• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fukuch@nのブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

モータースポーツ記録Vol.6

モータースポーツ記録Vol.6前回のLuftでの走行で、まだサイドターンが上手くできていないことを痛感し、練習したいと思い再びD練に参加することに。
この日は朝から雪で、ウイングに積もり始めたときは今日帰れるんかなぁと参加者と話して心配していましたが、その後雨に変わったり雪に戻ったり止んだりと不安定な天気が続きましたが、積りはしませんでしたw



今回は一人で参加。前回同様午前中はひたすらサイドターンの練習をして、午後からは模擬ジムカーナ走行。ズルズルな路面での練習で車が滑りまくりでしたw



模擬ジムカーナでは講師の濱田選手に横乗りしてもらい、改善点を指摘してもらったのですが、
・1度事故っている割には、トラウマを抱えて走っているようには感じられなかった。
・ライン取りも悪くない。
と、お褒めの言葉も頂いた反面
・アクセルがまだ全開で踏めていない。踏むべきところで全開できていない。
・サイドターンが成功する場面と失敗する場面の違いを、繰り返し走行しながら覚えていく必要がある。(自己解釈w)
というふうに指摘して頂きました。トラウマを克服出来ている気は正直まだしないのですが、多少はマシになってきているのかな?と思えました。

後半は天候が回復し始めて路面がドライになり始めていたので、タイムも始めは1:30だったのが1:15まで縮めることが出来ました。
それでもまだまだ最下位層ですが、次回は最下位脱却できればなあと思いますw

これにて2024年のモータースポーツは終了です。最悪なスタートから始まりましたが、辞めずに何やかんや続けられて、事故ったコースにも周回ではなかったとはいえ、改めて走行して無事故で終了出来たので、自分なりには多少は成長できたかなと思います…
来年は最下位常連を卒業出来るように、たくさん走って練習していきたいです。
Posted at 2024/12/20 10:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月23日 イイね!

モータースポーツ記録Vol.5

モータースポーツ記録Vol.5友人にLuft Gymkhana Challenge というモーターランド鈴鹿にて行われるジムカーナのシリーズ戦に最終戦だけでも参加してみないかと提案されたので、D練での経験が発揮できるか試したいと思い、参加することにしました。

前日に新たにお世話になることになったメンテナンスガレージから車検&メンテナンスに出していた車を受け取りに行ったのですが、イカツイ羽がついて帰ってきました…プロコンの羽ですw





オイル類全交換&欲しかった羽をバッチリ装備し、いきなりのジムカーナ走行…しかもよりにもよって初走行で事故ったモーターランド鈴鹿…付けたばかりの羽をいきなりダメにしないか気が気でなかったです…w





今回のコースはジムカーナでは珍しいローリングスタートで、パイロンの間を通ってスタート、そのパイロンに接触したらいきなりDNS(失格)という1発失格のプレッシャーも始めはありましたが、やってみると意外と接触しませんでした。
8の字を描くポイントが1か所、普段周回では使用しない細い道を使って逆走→細い道使って順走に戻ってフィニッシュという少々テクニカルなレイアウトになっていました。ジムカーナって感じがしていいですね…(語彙力)
最後のフィニッシュ直前、僕が事故ってしまったコーナーをイン側からアウト側へ抜けるというレイアウトになっていたので、またやらかすんじゃないかと肝を冷やしながら走行へ…

1、2回目 練習走行
3回目 本番走行1
4回目 練習走行
5回目 本番走行2
6回目 反省走行
の計6回の走行を行い、タイムは以下の通り

1回目 1:39:822
2回目 1:34:045
3回目 1:35:701
4回目 1:28:393
5回目 1:28:353
6回目 1:23:814

えー、ぶっちぎりの最下位です(笑)
同じクラスにはJMRCの地区戦に出ている方が2人、ミドル戦に出ている友人、カートをやっててモー鈴の周回タイム50秒を記録している16 歳 の 女 子 高 生 と僕の5人でしたが、4位のJKに最終的に8秒近く差をつけられました…w
経験の差が歴然とはいえ、ちょっと情けないとは思いますw
ただ今回は事故ってないのはもちろん、パイロン接触や脱輪等のペナルティを一切受けずに全走行を完走出来たので、因縁のコースでの再走はひとまず最低限のノルマは達成できたかなと思います…そういうことにさせてください…w

8の字の部分でサイドターンが上手く行かなかったのでまだまだ練習が足りないなと感じました。来年は最終戦だけではなくシリーズ戦通しで走ってみたいと思っているので、最下位脱却できるように頑張っていきたいですね…


Posted at 2024/12/20 09:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月09日 イイね!

モータースポーツ記録Vol.4

モータースポーツ記録Vol.4鈴鹿ツインサーキットにて行われたエンジョイ痛車フェスティバル(痛フェス)秋の陣にグリップ走行のルーキークラスにて参加してきました。
初めての鈴鹿ツインGコースでしたが、隣のクラッシュさせられた(言いがかり)某サーキットの100倍は走りやすかったです…初めからここでデビューすればよかったとちょっと後悔しました…w
走行前に86 /BRZの目標タイムはどのくらいか聞いて、42秒と答えられたのでそれを目標に走行しましたが、最高タイムは46.888秒とまだまだ先が長そうな悔しい結果に終わりました…

お昼の走行時、D練に誘ってくださった友人に横乗りしてもらい、色々とコーチングして頂きました。走行前は「別に教えることなんかないっすよ〜ww」等と謙遜していましたが、僕があまりにも下手クソ過ぎたのか走行中・後は「アクセル踏め!ブレーキ踏め!ブレーキ早い!壁怖いんか!?ヒールトゥできてない!ライン取りめちゃくちゃ!アンダー出てるぞ!etc…」と、非常に沢山のご指摘を頂きました…w下手クソなのを再認識させられましたw
課題はまだまだ山積みですが、少しずつ上手くなっていけるようにこれからも走り続けていきたいですね…

また、上のクラスには僕がモータースポーツを始めるきっかけになった物凄く早いBRZ乗りの方がいらっしゃって、横乗りさせてもらってあまりのレベルの高さに本当に同じ車に乗っているのかとびっくりしたし、決勝レースで3位になる走行を見せつけられ、やっぱり上手い人は違うなぁ…自分はまだまだ程遠いなぁと感じました。
その方からもタイヤ等の脚に関するアドバイスをたくさん頂きました。次に履かせるタイヤホイールを決めるきっかけにもなったのですごく助かりました。今後も分からないことあればどんどん分かる人に聞いていくようにして、自分の糧にしていきたいと思います。
Posted at 2024/12/19 09:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月19日 イイね!

モータースポーツ記録Vol.3

モータースポーツ記録Vol.3お盆の後半、Twitter(X)で知り合った相互さんに、ジムカーナを布教したいので一度飯でも行かないかと誘われ、会ってお話を聞くことになりました。

今まで僕が参加してきたフリー走行や走行会は1つの枠に複数台がコースを周回するのに対して、ジムカーナは1台ずつ走行することと周回するのではなくコース内にパイロン等が立てられ決められたコースをサイドターン等も駆使して走る、という大きな違いがある事を教わりました。

1台ずつ走行するジムカーナであれば、他車との衝突もなく、周回ほどの高速域にもなりづらいのでクラッシュの可能性も減る。またサイドターン等車を自分からわざと滑らせてコントロールする技術が必要になるので、スライドコントロールの技術を身につけるきっかけにもなる。だから一緒に走りませんか?という勧誘を受けたので、いきなり競技は無理なのでまずは練習会から…と言うと、練習会あるから行こうと言う話になり、「D練」というスライドコントロールの練習会に参加することになりました…

その一週間後、1日予定がなく暇だったのでアップガレージにふらっと訪れたところ、ショールームで試座して欲しいと思っていたフルバケのBRIDE XERO CSがほぼ新品の状態で売られており、ジムカーナやるなら必要だ!ということで勢いて購入しました…w



本当はエアロパーツを一通り取り付けてから、最後にフルバケを入れて、それからサーキット走行を再開しようと計画していたのですが、まさかこのタイミングでフルバケを投入することになるとは思っていませんでしたwでも今思えば練習会前にフルバケを準備できて良かったです。

装備も整えいざ当日。午前中はふた手に分かれて練習。僕はパイロンを軸にサイドターンをひたすら練習する組で走行、相互さんは小さいジムカーナコースで本格練習する組で走行…
サイドターンのやり方を教わり、何度か走行するうちにサイドターンが出来るようになっていきました!練習して上達していっていると実感できてすごくテンションが上がり、楽しく練習することが出来ました!

午後は模擬ジムカーナ。慣熟歩行を行い走行を5回(本当は4回だったのを間違えて余分に走ってしまったw)行ったのですが…午前中の練習の通りにやっているつもりなのにサイドターンがあまりうまくできませんでした…
しかもタイムはぶっちぎりの最下位…初めてモータースポーツをやる人が参加者にいたのに…(泣)
ただ、中々に複雑なコースだったのにも関わらず、パイロンタッチやミスコースなどの減点・失格対象になるミスを一切せずに完走できたので、そこは良かったのではないかなと思います…



練習ではうまく出来ていたことが、本番ではうまく出来ずタイムも出せず、少々悔しい結果に終わってしまいましたが、午前中の練習は本当に楽しくできました!むしろ初めにここに来るべきだったと心底思いましたね…
ジムカーナも、周回よりも楽しいと感じたのでまたやってみたいと思いました。
Posted at 2024/12/07 02:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

モータースポーツ記録Vol.2

モータースポーツ記録Vol.2初走行でいきなり事故ったので、すっかり自信を失い参加する予定だった走行会を2つも蹴ってしまいました…
そんな時、友人から誘われていた走行会が間近に迫っていたことを思い出しますが、ブレーキパッドが相変わらずノーマルのままだったので、交換がもし間に合えば参加すると返事を出すことに…

走行会の1週間前、東京に行く機会があってその時たまたまAPITでカスタマイズフェアなるものが開催されており、ENDLESSのブレーキパッドとフルードの交換を割引で出来るという話が舞い込んできたので、4/6まで(走行会前日)に出来るなら購入すると相談したところ6日に京都のAPITで出来ると言われたので、ほぼヤケで購入しました()
もしここで間に合わないと言われたら走行会に参加せず、そのままモータースポーツからフェードアウトしていたでしょう…(良いのか悪いのかw)

ENDLESSのブレーキパッドMX72、新品のブレーキフルードに交換してもらい、その足で向かうのは備北ハイランドサーキット。今回はここでのフリー走行会に参加することになりました。

熟練者クラス、経験者クラス、未経験者クラスの3つに分かれて走行したのですが、未経験者が圧倒的に多かったのと自分が一度サーキット走行していたためまさかの経験者クラスに押し込まれることに…経験者つっても一回しか走ってないしそこでいきなり事故するほど運転下手くそなのに…

備北ハイランドサーキットはコーナーがまあまあ多いですが見通しも良く比較的走りやすいコースではあったのですが、事故のせいで回る・滑る恐怖に取り憑かれてしまい、まともにアクセルも踏めずステアリングも切ることができず、経験者クラスにも関わらず危ない運転を繰り返していたことが目に余ったのか2枠目から未経験者クラスに降ろされることに…いや初めからそうしてくれ…(泣)
2枠目も同じような走行しかできずそのまま午前の部が終了。ぶっちゃけ全然楽しくなかったです…

午後からも同じようにクラスごとに走行する予定だったのですが、運営が面倒になったのか完全フリー走行に切り替わりました(笑)
なので比較的走行車が少ないタイミングを見計らってひたすら走り込むことに。
友人(サーキット初走行)に色々教えて貰いながら走ることで少しずつアクセルも踏めるように、ステアリングも切れるようになり、運転を楽しむ気持ちがほんの少しだけ出ました…
(サーキット初走行の友人に走り方を教えてもらうって自分、相当下手くそなんやなと思ってしまう時もありましたが…)

そんなこんなで走行会は終了。タイムは計測器の不調により1日未計測でした。タイムを知るとあまりの遅さに悲観的になっていたと思うので、計測無しでよかったのではないかと思います…
Posted at 2024/12/06 14:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「モータースポーツ記録Vol.6 http://cvw.jp/b/3506650/48151275/
何シテル?   12/20 10:20
燃費記録をつけるのによく使ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ4本+工具の車載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 01:06:15

愛車一覧

スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
高校時代から乗りたかった車にようやく乗れました! 時間の許す限りは乗りまくります! 現 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation