• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

- パナソニック ハイエンド機のスペックを省略して手頃な価格にしたハイコストパフォーマンス機「LUMIX DMC-FZ48」 - ・・・この値段なら・・・

最近のネオ一眼と言う・・まぁ一眼レフの高級なタイプは光学30倍ズームとか、一昔前にはありえないスペックを実現していたりして・・個人的にも欲しかったりするのはするのですが・・サイズが結構肥大化してくるので、やはりコンパクトなデジ一を・・と考えてしまう今日この頃なんですが・・

さて・・今日ご紹介するのはLUMIXのネオ一眼・・を受け継いでコストダウンしたモデルFZ48のご紹介です。ぶっちゃけこのスペックでも文句無いと思ってしまうのですが・・

「パナソニックは、24倍ズームレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ48」を8月25日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は4万3,000円前後の見込み。

2010年8月に発売した「LUMIX DMC-FZ100」に比べて、画素数、連写速度、液晶モニターのフリーアングル機構、動画のセンサー出力コマ数などを抑えて低価格化を実現したモデル。

同社ではDMC-FZ100をハイアマチュア向けと位置づけているのに対して、DMC-FZ48をファミリーやエントリー層向けとする。

 レンズはDMC-FZ100と同スペック。焦点距離は35mm判換算で25-600mm相当。LEICA DC VARIO-ELMARIT銘を冠する。

引き続き超解像技術を利用した「iAズーム」を搭載しており、「画質がほとんど劣化することなく、32倍(800mm相当)までのズームが可能」(同社)としている。

レンズには独自「ナノサーフェスコーティングを採用。ゴーストやフレアを低減したという。

 撮像素子は、DMC-FZ100がCMOS(1,410万画素)だったのに対してCCDを採用した。CCDは新開発した物で、従来1チャンネルだった読み出しを2チャンネル化し、HD動画などに対応した。

また新たにオンチップマイクロレンズなどを改善することで、DMC-FZ100から感度が約1.5倍向上したとする。EVFも装備する。

 動画はAVCHDでのフルHD記録に対応。「アクティブモード」手ブレ補正を搭載し、広角端での撮り歩きといったシーンでよりブレを低減できるという。

なおMPEG-4でのフルHD記録も選択できる。DMC-FZ100はセンサー出力60fpsの60i記録だったが、本機はセンサー出力30fpsの60i記録となっている。」

・・・FZ100は併売するのですが、ぶっちゃけコストダウンをしたと言っても十分過ぎるスペックですね。コストダウンしたのは多分CMOSからCCDに「戻した」事。但しCCDはCMOSと比べて立体的で健康的な画作りが出来るので、むしろいいかもしれません。あと、このスペックでマクロ1cmまで寄れるのもいいですね(望遠端は1Mなのでテレマクロ状態で撮影可能)。

光学24倍ズームなんですが・・35mm換算で25-600mm相当とこれも凄い。しかもiAズームと言う超解像技術で、テレ側でもあまり画質が劣化しない模様。CCDなのでゴーストやフレアも気になりますが、そこら辺はレンズのコーティングの改良を行っている模様。

動画のフレーム数が60→30fpsに落ちましたが、まぁそれでもフルHDなのに代わりはないので、問題は無いと思いますが・・結構重量があるのでこの機種よりかはカードサイズのフルHD画質で録画出来るものの方が楽かもしれません。

価格は初回4.3マソで8月25日発売予定。この商品にけちを付けるわけでは無いですが・・4.3マソ払うのならD3000の中古とレンズキットを買います。多分そちらの方が始めてカメラを使う人でも感動の度合いが・・違うかな?もの的には良いので気に入ったら買ってもいいと思います。
2011年07月20日 イイね!

- アイ・オー フォトフレームのように自立出来る&Skype搭載のAndroid2.2端末「ALIMO IAT-PSR701」 - ・・・こう言うのアリ(か)モ?w

アンドロイド端末って最近安くてどんどん各メーカー出して来てますよね?こうなると打倒!i-padってのもOSがあの天下のGoogleさんですから・・あながち嘘では無くなって来そうな気配。ぶっちゃけ値段が破格に近い感じの価格設定ですからねぇ・・

さて・・今日ご紹介するのはアイ・オーが発売する「ALIMO」と言うアンドロイド端末ですが・・やはり興味深い・・

「alimo(アリモ)は、今話題のAndroid™アプリやインターネットを誰でも簡単に楽しめる、スタンド型のAndroid™プレーヤーです。
画面をタップするだけで、すぐにインターネットに接続。さらに、無料のビデオ通話が魅力のSkypeも、ボタン一つで利用可能!Android™マーケットを利用すれば、電子書籍やゲーム、ニュースリーダーなど多彩なアプリケーションを楽しめるなど、自分だけのオリジナル端末としてカスタマイズできます。

Skypeを使えば、海外出張中のお父さんや、遠くに住むおじいちゃん、おばあちゃんなど、どんなに遠くに離れた人とのビデオ通話も無料!通話時間を気にせず、顔を見ながらゆっくり話ができます。

外出先からペットの様子を見守れる!

iPhoneやパソコンから、Skypeを通じて自宅のペットの様子を確認することができます。
※iPhone、またはパソコンにSkypeの無料アプリをダウンロードしてご利用ください。

パソコンにためている写真や動画、音楽も、USBメモリーやSDカードを使えば、alimoで楽しむことができます。さらに、DLNAサーバーに対応したLAN接続型ハードディスクに保存したコンテンツもネットワーク経由で再生可能!

ビデオ通話や動画観賞に最適な縦置き、リモコン操作やキーボードの文字入力などに最適な横置きと2通りの置き方ができます。通常のタブレット製品に比べ、スタンド形の構造のため画面に傾斜がつき、何か作業をしながらでも片手で簡単に操作することができます。

電子書籍、ゲーム、ニュースリーダーなどの多彩なアプリケーションがインストールできるAndroidマーケットに対応!
好きなアプリケーションをインストールして、自分だけのオリジナル端末としてカスタマイズできます。
※一部有料のアプリケーションがあります。

プリインストールアプリ

Gmail™、Google トーク™、Google™ 検索、Google 音声検索™、Google マップ™、Google プレイス™、Google マップナビ™、 Google Latitude™、YouTube™、Android マーケット™、radikoプレイヤー、時計、カレンダー、ブラウザー、ニュースと天気、メール、電卓、カメラ、スカイプ、ジョルテ(システム手帳アプリ)、音楽(音楽プレイヤー)、ギャラリー(写真・動画ビューア)、Android™向けライブ壁紙、Adobe Flash® Player(10.1)、alimo MediaPlayer、alimo HomeRemote(赤外線リモコン)、スケジュールガジェット、Twitterガジェット、お天気ガジェット、RSSリーダーガジェット、ラジオガジェット、アラームガジェット、占いガジェット」

・・・プリインストールアプリだけでも結構魅力的ですねぇ・・このALIMOはアンドロイド2.2を搭載した端末で、Skypeが標準装備されています。従ってそういう面で2台揃えると家族や恋人同士で何時間でも無料でやり取り出来ますね(個人的に長く続いた事はないけどねw)。

システムはROM領域があるので、SDカードでの将来的なアップデートも可能でしょう。SDHCは最大32GBまで対応ですが、動画や音楽、画像などを再生出来ます。USBフラッシュメモリも可能。

スペックは7型のWVGAで800×480ドットのタッチパネル。カメラは外側200万画素、内側30万画素のWebチャット用だと思いますが、昨今のアンドロイド端末とほぼ一緒のスペックですね。内蔵スピーカーがステレオなのはいい事です。

勿論ルーター経由で中のものを再生したり、リモコンの代わりにもなりますが、まぁここら辺は最近のアンドロイド端末と一緒だと思います。

価格は34800円で8月上旬より発売予定。値段が値段だけにかなり売れそうな気がします。
2011年07月19日 イイね!

- システムトークス 充電式で蚊取マットまで付属した多機能扇風機「SUGOIFAN KEF-P1LRCM」 - ・・・技・・じゃなく機能のデパートw

今年の春にあの震災が起こって、被災地での不便が浮き彫りになった今、色んな企業が「電気無しでも被災地で活躍できるアイテム」ってのを開発してますね。実際にはこういった商品って昔からありましたが・・最近はやはり拍車がかかっていると思います。

さて・・・今日ご紹介する商品は、充電式の扇風機・・と言いたい所なんですが、これがまた多機能なもので・・ちょっと興味深い商品になるかもしれません。

「節電・ECO 向け充電式多機能扇風機

「スゴイ扇風機 SUGOI FAN」発売のお知らせ

節電効果が最も高い充電式! 20cmファンで8時間動作!
LEDライト、AM/FMラジオ、時計、蚊取りの多機能で、
アウトドアから防災用途まで大変重宝します。

株式会社システムトークス(東京都中央区、 社長:板坂 太郎)は、高機能高性能の充電式扇風機「スゴイ扇風機 SUGOI FAN(スゴイ ファン)」を新発売いたします。

スゴイ扇風機SUGOI FANは、充電式の扇風機で、LEDライト、ラジオ、時計、蚊取り機能を備えた超多機能が特徴です。 節電、エコeco、防災、レジャーに最適ですが、どこでも持ち運べるので日常使いでもとっても便利です。

スゴイ扇風機が節電に最適な理由として、充電式であるため、「電力需要のピーク時に電気を使わなくてすむこと」と、簡単に持ち運べるため、使いたい場所で使う=「無人の場所を冷やさない」ことによる節電効果が高いためです。
PSE準拠の安全性、日本語表記の使いやすさなど、日本メーカーらしい気配りも特徴です。

販売は当社ショッピングページ、量販店などで、今夏1万個の販売を見込んでおります。

特徴:

節電・・・ 電力に余裕がある深夜に充電して日中にエアコンの代わりや補助として使用することで節電できます。

防災・・・ LEDライトが16時間も点灯します。災害時に頼りになるのはラジオだけ。時計も付いています。

扇風機・・・ ファンは20cmの大きさでしっかり冷やせます。充電で8時間も動作します。台所、洗濯、ベランダと涼しく家事ができます。
また角度を大きく変えることができるので、エアコンの補助としても効果が高いです。風量2段階調整可能。

LEDライト・・・ 36灯の明るさです。LEDなのでとってもエコです。2段階調整可能です。

ラジオ・・・ AM/FM両対応。

時計・・・ アナログ時計が付いています。

蚊取り・・・ 市販の蚊取りマットを使用できます。

日本語表示・・・ 誰でも簡単に使えるように日本語表記になっています。

安全・・・ 安全規格PSE準拠の合法品です。
安心・・・ 製造元は当社で、1年間の保証が付いています。(消耗劣化を除く) 」

・・・親切なツールではありますね。ボタンなど日本語表記ってのも良いですし、当社開発で1年保証ってのもいいかもしれません。(但し、日本で作られたものとは限らない。)

さて・・バッテリーなんですが、12~14時間で満充電となり、ファンの連続稼動だと8時間、LEDランタンだと16時間と言うなかなかのスタミナですね。これならレジャーでも結構持ちそうな予感。その他は、市販の蚊取マットを入れるところ、アナログ時計、FM・AMラジオが付いてます。アナログラジオはデジタルの電波時計だったら申し分なかったですねぇ・・FANはサーキュレーターとしても使えるので家で充電してそのまま持ち運んでエアコンの補助としても使えるでしょう。

価格は7980円で発売中。専用サイトにて発売してますが、ホムセンとかにも出てきそうです。
2011年07月18日 イイね!

- ビクター 3DとHDMIリンクリモコンを装備した学習機能リモコン「RM-A625他」 - ・・・纏めるのならよし。

「多機能リモコン」ってのに興味はあれど・・うちには液晶TVがあっても、それとリンクさせるものが殆ど無く・・まぁゲーム機と安いDVDプレーヤーだけと言う感じなので・・余り恩恵はありませんが・・それでも最近の多機能学習リモコンは特質すべきものがありますね。

さて・・今日ご紹介するリモコンはビクターのリモコン4種類なのですが・・これがなかなか良い感じです。

「地上テレビ放送の完全デジタル化に伴い、各社AV機器の最新機能に対応

リモートコントローラー
「RM-A625/A623/A523/A225」 を発売

~ 大型チャンネルボタンの採用などにより、最新機器も快適に操作 ~

 ビクター・JVC は、2011年7月24日の地上デジタルテレビ放送完全移行※を控え、リモートコントローラー「RM-A625」「RM-A623」「RM-A523」「RM-A225」の計4モデルを7月中旬より発売します。
 全モデルで大型チャンネルボタンや、にぎりやすいボディ形状などを採用し、より快適な操作を実現。また、3D/2D切換えや各社のHDMIリンク機能、電子番組表など、地上デジタルテレビ放送対応機器の最新機能に対応するモデルをラインアップします。

1.地上デジタル放送対応機器の最新機能に対応

3Dテレビの3D/2D映像切換えに対応した「3Dボタン」を搭載(「RM-A625」「RM-A623」「RM-A523」)
電子番組表の閲覧や予約操作に便利な「番組表ボタン」を搭載(「RM-A625」「RM-A623」「RM-A523」)
AV機器メーカー各社のHDMIリンク機能に対応した「リンクボタン」を搭載(「RM-A625」「RM-A623」)

<対応リンク機能一覧>
パナソニック: ビエラリンク、シャープ: ファミリンク、ソニー: ブラビアリンク、東芝: レグザリンク、三菱: リアリンク、パイオニア: KURO リンク
※ 各社のリンク機能の名称は、各社の商標、または登録商標です。

2.複数機器のリモコン機能を一つにまとめて操作が可能

複数のデジタル放送対応機器のリモコンを一つにまとめて操作可能(「RM-A625」「RM-A623」「RM-A523」)主なAV機器メーカーのリモコン信号があらかじめ記憶済み。
すべての操作ボタンに好みのリモコン信号を記憶可能(「RM-A625」機器選択および機能ボタンを除く)
あらかじめ記憶していない機器や機能のリモコン信号も、すべてのボタンに記憶可能。


3.多機能なデジタルAV機器の快適な操作が可能(全モデル共通)

押しやすく操作しやすい大型チャンネルボタンと、にぎりやすいボディ形状
チャンネルや番組表(RM-A225除く)ボタンなど、使用頻度が高いボタンの色分けによる操作しやすいゾーニング

電池寿命をブザーで知らせる“ローバッテリーインフォメーション”
操作が音で確認できる“ボタンタッチ音”(入/切可)
電池が切れてもメーカー設定が消えない“バックアップメモリー”
(RM-A225は電池交換時、約30分間バックアップ) 」

・・・○○リンクってのにはほぼ全て対応しているような感じがしますが・・確かにメーカー製のBDレコーダー+液晶TVを購入すると、同じようなでかさのリモコンが二つになるわけで・・まぁメーカーもそれ考えてちゃんと二つの装置を一つで操作できるようなリモコンも用意しているわけですが・・多機能リモコンは更にその上の記憶が出来ますね。

バッテリー残量を警告してくれるブザーと電池交換時に以前登録しておいた記憶がちゃんと残っているのも素晴らしい(下位機種は30分程度の記憶のみ)ですね。

・・・登録できる機器が型番によって全然違ってくるので、下記URLから調べておく必要がありますね。その他、HDMIリンクや3Dボタンなんかも機種によってはそのボタンの有無があるので、調べておいたほうが良いようです。

電池の持ちは届く距離によって変わって来ますが、まぁ4メートル以内のローパワーだと12ヶ月、7メートル程度のノーマルモードなら6ヶ月になっていますので・・ここは普通だと思います。電池は単三X2本

・・・価格は最上位機種のRM-A625で3000円程度なので、リモコンを一つに纏めたいというのであれば、良い選択肢だと思います。7月中旬発売予定。
2011年07月17日 イイね!

- ロジクール 大型タッチパッドを右側に配置したキーボード「ロジクール ワイヤレス タッチキーボード K400」 - ・・・マウス要らず。リビングPCに最適!

昔・・キーボードにトラックボールがあったものが発売されていました(今も発売されていると思う。)が、あれはあれでマウスが不要なのでなかなかいいギミックだったような気がします。もっとも、私は1年に1度キーボードとマウス換えてしまう位なのでそう言う高いのはあまり買わないですが・・

さて・・今日ご紹介するのはロジクールのタッチパッド付きキーボード。これがあればマウスが不用になるので・・便利ではありますね。

「Logitech Internationalの日本法人 株式会社ロジクール(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 竹田 芳浩)は、大型のタッチパッドを搭載した「ロジクール ワイヤレス タッチキーボード K400」(型番K400、以下K400)を2011年7月29日(金)に発売します。

対応OSは、Windows® XP、Windows Vista®、Windows 7です。価格はオープンプライスで、ロジクールオンラインストア価格は4,480円(税込)、ロジクールオンラインストア (http://store.logicool.co.jp) および全国のロジクール製品取扱店で販売されます。

K400は、大型タッチパッドを搭載したワイヤレスキーボードです。幅わずか354mm、重量400g(電池含む)という持ち運びのしやすいコンパクトサイズながら、3.5インチのタッチパッド、18.5mmのキーピッチを採用しており、快適な操作が可能です。

スタイリッシュで薄型のキーボードは静音設計で、時間や場所を問わずご使用頂けます。

パソコンをリビングルームのテレビに接続すれば、ソファでゆったりと座りながらパソコンを大画面で操作することが可能。

たった1台のキーボードを通してネット上の動画やDVDソフト、写真アルバムなど好きなマルチメディアコンテンツを快適にお楽しみいただけます。

K400は、本体の裏面に収納できる付属のロジクールUnifyingレシーバーを、パソコン本体のUSBポートに挿入するだけですぐに操作を開始することができます。

さらに、ロジクールのアドバンス2.4GHzワイヤレステクノロジーにより、最大10m*離れた距離からでも遅延やデータ欠落のない、安全で確実な接続を保つことができます。

電池寿命は最大12カ月*で、電池交換の手間もありません。キーボードを使用していないときは、電源ON/OFFスイッチで消費電力を抑えることもできます。」

・・・最近のワイヤレスキーボードはそうなんですが、ソフトウェアをインストールする事で、電池残量の監視をしてくれ、少なくなったら交換を促されますね。このキーボードの場合は環境によりますが単3電池×2本で12ヶ月持つようです。なかなかのスタミナです。

ワイヤレスではありますが、USBでの接続も勿論可能。エクステンダーってのがあるから延長もできますね。

タッチパッドですが、下に左右クリックボタンが見えますので、マウスのタッチパッドと同様の操作が可能だと思います。スクリーンを2回タップすればWクリックにもなるしドラッグも出来ます。個人的にはタッチパッドはマウスと比べても遅いので、マウスがいい事はいいのですが、リビングPCなんかでは、マウスはむしろ邪魔になるだろうから、そういう面でも重宝しそうな気がします。どの道、マウスが必要でもレシーバーはいつものやつなので、USB端子を1つ以上使わずに増設が可能です。

ショートカットボタンとかも音量やらインターネットホームと簡素なので、逆に使いやすそうです。

価格は専用サイトで4480円。通販では3000円台にはなるでしょうね。安いと思います。7月29日~発売予定。

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation