
受験順番1

受験順番2

受験順番3
府中試験場 大型二種 4回目
1月29日(火)午前8時30分
またまた、20日ぶりの試験
本来は15日の予定でしたが、なんと前日の雪で中止に(゚o゚;
よって、また20日も後になってしまいました。
※月に2回の受験じゃ”あっという間に”路上練習の10時間がすぎる
ところです。 よかったぁ~ お金かかったけど、先に大型一種取っておいて(^O^)v
朝6時半に家を出てコースの下見です。
受付番号が001番なので、1番手のコースをイメージしながら
先に甲州街道側を見て、三鷹方面へ
工事や街路樹や標識の出っ張りを確認して試験場へ
番号001で一番を覚悟していたのですが受験番号は2番でした。
車は1回目の試験で乗った車で嫌な予感が。。
方向変換の入りは寄せすぎて出口側に寄ってしまい
出の際に一回の切り返しで無事脱出
鋭角は今までで一番の出来!
いよいよ後方感覚ですが
1回目の受験で接触中止だった場所での試験でしたが1発OK
場内は受験者3人ともOKで路上へ
1番の方は三鷹コース、順調に走って私の番
警察大学方面から甲州街道へ
下見通り街路樹や標識を注意して順調に旧甲州街道へ左折していきます。
このコースは甲州街道の陸橋を越えれば一種で合格したコースに似ていて
縁起の良いコースです♪
旧甲州街道へ曲がると、反対車線は渋滞中です。
この道は狭く電柱や歩行者に注意して走らないといけません。。
無事に難所を通過して甲州街道を渡って若松町四丁目北を左折して
一回目の路端停止。
浅間町二丁目を左折しようと交差点に入る途中で
杖を突いた老婆が交差点へ向かってを歩いていたので
横断歩道手前で止まって老婆を探すと、いつになっても現れません
ゆっくり注意して進みながら後方をミラーで見ると。。。消えていました(゚◇゚)ガーン
浅間町交差点を左折して小金井街道で2回目の路端停止を完了して
府中の森公園を右折して3回目の路端停止を完了し
その先で試験終了となりました。
今回はブレーキも踏まれず、試験官の手は殆ど動いていなかったような
試験場へ戻り、結果発表
残念ながら1番の方は場内での減点が多く減点超過で。。
でも初受験でここまで、場内が減点無ければきっと合格でしょう。
私と3番の方は無事合格でした。(*^_^*)
注意)このレポートは私個人の感想です。
また、コースもその都度変わると思いますのでご注意下さい。
実際、教えていただいたコースが私の走った一部が変わっていました。
次は春になったら牽引にチャレンジしたいです。
ブログ一覧 |
府中 大型一種・二種一発試験 | 日記
Posted at
2013/01/30 09:48:21