年末に注文していたブツが先日ようやくディーラーに届いたということで
本日お昼過ぎ、昼ご飯も食べずに突撃してきました(`・ω・´)
店内には案内されず、そのまま整備場へ。
そして、作業している様子を横でガン見(;-ω-)………。
気が散ったらスイマセン、ただの好奇心なんです(;´д`)ノ
整備のお兄ちゃんの慣れた手つきであれよあれよという間に純正エアクリボックスがはずれ
取扱説明書とにらめっこしながらあーでもないこーでもないと苦闘した末に
ラムエア装着!ヾ(o・ω・)ノ
作業の途中、カーボンダクトがぐらついてネジ止めがしにくそうだったので、
ぐらつかないように持って、ちょこっと手伝ってみました(*´д`*)v
それ以外は周りをうろちょろしながらただ見てただけですが・・・w
んで次はバッテリー冷却用の純正ダクトを加工しなきゃいけません。
取扱説明書についてた型紙を使って穴をあける整備のお兄ちゃん。
電動カッターと電動ドリルでサクサクっと穴を開けていき
穴を綺麗にするために電動ヤスリでウィーーーンっと。
電動・・・いいなぁ。あれが無かったら作業時間+1時間はかかりそう。
んで装着! の写真はありませんが(;´Д`A ```
作業はざっと1時間半。
やる前は、
『このパーツの取り付け経験がないものでもしかしたら半日作業になるかもしれません』
と言ってたのに、オートエクゼのHPに書いてあったとおりの作業時間で出来てるやん!ヽ( ゚Д゚)ノ ス、スゲー!
その後、ラフアイドルにならないようにコンピューターにアイドリング状態を学習させるとかで
(このあたりのこと、よくわかりません(;´д`)トホホ)
店内でりんごジュースをすすりながら待つこと30分。
洗車もしてもらって綺麗になったアクセラに乗ってブブーンと宮ヶ瀬へ。
あきらかにエンジン音が違いますw
でもマフラー音は変わってないような(*゚ω゚*)ん?
あと低速トルクが落ちるとかいう話もたまに聞きますがそうでもない。(鈍感なだけ?)
夜は車が少ないこともあって、ばっちりとラムエア体感ドライブを堪能してきましたっ
キモチイ━━━━━ヽ(*´∀`*)ノ ━━━━━!!!!
街中で走るような低速では全然変化はないんですが、2500回転超えるぐらいから官能的なサウンドが・・・。
'`ァ'`ァo(*´д`*)o'`ァ'`ァ
そうそう、純正交換タイプのエアフィルターってありますよね。
あれはどこにどうやってついてるんだろうってずっと思ってましたが
今回、作業を見学することでようやく判明!
最初の写真の穴が開いてるとこに↓このエアクリボックス(フタを開けてます)が入ってて
そんでその中に↓このエアフィルターが入ってるわけですねー。
白く見えますけど本当はピンク
一応純正部品一式は持ち帰ったけれどこれはどうしたものか・・・。
あと・・・定期的にアポロ(フィルタ)のメンテナンスをしないといけないらしいですが
ラムエアの場合、全部取り外して最初の写真の状態にしないといけないみたいなので大変そう(・ω・;)
まぁ、それはそんとき考えよう(´▽`)
Posted at 2009/01/17 22:34:10 | |
トラックバック(0) |
アクセラ | 日記