2013年05月06日
ゴールデンウィークも終わった、前半に九州までエクストレイルでトンボ返り、往きも帰りも急いでも都合の良い時間より早く着いてしまうので、ゆっくり走ってみた。所要時間がいつもより1時間ほど余計に掛かった。往きは中国道経由、帰りは山陽道経由、、、大人4名+犬40kgと荷物乗せて、往きの燃費16.8km/L、帰りの燃費18km/L、立派な数値だ、、、省燃費走行、、その代わり微妙なアクセルワークを強いられるので途中で右足に湿布を3枚貼り付けて痛みを和らげという処置をしなければならなかった(ちゃんと準備していた)。しかし、よく抜かれたな。4月上旬にも九州からの帰りを運転した(往きは嫁が運転)、この時はプログレだったが久しぶりにクルーズコントロールを使ってみた、これが快適そのもの、普通の土日の深夜に中国道はガラガラなので。25年前のアコードSiにもクルーズコントロールが付いていたのだが、車制御のアクセルワークがスムーズではなく、気持ち悪くなるのでほとんど使ったことが無かったが、プログレのクルーズコントロールはトルクが有るからなのか、登り坂道でもほとんど回転数が上がらず、●00km/h+αのスピードで快適にクルーズしてくれた、右足も痛くなく快適。クルーズコントロールの方が燃費も良さそうだった。プログレの燃費は10km/Lぐらいは、いってる様な感じだった。この車は燃費を議論する車ではないので今まで燃費を考えたことが無いのだが、630kmぐらいを満タンにして1目盛り残っていたぐらい。5月後半にも九州まで往復するが、どちらの車を選ぶか、、、迷っている。
話は変わるがエクストレイルのリコール処理やっと完了した。
リコールもそうだが、4月初めぐらいからブレーキのジャダーが発生、走行3万kmぐらいの時にもジャダーでローターを交換して貰った、再発、今ちょうど走行6万kmぐらい、エクストレイルのブレーキ3万までしか保たないのか??しかし、これは九州までの往復で気にならない程度まで直った。ローターが研磨されたのか???。気になる点が九州の帰りに発生、普通に90km/h程度で走行中、警告灯の点灯と同時にガツッとショックが、一瞬エンジンが止まった。走行が止まることは無くそのまま走り続けたが、、気持ち悪い。リコールの時にエラーログを見て貰ったら、訳の判らない数値が記録されている。ブースト圧とかの数値にはゼロの数字が並んでいたり温度なんか数千℃になっていた。何か部品を取り寄せて、交換してみるとのこと。近いうちに、またドック入りです。
Posted at 2013/05/06 23:37:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日
2/11にエクストレイルのオイル交換をやりにDらーに行った。こんなにきっちりオイル交換をした車は今まで無いなと、思いながら。車を預けて15分ほどして”ご迷惑をおかけしますが、お客様のお車はリコール対象になっているのですが、、、”オイル交換を無償でさせていただくことになっています”私の返事は”今回のオイル交換は普通にしていただいて良いですよ。リコールの修理は次回のオイル交換時に考えています”と伝えるが、不思議そうな顔をするので、、、”今回のリコールの対処方法には納得していないのでしばらく様子を見ます”と言っても、不思議そうな顔をする。このお兄ちゃんは純正オイルを使っていない20GTで、発火事故が起きると言う様な説明を受けている様で、、、クランクシャフトのジャーナルベアリングの話をするが、きょとんとしている。確かに7000円のオイル交換をただでしてやろうと言っているのに、何故?と言った顔をしている。国土交通省に出されたリコールの内容はちゃんと見たのか???プロだったらそのくらい確認しておけよ、Dらーでのmeetingででもそれなりの情報を従業員に与えておけよ、と思うのだが。彼らにとっては20GTがどうであれ、車が売れて、整備でもうけて居れば良いこと。ここまで望む私が馬鹿ですが、全く話が噛み合わないのにはかなり苛つきました。このお兄ちゃんが言う様なリコール内容で、ただでオイル交換をする事など無い、ですし、純正オイルしか使っていない人にはリコールは関係のないと言うことになります。
本来だったらこのリコールの対処方法はメインジャーナルベアリングが正常な位置に有るのか?ずれて居ないのか、を確認することで、オイル交換をすることではない。ベアリングの位置がずれて、オイルの流路がふさがり、ベアリング内のオイルが切れ、そこで焼き付き、加熱、発火になると報告されている。この対応がエンジンの回転数(レブリミット)を落とす、オイル交換をする、では無いと思う。今時クランクシャフトのベアリングが正常な状態に有る事を分解して確認できる人はDらーの整備士の中にどれだけ居るだろうか、時間も掛かるだろうし、エンジンを交換した方が速いだろう。全く理解に苦しむリコール内容だ。新品エンジンに交換するぐらいの内容だと思うが、、、最悪燃えるんですからね。少し怒っている。
Posted at 2013/02/14 00:41:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月25日
エクストレイルディーゼルが、またリコールだそうな。内容を見るとクランクのベアリングがずれてオイルの流路を塞いでしまい、オイルが供給されず焼き付き、加熱、発火とか、、、これで驚いた、リコールの対策内容、、、エンジンの最高回転数を低下させ、オイルを交換するだって。ベアリングがずれているかどうか確認はしないの???レブリミットを下げて、ご迷惑を掛けたからオイル交換しますってことみたいに取れる。20GTは4500rpmからレッドゾーンであるが5500rpm辺りにレブリミッターが働く様で、レブリミットが働いた時は本当に怖い思いをする、5500rpmぐらいまでスコーンと回るので回してしまうんですよね。これを5000rpmにするのか?4500rpmなのか???4500rpmなんかすぐに入ってしまうぞ~、その方が壊れやすいんじゃ。。。
Posted at 2013/01/25 23:28:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日
なんというか1年間程、ネット上で眺めていたプログレが近くのTOTOTAの中古車センターに出ていたので見に行った。NC300と有ったが、ネット上の写真で、ウオールナットパッケージ、それに純正のアルミホイールがメッキ調っぽい。それに黒革シート。もしかしてIRヴァージョン?と期待して行ったら。ズバリ、IRバージョン。フロントブラインドモニター、リアモニター、コーナーセンサーも付いているから新車時の車両価格454万円、ちょっと走行距離は多いが、、、お金持ちの年配が乗っていたのでしょう、タイヤもレグノだし、たぶん屋根付き車庫かガレージ保管。車検も1年4ヶ月付いている17年式8万キロ走行、内装もかなり綺麗、外装はホイールの傷が1本だけ大きい、この1ヶ月の間に見た4台の中では綺麗さは2番目4.0~4.5ぐらいの評価だと思う。。。。。買っちゃいました~、ナビバージョンアップディスク、タイミングベルト、ウォターポンプ交換、油脂類交換、地デジチューナー取り付け(チューナー持ち込み)、58万円。ただ、これで車が3台、、、、どうしましょ。
貧乏人が少しセレブの感覚を味わいたい、と言うことかな。
Posted at 2012/12/08 23:25:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月01日
先週、九州に帰省、1週間前に帰省した嫁が乗って行って居たCIVICで戻ってきた。5月に帰省した時は630kmを●時間15分で返ってきた。今回は鳥栖-筑紫野間渋滞7kmに巻き込まれたにも関わらず●時間を切った時間で到着。やっぱり、ちょっと速すぎ、かな。そうだ、エクストレイル、、、リコール修理後2週間ほど通勤に使った、CIVICは九州に行っていたので。燃費はやはり悪くなっている。と言っても16.2km/L、これだけの燃費なら、まぁ良いか。
Posted at 2012/12/01 01:32:27 | |
トラックバック(0) | 日記