
マークオーディオのドライバー色々です
これ全てメタルコーンですがフレーム(バスケット)は鉄だったり樹脂だったりしてます
(アルミフレームが少ない)が同じサイズの場合下位グレードは鉄で上位グレードは樹脂になっています。
鉄はプレスフレームなのでコストが安く樹脂は金型代がかかるのでコストが高いです。
ではなぜわざわざ高コストの樹脂フレームを使うのかと言うと
樹脂はダンピングファクター高いからです
(鳴きにくい)
多くの方はアルミフレームが高級で音が良いと思われていると思いますがフレーム単体をタップするとチーンと物凄く鳴きます。
ペーパーコーンは強度が弱く高音が出にくい(センターキャップをアルミにしたりサブコーンつけたり苦労してます)のでアルミの鳴きの音色を乗せてバランスさせてたりするんです金属系コーンにアルミフレームはうるさすぎちゃいます。
(ペーパーコーンの最大メリットは軽さ)
フレームの材質は良し悪しってわけじゃなく
素材の音色や音質を上手くバランスさせているってわけです
コストの安いモデルはコストの為に仕方がなく鉄フレームを使ってますがアルミテープなどでダンプすると鳴きが弱まりナチュラルな音になったりします。
スピーカー選びの参考になれば幸いです
ブログ一覧
Posted at
2024/09/21 08:05:13