走っていたら、駅前?の道路沿いに、大きな坂本龍馬の銅像が見えたので写真を1枚。
こちらがお目当ての坂本龍馬像。何やら同じ高さまで登って見れるらしいのですが、まぁ良いかとスキップ。

桂浜はすごい綺麗に整備されていて、散歩によい感じでした。
ちょっと分け合って高知大学病院によって、食堂でご飯を頂きました。
さて、そこから室戸岬目指して出発!ガソリンが心元なかったのですが、高知県に入ってからすべてのガソリンスタンドが一律の値段でしかも高い!
思わずググったら高知は高いらしい。。。しかしここまで値段を同じにそろえるのは違和感ありました。結局、徳島に入るまで我慢してから入れましたとさ。
それはいいとして、室戸岬でも、、、

なんかよくわからないモニュメントに・・・

銅像が・・・ここでも坂本龍馬か?と思ったら違いました…

それはよいとして、展望台に上ると、

!

ここも恋人の聖地なんかい!?と叫びたくなりました。
さて、ここから最東端まで少々厳しかったです。
疲れていたのもあるのですが、最東端に至るまでの道が険しくて険しくて、、、
道幅も小さく、グネグネで、さらに日が沈みそうという焦りもあり、かなりやられました。ついたときはもうぐったりでした。
徳島くらいまで行こうと思ってましたが、険しい道にやられてヘロヘロになったので、近くのホテルに泊まってこの日は終了。
次の日は、結構な大雨の中、淡路島の東の下道を走って帰りました。
途中、どこかで食べたしらす丼と、

途中の海際の道路で波が道路にかかるくらい激しい雨風だったので写真をとったのですが、写真でみると雨も写ってなくて平和に見えますね、、、
走っている時はちょっと恐怖を感じるくらいだったのですが、、、

最後に、関西人には有名なホテルニュー淡路を写真におさめて今回のドライブは終了となりました。
Posted at 2025/05/25 20:17:14 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域