• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月30日

黒部ダムに行って来ました。

黒部ダムに行って来ました。




全国旅行支援(県民割)を利用して黒部ダムに初めて行ってきました。

構想・調査は大正時代から始まり、昭和31年に黒部ダム建設が開始、昭和38年難関を極めに完成したそうです!
堤長492m、高さ186mの巨大なダムです。
現在でも日本ランキング1位です。
日本の巨大ダム(堤高) ベスト10
1位 黒部ダム 堤高:186.0m  完成年:昭和36年
2位 高瀬ダム 堤高:176.0m 完成年:昭和54年
3位 徳山ダム 堤高:161.0m 完成年:平成20年
貯水量2億トンと東京ドーム160万個分に相当します。
使用されたコンクリート量は、当時の世界記録だそうです。
スケールの大きさにも興味津々の黒部ダムです。



黒部ダムはいつも見ている立山連峰の裏側です。







交通ルートは、
車で立山駅に行き、立山ケーブルカーに乗り美女平、立山高原バスに乗り換えて室堂、立山トンネルトロ―リバスで大観峰、立山ロープウェイに乗って黒部湖、徒歩で黒部ダムと乗り継ぎの連続です。






立山駅駐車場に到着すると野生ニホンサル親子が迎えてくれました。
動物園以外でサルを見たのは初体験でした。
人見知りをしない可愛いい親子サルでした。



立山駅から立山ケーブルカーに乗り、平均勾配は24度、最大勾配は29度を一気に上り美女平に行きます。
美女平の名前の如く。。。。。。内緒(-_-;)






美女平から室堂までは、立山高原バスに約50分乗りました。




バスに乗ったのは良いけど、右側に座るとポイントの景色が見えないので大失敗でした。
次回は左側に座ります。
帰りは右側が良いです。

室堂に到着すると銀世界の立山連峰と立山国際ホテルがお出迎えです。






お次は立山トンネルトロ―リバスです。
室堂から大観峰まで立山の真下を貫通している立山トンネルを走る日本唯一のトロリーバスです。
バスだけど鉄道に区分されているそうです。
パンタグラフから電源を取っているから鉄道なのでしょうか?






乗っている感じはバスと言うより地下鉄と一緒でした。
立山トンネルトローリーバス🚌💨の動画



トンネル中央の雄山直下で上下線のバスのすれ違いが出来ます。
立山真下の看板がありました。
立山は活火山なのでマグマが出ないのかいらない疑問でした。






大観峰到着です。






黒部湖に遊覧船ガルベが見えました。






立山ロープウェイに乗って黒部湖に行きます。
1.7kmロープウェイです。






折り返しのロープウェイとすれ違い。






やったー黒部湖到着!
立山駅から所要は2時間でした。

黒部ダムの水は緑色だった!
超酸性なのでエメラルドグリーンなそうです。


マップ。






ダムえん堤高さ186mの上から放水を覗くと霧状となり綺麗な虹が見え迫力満点です。
マイナスイオンたっぷりです。




黒部ダム 高さ186mから覗くと凄い👏動画






ダム展望台から放水と虹が綺麗だった!







家内と記念撮影♡
コロナ禍だったので、大塚国際博物館以来のツーショットでした。






立山を後ろから撮影するといつもと感じ違いました。







放水観覧ステージからの放水が霧状でメガネに水滴がつくけど癒したっぷりのマイナスイオン。






新展望広場特設会場では、黒部ダムの資料がたくさん展示されていました。











コンクリートバケット。
こんな小さなバケットで何杯は運んだのかな?
調べても分かりませんでした(-_-;)






お昼は、山菜そばとダムカレーです。
ご飯がダム形状のこだわりでした。
お米は、富山ブランド 富富富かな(爆)






黒部ダム建設中の工事で犠牲になった171名の霊を弔う慰霊碑です。
現代社会では考えられない労働者に勲章を捧げます。






天候に恵まれ、世紀の大プロジェクトを見ることが出来き有意義な時間を過ごせました。
また、色々な乗り物にも好奇心旺盛なプロジェクトXのとどろきでした。


追記
帰路の途中でクラシックカーフェスティバルが催されていました。
開催時間15時を過ぎましたが、ハコスコ他を見学することが出来ました。








思い出😅

立山登山!
39年前かな?
3015mのとどろきです。




34年前!
イタズラ好きのとどろきが3015mの頂点に(笑)
馬鹿ほど高いところに登りたいそうな💦




結婚する前のうさぎとパンダさん!



人生山あり谷あり頑張って行きましょう\(*⌒0⌒)♪
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2022/10/31 20:38:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2022年10月31日 20:54
こんばんは^ ^
黒部ダム、行ってみたいです♪
山えお越えてまた戻ることを考えると、なかなか行けない😅
奥様とペース合わせて、20代と違った景色が見られたのでは😄
コメントへの返答
2022年10月31日 21:02
白Gさん
こんばんは🤗
コメントありがとうございます😊
黒部ダム観光、ブログを記載し勉強५✍🏻になりました✨
物を作る執念は見事なものです!
白Gさんのリフターの執念と一緒でしょう😅
今の時代は簡単行くことが出来ますが、佐々成政は真冬に立山を乗り越え大町に行く‼️
昔の方は凄いですね🤔
家内ですか?
写真📸を撮って遅れ遅れの行動にご立腹でした💦

白Gさんも黒部ダムは必見ですよ😌
2022年10月31日 22:02
とどろきちゃん。
ええブログじゃった🐘🐒😆。
立山連峰と黒部ダムに興味津々😊。
イタズラの写真もええなぁ。
奥さんとのツーショット、ウサギとパンダ無しで見てみたい🐘🐒😄。
ラブラブじゃのう💓。
コメントへの返答
2022年10月31日 22:10
兄貴。
こんばんは🤗
いつもありがとうございます😊
久しぶりの旅行だったので楽しかった🐘🦍😄
載っけからお猿が出て来てワロタわ🤭
富富富と立山観光のアピールでした‼️
トローリーバス🚌💨がどうして狭いトンネルを走れるのか?
運転席まで見に行ってきたら家内に怒られた😅
あんなに長いケーブルカー?
ケーブル電車🚃でしょう❓
疑問がたくさん出て来た🐘🦍😄
ウサギ🐰とパンダ🐼🐾は🐒と犬🐶だ🐘🦍☺️
YouTube楽しい😘
2022年11月1日 9:17
庄屋さま、テッペンでのおふざけやおそろいの赤のジャージ、強く抱かれた右手に自由だった時代と若さを感じます。
今回もやればよかったのに^m^
トロリーバスは「無軌条電車だから鉄道」というのもわけのわからん理屈だよね。でもケーブルカー(鋼索鉄道)は引っ張られてるだけだから電車ではないのだ。
それとトロバスのハンドル操作をするので通常のバスと同じでミスればこすります。逆にここはトンネル内なのでは飛び出し等がないから安全なのだ。でも昭和30年代大都市で走っていたトロバスは大変だったと思うけど。
いいご旅行でした♪
コメントへの返答
2022年11月1日 12:45
お師匠さま
こんにちは🤗
いつもありがとうございます🙇‍♂️
昔は赤色のジャージが流行りましたね✨
自由🗽
今も健在と好き放題やっていますよ(笑)
くろよんダムは色々な乗り物、乗り換えで楽しい乗り鉄でした(*^^*)
トロバス;;🚌;; 飛ばし過ぎていたのでハンドルを見に行きました🤔
運転手さん腕がよいのにびっくりでした‼️
このYouTubeアクセス1272回!
良いね14です‼️
旅行、乗り鉄は楽しかった😃
2022年11月1日 17:21
コンニチワ🙋
最高に羨ましです🌟NHKの特集でも興味が沸きましたし、
ダム作成は大変な作業の連続だったのですよネッ😢
トンネル内の破砕帯が最大のネックだったみたいで。バスでは一瞬なのでしょうケド。。

いつか必ず行ってみたいです🐻
コメントへの返答
2022年11月1日 18:27
ヒグマちゃん☆
こんばんは🤗
コメントありがとうございます😊
くろよんは、映画🎥 石原裕次郎、三船敏郎他、NHKのプロジェクトX で特集していました😃
立山登山⛰は交通費が手に届くけど、くろよんは乗り物がたくさんあり躊躇していました😅
けど、行って良かったです😊
最高(/ ・ω・)/
トンネル工事👷🏻‍♀️は地下水と大量の土砂が噴き出しから難工事と死傷者続出🥶
現代社会だと工事中止だったでしょう( ・.・ )
北海道🐮🍦🍜も良いけど是非とも黒部ダムに来てください😃
待ってま~すよ☺️
パンダとウサギの巻🍎🍏🍎
2022年11月1日 21:18
こんばんは😊
黒部ダムいいですね!この前ようやく称名滝に行きましたが黒部ダムはまだいったことがないです(^^;) 最近テレビでもよく出てますが
一度行ってみたいですね!しかし自分たちが生まれる以前にこのようなダムが建設されたのは凄いですよね!
しかし改めて見てみると沢山乗換えしなければ行けないんですね😅
来年はいけるかなぁ😅 お疲れ様でした!
コメントへの返答
2022年11月1日 21:45
TERU3さん
こんばんは🤗
お世話になっております🙇‍♂️
黒部ダム最高♥️でした🙌
日頃の行いがよいので天候に恵まれました(*^^*)
そのテレビ📺の影響が«大 »かな(。・_・。)ノ
立山登山も良いですが黒部ダムは必見です‼️
今シーズンは今度の土日が晴れ☀れば最終かな🤔
二人でネット申し込みで県民割16千円です。
お土産➕クーポン=6千円が付いて来ます。
昨年よりは割高ですが安価で行けるうちがチャンスですよ😊

先にお話したかな🤔
今度の日曜日に息子の花嫁👰さん宅に初挨拶に行きます😊
稲刈りが終わってからは娘さんが挨拶等、家の片付け、襖の入れ替え、家内のスーツ等買い出しに時間を取らツーリングに行けない😭
この休みにTERU3さんに連絡を取り立山駅経由クラシックカーフェスティバルに行き、環水公園行きを目指していましたが家内の付き合いが優先でした😅
ツーリング🏍誘わなくてごめんなさいm(._.)m
天候を見てお誘いしますのでよろしくお願いいたします✨
2022年11月3日 7:02
私も今から5年前にとどろきさんとは反対の方側から黒部ダムを越えロープウェイだったかで、雪壁を当時小学5年生だった息子と一緒に行ってきました。あの時は中国人が多かったので、外国の方がいないコロナ禍の時に行きたいな〜…とは思ってましたが、結局行けてねーす💦
でもまた行きたいですね…今度は私も妻と一緒に(〃∇〃)
コメントへの返答
2022年11月3日 12:41
ぷぷぷれさん
こんにちは🤗
コメントありがとうございます😊
今回はにピーチク人は僅かと雑音と待ち時間も少なくて良かった😅
黒部ダムも良いけど、是非とも日本🇯🇵の三霊山 立山登山3015mを嫁さん孝行してください😘
もちろん立山駅まではバイクですね‼️

プロフィール

「兄貴。
こんにちは🤗
朝は涼しくて朝風呂が気持ちが良かったでしょう😊

コンバインメンテナンス始めます😂
自分の分も楽しんでください☺️」
何シテル?   08/16 08:34
歴代の愛車は、R30スカイライン(ターボ)→GX71マークⅡ(ツインターボ)→初代オデッセイ(ノンタボーに付き18ケ月で飽きちゃった):(サニートラック)→フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

猛暑の七月をふりかえる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:07:44
FALKEN AR-2 8-16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:43:55
JMS B-26 ラゲージBOX L スーパーカブ18〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 16:20:46

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド クロスケくん (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
プリウス(30系)からの乗り替えです。 新型プリウスを待ち望んだいたが車高が40mm下 ...
ホンダ モンキー くまモン🧸 (ホンダ モンキー)
究極のゆるバイク「モンキーくまモン」を購入しました。 88cc、オイルクラー、油温計、タ ...
クボタ 田植え機 クボタ 田植え機
NW6S-F-GSにNSU55から14年ぶりの乗り換えです。 我が家4台目の乗用田植え ...
ヤンマー コンバイン ヤンマー コンバイン
2021年6月1日契約٩(ˊ࿀ˋ⋆)و YANMAR YH433A 4条刈コンバインで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation