• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポルトco.m.poのブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

トミカみたい♪

トミカみたい♪

遠方よりの客人♪ 
Posted at 2012/02/05 18:56:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月04日 イイね!

家紋ベイビー!

家紋ベイビー!彫ったど~~~! 刻印を貼り付けて完成へ!  仕事ねたを書いて達成感を抱き寝るの巻き!グンナイ
Posted at 2012/02/04 02:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月03日 イイね!

CR-X

CR-Xホイール交換のちょっと前、ゴリンゴリンと・・・ステアリング切った走り出しに・・・
雨が降った日に気が付きました。
ドラシャブーツがしゃばけたんですね・・・。
水分をふくむとそうなってしまうことがあるそうで、とりあえずグリス塗布、ブーツ交換したんです。

2日前、オイルがボタボタと、駐車場へしたたりおち・・・。
すでにその兆候があり、ブーツ交換時に懸案事項だったパワステの故障・・・
お!ベルト外してオモステでイケルンジャン!!そう思って喜んで、このままオモステで構わない!ものすんごく楽しく走行してましたがそういうわけにも行かないそうですね・・・。

おいら在庫のAS110のオモステ仕様サブフレームほかの投入で交換?

そりゃまったく問題なく、この快適装備も外したらとってもとってもたのしいことを理解しているのいいけどえ~~~~~~~~~、そんなに金額かかるのね・・・。ただちに影響はなさそうですが、そのうちステアリングがきれなくなっちゃうとヤバイ・・・。

輪コースの補修できるかもというなんとかオイルを一かバチかで投入決定・・・ごまかせるのか・・・

38万キロもおいらの筋肉の代わりに、まったく故障も無くクルマの向きを変え続けてくれたパーツたちに先ずは感謝!すごいな~ほんと・・・。

もはや持っている使う予定の無い在庫パーツを市場に放出せねば・・・
Posted at 2012/02/03 23:05:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月02日 イイね!

放熱への証! 自己流CF48 再生への道 その6 

放熱への証! 自己流CF48 再生への道 その6 王手!



無限ホイールをゲットしたけれど、ホイールの端っこにつく肝心な「無限」のプラ文字がひとつだけ無い・・・



そんなときに最初の画像、このタミヤサイズに合わせこんだプラモデル用スケールモデルCF48を造られた「ローガンバラード」氏が、レジンで複製時に余った材料があるとのことを聞いていたのを思い出し、文字を複製できないかとお願いしたのはそう、おいらなんです♪4個ともきちんと塗りわけまでしていただきました!今回も良い技で!!!快諾いただきましてありがとうございました!!!

ということで、オリジナルのひとつを真ん中で切ってしまいまして将棋の駒型に木をテキトーに切ってペタリ。

センターキャップは当初から無限用は使う予定は無く、オークションで物色。


おお~、まあまあ良いかも♪ 取り寄せてみたらデカい!!
センターをくりぬいて無限純正っぽく仕上げようと思ってもこりゃ無理。

んで、同じ頃ゲットしてみたコレ。

色は2種類、双方なんか色がうっすら塗られていたのでバフをかけてみた。シンナーでも良かった・・・。仕事柄どうしてもバフに行ってしまう・・・。 メッキが厚そうで強い! 最終的にセンターに付いてるようにすんごく綺麗に光りました。



ちょっと派手かな?このセンターキャップはこの状態ですと爪が無くて、そもそもコレにはでかいのと同じような専用のカバーと一体になってましたから、そのプラッチックのカバーはいかついハサミで切り、捨てました。

さあやってみよう。
↓モデューロのプリントの入った平べったいセンターキャップ。イッチバン安いものをゲット。
これはこれでシックな感じのホイール
余裕のあるときゲットして、今後の別バージョンです。




コレ2種類、真ん中に穴を開けボルトナットで双方を固定。両面テープ併用です。



んで、MODURO文字。ココまでキテこのままってわけにもいかずパテ埋め。



そこでその部分をごまかす塗装へ。



マスキングが面倒なので、髭剃り替え刃用梱包ケースを丸く切って、内側に両面テープを貼り、塗られたくない部分をカバーするように貼り付けました。これならほかの3個もこのまま使えます。

ミニカー展示用のソーラーターンテーブルの上にセンターキャップを置き、簡単塗装ブースの完成♪

好きな色に仕上げたくて缶スプレー2個をガムテで巻きつけて噴射。ボタン?ノズル?が半分までしか押せない仕組みを利用して色を調整。



ん~~~、なんか納得がいかないからシンナーで落として結局カッティングシートの黒をドライヤーで伸ばしてペタリ。

なんとなく無限文字、あまったシールのはじっことかを使って無限カラーを貼ってみたり。




結局リムの端にそっと3カラーを貼り、前出こだわり再結晶塗装、ヘッドカバーと並んで完成♪
あ、センターの文字は撤去されてます。今後の課題ということで。




いざ!タイヤ屋さんへ出荷!!


夕方にお邪魔して塗装のよわさ、パテ盛り部分を指摘して、気をつけて作業していただきました。

待っている間、社長さんや社員さんにホイールよりも車両をほめられ、こっちは生まれる子牛を待つ黒板五郎一家の気持ちでいまや遅しと待ちわびました。

出来ました~!とのことで、はやる気持ちを抑えてクルマに寄りました!


・・・・・・・・・?

あれ? おもったのと違う・・・


お体裁の撮影


コレだけしか撮影せず帰宅・・・   違和感ありあり・・・。

某氏にメールしてみたらそりゃはじめは違和感あるからねと。

そうなんです、違和感。自分の車ではない。

しかもホイールのサイズも小さい・・・なんでだ15インチ!!

あ!!!そうか!3ヶ月間ホイールを横において色などの具合を見たり撮影してきたからサイズが小さく見えてるんだ!!

あくる朝もう一度向き合いました。そこにはもはやおいらのCF48がおいらのクルマに付いて、ものすごい朝の光を跳ね返していました!!!


そしてこの長かった書き込みも終了・・・ということで

アウトストラーダのときはHN=バラードスポルト
6穴ホンダクリエイティブスタジオ製ホイールのときはHN=スポルト!

次回からは「スポルト48」  Gメン75 みたいに行きます~~。

最終回なので拡大版でお送りいたしました!!

END  
Posted at 2012/02/02 03:40:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月01日 イイね!

放熱への証! 自己流CF48 再生への道 その5 

放熱への証! 自己流CF48 再生への道 その5 たくさんのイイね、ありがとうございます!また、当ブログにはじめてみえられてイイね、ならびにコメントいただいてうれしく思っております♪

さて、個人の日記だとしても、「再生への道」の行く末をもうすこしお付き合いいただくので、はやめに完結へ向かいたいと思います。

塗装です。おいらは塗ることがものすごく嫌いで、待っていられない性分なので「塗りすぎ」「はやすぎ」がかならず出てきます。


下地処理剤、脱脂、シリコンオフ、スコッチブライトなどを使い、あんちょこにあるアドバイスにしたがってやっていきました。とにかく密着をさせるためにスコッチブライトで表面を荒して~脱脂をきちんとして~、素手で触らないことですと♪
水分をストーブで乾かします。




マスキング。独特な部分のマスキングは適当に貼り付けてから、ひっこんだ穴の部分の直径より大きな目打ち、またはドライバーのグリップエンドをグリグリとこすり付けることで貼ったテープの角が切れますのでペロッと丸く取れました。
そのあと、目打ちの横ッ腹を使って対象部分の角をこすり、奥まった部分にはカッターナイフも使いながら余分なマスキングテープを剥がします。



リムの外側は書きませんが、とにかくホイールタイヤが取り付いたときに触れない部分、(なんていうんだろう)に塗装がつくとスローパンクチャーの原因にもなるんだとか。また、ホイールの内側のウエイトがつくところにも塗装が乗ると、塗装ごとはがれるおそれもあるのでしっかりマスキングした方がいいとのことでした。なるほど~~。





↑時間が無いので強制乾燥!

黒に近いガンメタ2度塗り。

そして乾ききるまえにさっさとマスキングテープを剥がしてしまいました。もちろんテープは内側へ内側へと剥がし、不意に塗装が剥がれない事を注意ですよね♪





きっちり数週間乾燥。


フィン表面を最終仕上げしてその4の如くサンドペーパー他施工。

リム他切削面に密着剤をきっちり塗り、クリアー2度塗り。すんごく良い感じです!!

じじゃん!てりってり♪



このあと一週間以上乾燥させました。



あ、気が付かれたお方はいらっしゃるでしょうけど、ものすごく非効率・・・一度削った部分にもう一度塗って削り、凸の文字ももう一度リューターをかけてます・・・・。
リムダイヤモンド切削&フィン切削も、最初の一本目と最後の4本目では出来がぜんぜん全く違うんです。人間なのでテクニックが上がるんです。それでまた一本目からやり直しの手動回転・・・そんな日曜なのです・・・。 投げ出してまったく触らなかった一ヶ月もあった、そんな3ヶ月でした・・・

次回最終回、味付け編です。









Posted at 2012/02/01 19:39:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昭和のホンダ車ミーティングにむけて http://cvw.jp/b/350219/48458991/
何シテル?   05/30 21:36
HONDA CR-X 魂の一台
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 2 3 4
567 8 91011
12 1314 15 16 1718
19202122 2324 25
26272829   

リンク・クリップ

実家で洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 21:04:36
懐かしい写真 8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 20:37:07
選挙♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 15:10:21

愛車一覧

ホンダ ステップコンポ ステップコンポ (ホンダ ステップコンポ)
個人的には新型がやってきた! という感じ♪ こっちは一切弄らない、という努力、、、汗
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
バラードスポーツCR-X 現在のハイライトは、伝説のホイール、CF48をハンドグライン ...
ホンダ ローラースルー スポルト55 (ホンダ ローラースルー)
各部磨きをやって、友人にオールペンしてもらいました♪ スケールモデルとしてプラチナとゴ ...
ホンダ ラクーンコンポ Racoon Compo211V (ホンダ ラクーンコンポ)
PGM-FI PRAGMATICAL 実用的な FUNNY          面白さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation