
こんばんは。
昨日blogの末筆にありました様に、題記の件、如何しても耐えられず行って参りました。遥々静岡県三島まで。
箱根超えにて前出の友人と待ち合わせ。
美味しいとの評判でしたので、開店20分前に到着。一番乗りでしたが、瞬時に20人程度の列が。噂通り大変美味しかったです。余談ですが、明日に響かない様その後は豆乳を頂きました。
と、ラーメンを食べ進めているうちにふと思いました。
麺はスープの中に沈んでいる。これは麺の密度がスープより大きいから。もやしやキャベツも同じ。食べるに従って、具材がスープの中に沈んでいく。
良く考えると、スープの主成分は油では無く出汁のはず。味も確かに野菜の出し汁の味がする。沈んだ野菜具材の水分も出ているはず。油分子は非極性分子でファンデルワールス力で結合しているので、出汁とは混ざり合わない。
でもこのスープ、油が分離して無かったんです。
このスープ、野菜から出ている水分と出汁では無いのか。
一体どの様なレシピなんだろう。スープの主成分は何なんだろうか。出汁の中に何か親水基になる食材が入っているのでしょうか。
聞く事もできず店を後にしました。
何かスッキリしなかったので帰りは山登りもあり、低速高負荷にて油温を上げて帰りました。こちらももしかすると油水分離していないかも。水分を飛ばさねば。
今も疑問は残ったまま。このままではまた明日も三島に行ってしまいそう。
ニンニクの臭いが消えたら、娘達に聞いてみよう(涙)
⭐︎5月2日追記
⇨ブレスケアを購入。
次女にに聞いてみました。
「界面活性剤でも入ってるんじゃ無いの」
と、冷たい言い方。「パパ本当に臭い。ちょっと無理。。。」
全く取り合ってもらえず(涙)
と、食べ物に界面活性剤なんて入ってないでしょう。洗剤じゃ無いんだから。。。
こんなに臭いが消えないのは初めて。
豆乳200mlのお陰で身体は絶好調。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/01 20:10:17