• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

- 《夏休み特別企画》wiiをHDMI接続するアダプタとPSPをVGA接続するアダプタ2点 -

wiiはまぁそのハードの特性上、HDMI接続しなくてもSD画質(世代で言うと、PS2から・・それ以前と考えるといいかも。)にて開発されている為、出力が他の次世代機と比べて480pってのが残念な所。480pだとDVD画質あたりですからねぇ・・だから綺麗に表示するのであればS端子が手っ取り早いのでしょうけど・・

・・・そこで今日は、WiiをHDMI接続させて1080pへアップスケールできるアダプタの紹介。ついでですが、PSPをVGA出力させることが出来るアダプタも紹介します。

○マグレックス、Wiiの映像をHDMI変換するアダプタ -480pを1080pに変換。大画面TVやPCモニタでプレイ

「マグレックスは、Wiiの映像出力をHDMIに変換し、1080pにアップスケールして出力するアダプタ「Wii TO HDMI CONVERTER BOX MG2000」を8月4日に発売する。販売はamazonで行ない、価格は6,500円。

 Wiiの映像出力端子に接続。480pで出力された映像を、1080pにアップスケールし、HDMI端子から出力するアダプタ。HDMI入力を備えたテレビやPC用ディスプレイなどと接続し、Wiiをプレイする事ができる。 」

・・・AMAZONで6500円程度ですが、なかなか良さそうです。HDMIなら音声も出力出来ますが、これは出来なかった場合のために音声のアウトプットも備えていますね。音質も結構変わるのでこれはいい商品かもしれません。ちなみに、最近多いのがHDMI端子搭載のDVDプレーヤー・・これも720pのDVDをアップスケーリングするものなんですが、かなり綺麗になりますね。Wiiのも期待できるかも!?発売中

○エバーグリーン、PSPの映像をVGA出力するアダプタ -PC用モニタでPSP表示。直販4,999円

「エバーグリーンは、プレイステーション・ポータブル(PSP)の映像出力をVGAに変換し、PC用ディスプレイなどに表示するアダプタ「DN-PTVC7000」を8月3日に発売した。直販サイト「上海問屋」限定販売となっており、直販価格は4,999円。

 コンポーネントの映像入力(RCA)と、アナログ音声入力(RCA)を備え、専用ケーブルを用いてPSPと接続する。出力としてアナログRGB(D-Sub 15ピン)端子を備え、PC用ディスプレイなどに表示する事ができる。音声出力はステレオミニの1系統。

 PC接続用にステレオミニのアナログ音声入力と、アナログRGB(D-Sub 15ピン)入力も各1系統装備。1台のディスプレイにPSPとPCを接続し、スイッチで表示を切り替える事もできる。」

・・・既に上海問屋にはPSPをHDMI変換して出力できる装置も発売されていますが、HDMIはどっちかと言うとPCやらレコーダー接続なので、ぶっちゃけVGAに接続するのが現実味があるというものですね。

音声出力はステレオミニなので、17インチの使っていないCRTにVGA接続して、ミニピンがさせる格安スピーカーを用意すると、なんか幸せになれそうな気がしますね。一応表示切替もありますが、これは古い資産を生かす方向で運用すると良いかもしれませんね。発売中
2011年08月05日 イイね!

- ベセトジャパン 2.5インチタッチパネルを搭載したFM/AMラジオレコーダー「DR-T1000」 - ・・・MP3音源やらボイスレコーダーも出来る。

昔ライン作業をしている時にいつも聞いてたのはAMラジオで・・聞いてるとなんか仕事がはかどる感じがしましたね。やはり内職とかにはラジオ再生は結構マンネリを防ぐのに有効であっていい手段だと思います。今でもそうでしょうけど・・(さすがに内職中にワンセグは見れないしw)

さて・・今日ご紹介するのはベセトジャパンというメーカーから発売されるポータブルラジオレコーダー・・その名前を聞くとなんかスティックタイプのものを連想しそうですが、これが2.5インチタッチパネルやら、予約録画やらができるようです。

「株式会社ベセトジャパン(本社:東京都本郷)は2011年7月29日、タッチパネル操作を採用したポータブル型の ラジオレコーダーを新発売します。
ポータブルという限られたスペースであっても楽で簡単に操作できるというコンセプトを実現するためタッチパネルを採用し説明書に頼らなくても十分操作できるラジオレコーダーを発案しました。
ある程度操作が必要で面倒な予約設定でも誘導的に変化する画面にて誰でも楽しく操作ができる画期的な ラジオレコーダーです。

ラジオという特性上、持ち運びできるポータブル型の需要が高く当社でも数機種販売致しました。
 しかし、ポータブル型という限られたスペースのボタン数では予約操作や再生操作など重複する操作ボタンが あり、ある程度の設定が必要な予約設定はいくら工夫しても困難でまた面倒な操作でした。
今までのラジオレコーダーはご年配の方々には大変ストレスのかかる操作でした。
そこで今回のDR-T1000はタッチ式のカラー液晶を採用しました。
携帯電話やスマートフォンでは当たり前のようにタッチパネルが採用されていますのでそれほど珍しいものでは ありませんが、操作をわかりやすく楽しくする目的でラジオレコーダーというジャンルに採用したのは初めてのことです。

タッチパネルを採用した結果、したい操作や機能が視覚的に操作できるため操作に迷いがありません。
また、面倒な予約操作も曜日設定、時間設定、周波数設定などそれぞれ順を追って画面が変化し、次に行う操作が 直感的にわかるように画面で誘導されます。
予約設定操作など本来なるべくやりたくない操作でも楽しく操作できる工夫がされています。

•AM/FMラジオ内蔵ボイスレコーダー
•タッチ式カラー液晶採用で楽々操作
面倒な予約操作も画面誘導で楽々設定。完全日本仕様のため日本語表示対応
•スタンド式内蔵AMアンテナ採用で安定した受信を実現
本体を起こした状態で置くことができるスタンド型AMアンテナ
•20件の予約設定が可能なラジオ録音
ラジオ録音に最適な曜日指定方式の予約登録
•マイク内蔵ボイスレコーダー機能
内蔵マイクでボイスレコーダーとしても使用可
•AM/FMの各地放送局が予め登録済み
地域ごとに受信できる放送局が登録済み。周波数で選局するのではなく放送局で選局できます
•外部入力録音
•microSDカード対応
•USBにてPCにバックアップ、ダウンロード可能
•mp3音源再生可能」

・・・タッチパネルを採用したラジオレコーダーってのは余り聞いた事ないですが、直感的に録画予約が可能になるので、そういう面では便利だと思います。逆に値段は結構張りますが。

ラジオ再生・録画だけでなくMP3再生も可能。完全日本語仕様なので、英語が苦手な人でも大丈夫でしょう。USBでPCに録画したラジオ番組を取り込むことが出来ます。そう言うのはとても便利ですね。

単三アルカリ電池1本のみの駆動で、ボイス録音約11時間、ラジオ聴/録音(AM)約7時間、ラジオ聴/録音(FM)約6時間できるようです。なかなかのスタミナだと思います。

内蔵メモリは2GBで、microSDにも対応しているので、容量を気にせずに録画できますね。

価格は専用サイトで19800円で7月29日発売だそうです。
2011年08月03日 イイね!

- マイクロソフト クリックがタッチセンサーでジェスチャーが可能なワイヤレスマウス「TOUCH MOUSE他」 - ・・使ってみたい気はするが・・

マイクロソフトのタッチセンサーのマウス・・いつかは試してみたい気にはなっていますが、店頭でなかなか操作できるデモ機が置いてないんですよねぇ・・多分モックアップはあるんでしょうけど・・モックアップがあったって・・タッチセンサーの応答性能なんてわかりませんし・・

さて・・今日ご紹介するのは、そのマイクロソフトのワイヤレスタッチマウスで、今回はジェスチャー機能が使えるタイプも発売するようですね。

「日本マイクロソフトは、タッチセンサーを装備した無線マウス「TOUCH MOUSE」を9月2日に発売する。価格は7,980円。対応OSはWindows 7。

 米国で1月に発表された製品。従来のボタン部に相当する部分に静電容量方式のタッチセンサーを搭載し、Windows 7上でさまざまなジェスチャー操作が行なえる。1本指ではアプリケーション内での操作、2本指ではウィンドウの操作、3本指ではデスクトップの操作が行なえる。

 具体的には、人差し指1本のフリックでアプリケーション内で上下左右のスクロールまたは画像の拡大縮小、親指1本のフリックで進む/戻る動作が実行される。2本指では上下のフリックでウィンドウの最大化と最小化、左右のフリックでウィンドウの左/右スナップ動作が行なえる。そして3本指の上フリックでは、表示しているアプリケーションをタイル状に並べて選択できるタスクスイッチャーとして機能。3本指の下フリックではデスクトップ表示を行なう。

 ジェスチャ動作中は動作を示すアニメーションが画面に表示される。また、複数の指がタッチセンサー上に置かれたとしても、動いた指の本数をカウントし、それに応じて動作するアルゴリズムが取り込まれているため、誤動作を最小限に抑えられたという。

 なお、上下スクロール操作に関してはソフトウェア不要で動作するが、それ以外のジェスチャーに関しては専用ソフトウェア「IntelliMouse」のインストールが必須となる。現時点ではジェスチャー動作は固定で、カスタマイズをすることはできない。また、ウィンドウのスナップ動作などがあるため、Windows 7専用となっている。

タッチセンサー部は機械的には1ボタンで押下できる構造で、左/右クリックに相当する部分をタッチセンサーが認識してそれぞれの動作を行なう仕組み。具体的には、左クリック時は2本以上の指が触れている状態では、マウスの左側でも右側でも押せば左クリック動作となるが、右クリックしたい時はセンサーの左側から指をいったん外して、右側のみを押す必要がある。

 マウスセンサーは、青色LEDを採用しトラッキング精度を高めた「BlueTrack Technology」を採用。読み取り速度は8,000fps、解像度は1,000dpi。無線は2.4GHz帯を利用し、通信距離は約3m。レシーバのインターフェイスはUSBで、本体底面に収納可能。電池は単3形×2で、駆動時間は約3カ月。

このほか、タッチセンサーで上下左右にスクロール可能な「Explorer Touch mouse」も同時発売する。価格は4,935円。対応OSはWindows XP/Vista/7、およびMac OS X 10.4以降。

 ホイールに代わってタッチセンサーを搭載し、上下左右になぞることでドキュメントのスクロールが行なえる。1月に発売した「Arc Touch Mouse」は上下のみスクロール可能だったため、その機能強化版といえる。

 タッチセンサーは3ボタンにもなっており、前/中央/後の3つの部分でボタンとして機能する。マウスのセンサーはBlueTrackで、読み取り速度は8,000fps、解像度は1,000dpi。

 通信は2.4GHz帯を利用し、通信距離は約5m。レシーバのインターフェイスはUSBで、本体底面に収納可能。電池は単3形×2で、駆動時間は約18カ月。」

・・・個人的には18ヶ月持つExplorer Touch Mouseの方に興味がありますが・・これは機能そのものはワイヤレスマウスのタッチ式なだけなので・・まぁ今回はタッチマウスの紹介をば・・

具体的にはタッチセンサーのマウスの使い方+と言う感じです。

○人差し指1本で上下左右スクロール

○人差し指と中指2本で、ウィンドウの最大化、スナップなど

○中央部の指三本でデスクトップのインスタントビューワー

○親指のみでIEのページ送り

等などと言った機能が振り当てられています。機能を覚えられ且つ使用頻度が高ければ使えるマウスだと思いますが、特に必要と感じない人は恐らく不必要な機能かもしれません。あと・・残念ながらバッテリー駆動(単三×2本)が3ヶ月と今時かなり短いですね。

タッチマウスは、今までのワイヤレスマウスのクリック部をタッチセンサーにしたものなので、正直こちらの方が汎用性もありいいかも知れません。まぁ使ってみないとタッチセンサーの感触がわかりませんもんね・・ちなみにこちらは18ヶ月持ちますのでかなり長持ちすると思います。ロジクール並みですね。

価格はタッチマウスが初回7980円、Explorer Touch mouseが初回4935円です。ハマればツボでしょうけどね・・9月2日発売予定。
2011年08月01日 イイね!

- JIC 家庭で簡単に製本できる安価なフォトブックメーカー「Photobook Maker PH15」 - ・・・インクジェットプリンターとWORDが必要

製本と言うか、子供の成長記録ってのはある意味残しておきたい所なんですが・・まぁ私はそう言う嫁も子供もいないので・・撮影は好きですが、結局自然やらクルマの撮影を製本する事にはなりますね・・まぁそれはそれでかけがえのない思い出ではあるのですが・・

さて・・今日ご紹介するのはフォトブックメーカーなんですが・・JICと言うメーカー・・クルマにもありますが、製本業界ではちょっと知られているメーカーの家庭用製本機のご紹介です。

「①誰でも簡単に作れます!

お店に行かなくてもご自宅でお手軽フォトブックが作れます!

②90秒のスピード製本!

スイッチを入れてウォームアップ後、わずか90秒で製本完了です!

③二重で安心!とじ太くんPhotobook専用カバー!

Photobookの専用カバーは、コットンネットと製本用特殊樹脂を使用。二重強力製本だから、落丁の心配がありません。

④無料のテンプレートが充実!

無料のテンプレートを多数ご用意していますのでデザインソフトをお持ちでない方も簡単にフォトブックが作れます!継続的に追加します!
※MicroSoft社のワードが必要です。

⑤選べる!カバーバリエーション!

カバー36種類!用途に合わせて最適なカバーをお選びいただけます。

⑥置く場所を選ばない、コンパクト設計!

Photobook Maker本体はとってもコンパクト!引き出しの中にだってしまえます。」

・・・必要なモノは・・このとじ太くんと、パソコンとインクジェットのプリンター・・・まぁつまり普通の複合機で可能で、あとはMicrosoft Word2002以上って書いてありますね。まぁWORDでDOCが使えれば大丈夫かと・・

簡単に言うと、フォトブック用の画像を印刷(15cmの正方形)するのですが、付属している紙が光沢紙なので、普通に綺麗の項目で印刷します。そしてそれを、専用のフォトブック専用カバーに挟み込みます。

Photobook Makerをスタンバイさせて、製本する方を挟んで90秒したら完成。ようするに熱を加えて束をくっつけて製本するようですね。単純ですが、専用アルバムを作るには結構メーカーに出すとお金が掛かるので、この値段ならいいと思います。

最初のとじ太くんには専用フォトブックカバーの色違い3セットと、フォトブック専用光沢紙が30枚付属してます。勿論専用のe-shopでは安価で別々に購入することが出来るので経済的且つ安いです。

価格はスタートセットが3980円。専用光沢紙30枚が590円。専用カバーが380円~780円程度なので値段で困ることはないでしょう。発売中。
2011年07月31日 イイね!

- サンワサプライ 電池及び充電不要の軽量ワイヤレスマウス「バッテリーフリーワイヤレスマウス 400-MA030」 - ・・・いわゆるデュートリオン転送w

バッテリーが不必要なマウス・・と言うとなんかとんでもないマウスと言う感じがしますが・・実は結構前からあったりします。理論は簡単。マウスパッドで給電してトレースするタイプなんですよね・・しかしながら・・なかなか先進的なマウス&パッドではないかと思います。

さて・・今日ご紹介するのは、サンワサプライから発売される400-MA030なんですが・・やはりこの手のマウスは軽量化出来るのがメリットでしょうね。

「サンワサプライ、電池や充電が不要な軽量ワイヤレスマウスを発売
パソコン周辺機器通販サイトのサンワダイレクト、電池・充電いらずの軽いワイヤレス!マウスパッドから電源供給するバッテリーフリーワイヤレスマウスを発売。

 パソコン周辺機器の通販サイト『サンワダイレクト』では、専用のマウスパッドから電力を供給し、電池・充電が不要で本体重量が86gと軽量でスムーズなマウス操作が行えるワイヤレスマウス「バッテリーフリーワイヤレスマウス 400-MA030シリーズ」を発売しました。ブルー・レッドの2色展開で、それぞれ販売価格は2,980円(税込)。サンワダイレクト(本店・楽天市場店・Yahoo! ショッピング店・Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売です。

本製品は、電池・充電が不要なワイヤレスマウスです。電源を兼ねた専用マウスパッドから給電することにより、バッテリーフリーの仕様を実現しています。マウス本体に電池や充電池を組み込まれていないのでマウス重量が86gと軽く、長時間の使用も疲れにくくなっています。サイズは手にフィットしやすい大きめサイズで、スクロールボタンとサイドボタンを備えた5ボタン仕様になっており、インターネットの閲覧などに便利です。

 カーソルスピードを1600・1200・800の3つから選ぶことができ、どんなモニターサイズでも使いやすい環境を見つけることが出来ます。Windows標準ドライバを使用しているため、接続するだけですぐに使用することが可能です。

【特長】
 ●ワイヤレスでありながら、電池・充電が不要なバッテリーフリーマウスです。
 ●専用マウスパッドからのリニアカップリング方式でマウスに必要な電力を供給します。
 ●マウス本体は約86gと、長時間の使用でも疲れにくい軽量設計です。
 ●電源も兼ねた専用マウスパッドでなめらかな操作が可能です。
 ●インターネットの閲覧に便利な「戻る」「進む」ボタンを搭載しています。
 ●手にフィットしやすい大き目サイズで、男性の手でも使いやすいサイズです。
 ●Windows標準ドライバで動作するので、パソコンに接続するだけですぐに使用できます。
 ●カーソルスピードを1600・1200・800カウントの3つから選べ、幅広い作業で使いやすいマウスです。
 ●インターネットやエクセルに最適な、スクロール機能、ズーム機能を搭載しています。
 ※本製品をスチールデスクなどの金属製品の表面上で使用しないでください。電波が乱反射しマウス操作に障害がでます。
 ※専用パッドの近くにクレジットカードやキャッシュカードなどを放置しないでください。磁気によりカードの内容が失われる恐れがあります。」

・・・オーソドックスなマウスではありますが、やはり重量が86gととても軽いってのがメリットでしょうね。デメリットはマウスパッドも持ち運ぶ必要がある事と、マウスパッドは配線が必要なことでしょう。まぁこれはしょうがないですが・・

カーソルスピードを3段階に変更できるので、自分の用途にあった速度で動かせますね。そう言えばこのマウスって机に金属がある所ではまともに動かないので注意が必要。パッドが丸いのがちょっとなぁ・・とは思います。正方形か長方形だともうちょっとフィールドが多いなぁ・・って感じると思いますが・・

安くて珍しいマウスなんですが、ちゃんと進む・戻るボタンもありますね。USBに挿すだけで使用可能って書いてありますが、実際にはTUNEボタンってのを押す必要があります。まぁそれだけですがw

色々書きましたが・・なかなか良いと思います。軽くて見栄えもよいですしね・・ラインナップは青と赤で価格は2980円で発売中。Web限定のようですから、店には陳列しないかもしれません。

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation