
エンジニアの方々の血のにじむような軽量化努力を無駄にするかのごとく、私のデイズはboostercableやら、ACコンバーター、装着した部品の箱から、予備部品、しまいにはスーツなどの衣服を常時積載しております。
と、どのぐらい燃費に効くのかと気になり、またまた朝っぱらから、50kgの荷物を載せて高速を、プロパイ(アクセルの踏み具合の誤差を可能な限り排除する目的)で走行してみました。
50kg無:16.5km/l
50kg有:15.7km/l
一度50kgの荷物の荷下ろしに家まで一般道を走った事、多少の交通の流れの差異と誤差はあるかと思いますが、意外と明確に差が出たとは思います。走行中も100km/h巡航で500-700rpm程度の差はあったかと。(今回OBD計測しなかったので、安全運転の為、タコメーターチラ見の感覚ですが)
中間加速、パーシャル時にも、差が出ていたような気がします。(定量的で無く申し訳ありません)
やはり無駄に荷物は積まない方が、お財布に優しいものだなと実感しました。
これから、三女のピアノ教室の送り迎え。ちょっと距離があるので、他の車で試してみようと思います。(体重聞いたら、怒られそうですが)
Ps
この時期恒例の固定資産税、自動車税を払ってきました。
払った金額に見合う行政サービス受けてないよな と思いつつ、国立大、県立高校、公立中学に通う娘達に還元されてる と、気持ちを押し殺しながら、払ってきましたが、やはり車に関する二重課税や、他の重課税は何とかして欲しいものです。(特に軽自動車税の市税)
自動車総連選出議員さん、JAFさん頑張って下さい!
暇な早起きおっさんより
Posted at 2024/05/11 12:00:41 | |
トラックバック(0) | 日記