2023年12月10日

近所のアップガレージで発見。
明日2本買おうかな?
Posted at 2023/12/10 21:46:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月10日

エンジンオイルを交換してからまだ日は浅いが、埼玉の16号線沿いにあるお店で発見。
5W-30ではないと、自分で自分を説得中。
Posted at 2023/12/10 16:46:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月08日
今日気が付いたら、クルマが砂埃で汚れていた。
駐車場に停まっている他のクルマも同様で、気象庁の黄砂情報で確認したら、数日前に舞っていたかもしれない。こんな週末はGSに洗車待ちの行列ができてしまうので、今すぐに行かねば。
Posted at 2023/12/08 20:50:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月07日
新型スイフトが正式に発表され、個人的に気になっていたMTが残ったことに対し、有難いの一言しかない。最近はどこもMTが次々となくなり、発表前の一部情報では、スイフトもなくなると書かれていたが、嬉しい誤報に終わった。
最初に買ったクルマがMTで、長年それで慣れてしまうと、ATやCVTだと運転中することが大幅になくなるので、自分は楽より物足りなく感じてしまい、今後もMTに乗り続けたいと思っていた。
買い替えは暫く先のことになるが、MTの選択肢を残してくれたことで、逆に今のクルマを安心しながら運転できるようになり、今回スズキが下した判断には、「いいね!」を押したいぐらい。
Posted at 2023/12/07 13:01:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日
カー用品店や家電量販店に行くと、「Made in Japan」を強調する製品が目に付く。信頼性があることを訴えているように思われるが、自分は製造業に長く携わってきたので、その言葉を鵜吞みにはできない。
過去自動車部品を製造している会社に勤めていた経験があり、そこでの実態を目の当たりにすると、日本製だからと言って大丈夫とは到底思えない。そこの会社も、最近では当たり前になったISOの認証は取得済だが、現場で行われている作業は、質量とも個人の能力に多分に依存しており、「業務標準化」ができているとは、決して言えない状況だった。しかし現場の班長や係長は言うに及ばず、部長ですらも品質管理やISOを理解しているとは言い難く、また日々納期に追われるだけで、品質クレームが少ないとは言えない状況だった。また、現場には中国人やブラジル人もかなりいたが、外国人だから日本人より劣るようなことは一切なく、仕事内容は国籍に関係なく、基本的に作業者の性格に強く依存していたと思う(これ自体が「業務標準化」ができていないことの証だが)。
一方で、知名度の高さに関係なく、しっかりとした会社が沢山あるのも事実で、先述の自分が勤務していた会社の取引先がそうだった。だから自社で品質クレームを起こしても、都度取引先が再発防止確認のため監査をするので、そのおかげもあって、さらに酷い品質クレームに至ることはなかったように思う。
今では海外企業においても、品質管理が大幅に良くなってきており、あくまで個人的な意見だが、「Made in Japan」よりも価格を優先することが多い。
Posted at 2023/12/03 11:57:39 | |
トラックバック(0) | 日記