• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるべっときすのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

ヘルメットの買い替え:3

続きです。

GTair2にはインカムを内蔵することができます。








ヘルメット後頭部に本体、サイドにコントローラーを埋め込み取り付けできます。
しかし、GTair2に内蔵できるインカムは、セナというメーカーのSLR2という旧式のものと、SRLメッシュという製品のみです。
SRLメッシュはそこそこ高性能ぽいですが、ビーコムからはいろいろかなり劣る印象です。

ヘルメット一体型のインカムなんてSFチックで憧れますが、せっかくSB-6XRを買ったのでこれを使います。

ビーコムのサインハウスからこんなものがでています。




GTair2、ネオテック2、Jクルーズ2にビーコムのインカムを取りつけるためのアダプターです。
この3つのシリーズは前述の様にセナの内蔵タイプのインカムを取りつける様に設計されているので、通常のインカムのホルダーを取り付けようとしたら変な位置に(かなり後方)にベルクロ両面テープで貼り付けるしかなく、とてもかっこ悪いです。

しかしこれをつかえば…












とてもスタイリッシュに取り付けることができます。

かなり気に入ってつかってますが、そのうち不満点がでてきました。

ビーコムのインカムは中位グレードのONEと上位グレードの6XRはマイクとスピーカーの接続が別々です。
写真の様にコードが2本あります。
(入門グレードのplayとtalkは纏められていて1本になってます)

このケーブルがほそくて頼りないのと、ビーコムは高価なインカムゆえ、盗難のターゲットになっており、ヘルメットをバイクに残して離れる時にはヘルメットからインカム本体を取り外すのが必須なのですが、それがとてもめんどくさいw

LEXINのB4FMはホルダーがボルトでプレートをつかってヘルメットを挟み込む様になっており、また1度使うとホルダーにインカムを取り付けると専用のキーをつかうか、ドライバーなどで強くこじらないと簡単にはホルダーから外せない構造でした。
また、安いインカムでしたので、盗難の危険性も低い(と思ってる)かんじです。

ビーコムの標準ホルダーはベルクロで貼り付けるだけか、添付のワイヤークリップでヘルメットの隙間に差し込むだけです。
ホルダーと本体もボタンを押したらスっと外れますw

また、ビーコム本体を取り外すには前述の様にケーブルを2本抜く必要があります。
下部の充電端子兼スピーカーケーブル(タイプC)と、先端部分のマイクケーブル(microB)です。

本体をとりはずすとプラプラぶら下がった状態になり、引っ掛けてすぐ断線させそうです。
3Dプリンターでつくられたダミーカバーがメルカリなどで売られており、本体の代わりにそれを取り付けたらプラぷらは解消できそうですが、外すだけでも面倒なのにそんなことできるかー!

うえからガバッとインカム部分だけでっかいクランプで咥え込むような盗難防止カバーとかあればいいのに!

せっかくヘルメットとインカムで10万近く出費したのにストレス溜まりまくりです!
Posted at 2024/06/08 22:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

ヘルメットの買い替え:2

と、いうわけでOGKのリュウキがイマイチ気に入らなくなってきたある日…






たまたま立ち寄ったバイクワールドでSHOEIのGTair2がかなりの割引になってました。
定価67100円のモデルが49800円です。

それでもOGKよりかなり高価ですが、どうやら新型のGTair3が発売され、店頭在庫のみのセール価格のようです。

GTair2はシステムヘルメットではなく、フルフェイスですが一般的なフルフェイスとはちがい、インナーバイザーがついています。




システムヘルメットのチンガードを開閉するということに既に魅力を感じなくなっていた僕は次の選択肢はフルフェイスかジェットヘルメットだと思ってましたが、インナーバイザーは絶対欲しい装備でした。
ヘルメットのシールドはミラーやスモークにすれば真夏の昼間の視界のギラつき対策や、夕方に西日がめにはいって視界が損なわれてしまうことへの対策になりますが、日が落ちたら視界が確保できなくなるので基本はクリアシールドでサングラス携帯するくらいしかありません。
僕は眼鏡ユーザーなので度付きサングラスが必要です。

ヘルメットのインナーバイザーはOGKのリュウキ、カムイ3、SHOEIのGTairシリーズ、ネオテックシリーズ、Jクルーズシリーズなどに付いてます。

レバーをスッとおろすだけでサングラスのように、スモークシールドのように、視界を太陽光からガードできます。

1度使うともうこのシステムなしでは耐えられませんw

デメリットもあります。
シールドを内蔵し、開閉機構を内蔵することでヘルメットの防体が大きく、重くなります。Araiヘルメットにはこのシステムを採用したヘルメットはありません。
その代わりに通常シールドの上から半分サイズのスモークシールドを重ねてつける「プロシェードシステム」という仕組みがあります。
とてもかっこ悪いですw(個人的にw)

さて、リュウキにはLEXINのB4FMというインカムをつけてました。
1万円程て買える格安中華インカムですが、とても使い勝手がよくよくできた品物でした。



しかし、せっかくヘルメットを新調するのですから、インカムもいいやつに買い換えることにしました。





ビーコムの最上位モデル、SB-6XRです。
ぶっちゃけここまでのハイスペックは要らないのですがせっかくなのでw

化粧プレートで外見もカスタマイズしましたw







カッコイイですw



Posted at 2024/06/08 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

ヘルメットの買い替え:1

昨年、久々にバイクに復帰して買ったヘルメットはこれでした。








OGKカブトのシステムヘルメット、リュウキです。
それを先月、SHOEIのフルフェイスヘルメット、GTair2に買い換えました。



リュウキは定価42000円くらいです。
システムヘルメットで、チンガード(念のため、チン、はアゴの事ですよ。チンコではないです)
をはね上げるとジェットヘルメット風に。
閉めるとフルフェイス風になるマルチヘルメットです。

僕の若い頃はアライやSHOEIでも型落ちなら3万円以下で買えたものです。
OGKならもっと安くて、OGK(´_ゝ`)プゲラとか思ってましたが、いまや高級品です。

まあ、それでもそれなりに気に入ってたのですけど、暫く被って、
「んー、なんか重いし、僕の頭にもイマイチフィットしてないなー」
などと思い始め、対策として内装の交換を試みました。

と、いうのは若い頃はアライもSHOEIもXLを被っていて、僕の頭はヘルメット被るならXLです、とう定義が30年くらい継続してきたので、リュウキもXLにするつもりだったのですが、店頭で試着していや、これならLでいい感じかも!
と産まれて初めてLのヘルメットを買いました。

しかし、前述のとおり、どうもしっくりきません。
これはやはりXLにすべきだったか、とXLの内装を注文したのです。

リュウキは安いだけあって帽体がS.M.L.XLでS、M共通の小さい方と、L、XL共通の大きい方、の2種類しかなく、それぞれは内装の厚みで差をつけています。

チークパッドは試着したXLのだとユルユルで、被ったら顔が中で動きます。
なのでヘッドパッドだけ交換しました。
4500円くらいかな、ウェビックのポイントで買いました。

しかし…






被ってみると、
「…んーw イマイチ? Lのままの方がええような…」

と、なり、10分で戻しましたwww
4500円!!
( ´△`)アァ-



Posted at 2024/06/08 21:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月28日 イイね!

プチソロツーリング

プチソロツーリング新しく買ったヘルメットと、タナックススマートライドモニターと、ビーコムの慣らしにプチソロツーリングに出かけました。








スマートライドモニターは前使ってたMAXWINの画面付きドラレコとは違い、輝度がたかくて明るくてもとてもよくみえます。
車のデジタルルームミラーより優秀かも。
CarPlayもきちんとつながりました。
Googleマップもみやすいです。

ところが、iPhoneの充電が充分ではない状態ででかけたことに途中で気付きました。
ホルスターバッグにいれてたモバイルバッテリーとiPhoneをlightning↔typeCでつないだのですが、充電が始まりませんw

モバイルバッテリー、前回ツーリングにつかってから充電忘れてましたw
スッカラカンですw

iPhoneの電源があがってしまったらビーコムともスマートライドモニターとも繋がりません。
意味ねえし!

しかしこういう時のためにマイちびペケにはUSB充電端子が装備してあるのだ!




で、こんな感じで差そうとおもったら




今日もってきたケーブル、typeCやんけ!





バイクの端子、typeAやがな!!
ちんこ小さすぎてガバまんにはいらへん!!


しかたないので急遽コンビニでlightning↔typeAケーブル買いました。
コンビニで2mのApple純正lightningケーブルかうとアホみたいに高価です。
5000円くらいしました。
ハァ?(ꐦ°᷄д°᷅)?

それをiPhoneに挿し、iPhoneは腿のホルスターバッグにいれ、ジャケットから袖に通して出して走りながら充電します。

初期型ちびペケはとてもジェネレーターが貧弱で走ってない状態ではとてもバッテリーに負担をかけれません。(現行型は強化されてます。)





こんなかんじです。
これでなんとか充電しながらはしれましたが、繋がってること忘れてヘルメットのシールド開けようとしてぶち抜きそうになったりしました。

ちっさいスマホとモバイルバッテリーだけ入るようなタンクバッグほしいなあw

そんなこんなでソロプチツーリングではよくいく、加西の道の駅につきました。



鯉のぼりが壮観です。




加西で推してるという地場のいちごを買いました。




すごく濃厚ないちごのかおりがします。
家で家族でたべました。
すごく甘くて美味しかったです。
Posted at 2024/04/28 22:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月13日 イイね!

納車。

納車。納車でした。
市役所にナンバー交付してもらいに行って、自賠責の名変を保険会社に依頼しました。

リアフェンダーを交換して、シートバックをつけました。



傷やら禿げやらは少しづつ直していきます。
まあ、おおきなプラモみたいなもんですw

しかし、少し走って思ったのですが、かなり良く走ります。
これ、ホントに125か?w

ハイスロついてて、エアクリはスポーツタイプの社外品、マフラーは内径やや削り広げ(初期型GSXR125カスタムの定番らしいです。)してるからかなあ。
あまりにとろかったらインジェクターやマフラーの交換もかんがえたけど、このままで必要十分かもしれん。

ちなみに、この車体は、月刊オートバイ誌で、「モト・シーカーズカフェへようこそ」というライテク指南漫画を連載している、ばどみゅーみん先生から譲ってもらった個体です。
外装カラーはばどみゅーみん先生が塗装したオリジナルカラーですが、あちこち傷んでるので直して行く過程で全く別カラーにするか、純正色に戻すか、ばどみゅーみんカラーでリフレッシュするか、まだ決めてません。
Posted at 2023/09/13 17:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「買っちゃったw」
何シテル?   04/16 18:22
べるべっとです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーキャリー化(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 20:28:15
スマホホルダー最適解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 07:47:37
中華 フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:31:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
アクアNHP10前期からの乗り換えです。 今日ホンダに行って決めてきました。 納車は来週 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
9月13日、納車されました! 外装は結構割れたり剥げたりしてます。 少しづつ外装の交換を ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
セカンドカーです。 普段は嫁が乗ってます。 ときどき弄ったりを始めました。
トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。 走行14万キロをこえたときにハイブリッドバッテリーが死亡 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation