• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むんつんのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

It's horrible・・・

先日逝ってしまったエンジンの確認と今後の計画目的で主治医のもとへ行ってきました(;´∀`)

エンジンの状況は・・・・・
3番のクランクが粉砕(汗



 
うう・・・ シリンダーブロックも傷だらけ (;´д`)

 

EJエンジンは3番そばにタービンがレイアウトされているため、熱によるメタルトラブルが多いと聞きますが、まさに3番メタルの焼き付きが原因のようです。

他は大きな問題も無く、燃焼状態も良好でした。

燃焼室も傷だらけ


3番ピストンヘッドもぐちゃぐちゃ



でも、これはバルブとの干渉が原因であり、異常燃焼があった訳では無いようです。
異音等何かしら前兆があれば未然に防げたかもしれません(汗
しかし、全く気がつくような事は無かったんですよねえ・・・・ 
(´ε`;)

と言う事で、残念ながらエンジンは全損でした・・・・・・・ 



主治医とあれこれ検討し・・・・
今後についてもほぼ方向性は決定しました(;´∀`)
来週からいろいろと情報を仕入れてもらって、イケそうならGoサインとなります。
とりあえずどうするかはまだナイショ シーッ! d( ゚ε゚;)
 
うまく事が運んでもシェイクダウンは秋以降でしょうか・・・ 




あ、エアコン外して逆転インマニも魅力的ですが、虚弱体質なのでエアコンは残しますよ
(;^ω^) 
Posted at 2013/05/12 01:12:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年05月01日 イイね!

Think about the future (´・ω・`)

先日エンジンが逝った件・・・

状況はコレからバラしていただいてはっきりする訳ですが・・・

                        Drのfacebookより拝借

 逝った状況からみてエンジンは全損の予感です_| ̄|○
ちょっとその時の状況を振り返ってみます。

  
当日は気温24度。
12時45分から45分間の走行でした。

アウトラップ後、3周ほどアタックしましたが、この日は幅広いタイム層の方々が走られており、当然クリアーはなく、ベストで9秒台でした。

それでも水温は100度近くまであがり、油温も110度と高めになっておりましたので、ピットに入り一旦休憩しました。 油圧は6〜7kと問題なかったのですが、今にして思えば熱対策してからこれほど上がったのは初めてでしたので、何らかの予兆だったのかもしれません・・・

3〜5分休憩後に再度コースイン
アウトラップは水温、油温ともに80度台、特に異音もなくアタックに入りました。

ストレートで同じショップのFD3Sをパス。
1〜3コーナー間で同じく180SXをパス。
そのまま1ヘアをクリアし、立ち上がったところでエンジンから一気筒死んだような異音と振動がありましたが、オイルも吹いていないのでハザードを出しスローダウンしました。
これまでオーバーレブは一度もありません。
 
ここですぐに停めるべきだったのかもしれませんが、状況がつかめず、とにかく戻れるところまで戻ろうとゆっくり走ってしまいました (`;ω;´)
 
トロトロ走っていると2ヘア手前で 一気に油圧が0になり、エンジンがストール。 ステアリングが切れなくなり惰性で2ヘア先の右側へ停めざるを得ませんでした。


昨年は水温が100度以上という過酷な状況を強いてしまったし、燃料片寄りによる空吸い症状も何度となく起こっておりました。
今になって振り返るとなんだかどうにもしようがなく壊れてしまったというより、ジワジワと痛めつけてトドメを刺してしまったような罪悪感があります。

チューンドエンジンの宿命とは言え、どうにも寝覚めが悪い感じです。
型も古く、もはや旧車と呼べる車ですが、今回は幸いエンジンだけで済んでいると思いますので、できればもう一度復活させてあげたい思いです。


さて、今後どのようにするのか!
復活させるとしたら、少なくともコレまでよりデチューンさせるつもりはありません(汗

外野からはコスワースエンジンが見たいとか、EJ25とか色々好き勝手声が聞こえてきますが・・・・(笑
まったく、他人事だと思って! (# ゚Д゚) ムッ!

とは言え・・・



 
 



 
 


こんなのに・・・



こんなのを組み合わせたりとか・・




妄想は尽きない・・・ 

  

 
えっ! まずはダメージチェックが先ですって? Σ(゚Д゚;)ギクッ

ごもっともです  
(;゚д゚)
 
Posted at 2013/05/02 01:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年02月03日 イイね!

Goodbye AP

Heart of the sunrise

 旅立ちの朝




さようならAP・・・・・








 











 Well come ENDLESS(´∀`*)ウフフ

F : 355 x 32 mm

勢いで前後装着
 
R : 332 x 30mm

あたしにモノブロックは必要なし!(泣



青だらけ(汗


パッドはCC-Rg

初期制動が強いとの前情報でしたが、それほどでもない印象。

むしろAPより踏みはじめがふかふかで奥で強烈に効いてくる特性・・・
コントロールの幅が少ない?
 扱いにくいかも・・・(汗

 
 何故替えたかって?

ブラケットぼろぼろ・・・

上:AP
下:ENDLESS



あり得ない腐食・・・
怖すぎる・・・・

ブラケット新調 + オーバーホールも考えましたが、ブラケット納期が2ヶ月・・・
ブラケット1個の値段6〜7マソだと (;><)
ついでにローターまで交換したらキャリパーセット新品が買える値段に・・・・

なのでやっぱ国産で
(;´∀`)

ってなりました。

ガーランドローターにクロスジャパン(元RAM'S)のGP4-9の組み合わせ・・・リニアに効いてめちゃくちゃ扱いやすかったんですけどね・・・

この特性に慣れるまできっとタイムアップは望めません・・・

あ、今年初ブログでした!
今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/02/03 23:06:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年09月14日 イイね!

Desire

残暑厳しく、暑がりの私は寝苦しい毎日をおくっています。

そんな時は車雑誌を見ながらいろんな妄想に耽ったりしてます(;´∀`)

むんつん号はとりあえず一段落したところですが、やっぱり次から次へと妄想は膨らみます(;^ω^)

軽量化について・・・・・
はたまたモアパワーについて・・・・

軽量化は確かにトータル的にサーキットでは有利になるんでしょうけど、やっぱりカイテキ装備をこれ以上スポイルするのはちょっとね・・(;´∀`)…痛いなぁ…

なのでやっぱり考えてしまうのは心臓部の強化についてです。

むんつん号の心臓部は現在 2.2L + K3-450Rタービンです。

                           K氏ブログより拝借

このタービンはそこそこパンチはありますが、決してレスポンスが良い訳ではなく、カムの関係もあるのかもしれませんが、上の伸びが今ひとつです。
450ps対応との事ですが、実際は400psそこそこでしょう。
インパクトなんかでほかの車と絡むととにかく上の伸び方が段違いで、ストレートでおいて行かれます。
インプという車の宿命なのかもしれませんが・・・

そこで最近気になっているのがギャレットのGTX30#シリーズです。
2.2LのままいくならGTX3076Rってとこでしょうか?


ボールベアリング式でブレードの回転が軽くて立ち上がりも良さそうだし、GT3076Rと比較してもパワーアップが図られているようですので・・・ 

 

 



う〜〜ん
装着してみたい・・・・(汗

しかし、これを付けるとなるとタービンレイアウトをはじめ、パイピング諸々を作り直さなくてはいけません(汗   


主治医が真っ青になる事間違いありません(笑
それと、何と言っても資金がね・・・(汗
当面は現状+マイナーチェンジで頑張ろう(笑

とりあえず秋の夜長の妄想という事で・・・(笑 
 
  

 
Posted at 2012/09/14 01:19:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2012年08月12日 イイね!

Cooling

Cooling 対策を施したインプですが、昨日夕方から一般道渋滞〜高速道路〜山道の走行(気温27度〜30度)
本日、気温30度オーバー、炎天下の中での走行

以上おこないましたが、水温は90度を超える事は全くありませんでした。
多少元気に走って86度前後、その後停止しても89度前後です。
動き出すとあっという間に85度くらいへ下がります。





道の駅 北浦

 

さて、今回の対策として

 ①ラジエーターの交換



今回採用したのはサイドタンクのターンフロー式アルミ3層ラジエーター(54mm )です。

じっくり、ゆっくり冷やしてくれます♪








リザーブタンクは小型車のものへと変更

 
②シュラウドの作成
 
 

                         (K氏ブログより拝借)
既製品のように奇麗に作成していただきました。
これで多い日も安心♪ 横漏れなし!

③ファンコントローラーの導入


現在、88度でLo   93度でHigh の設定です。(それぞれ3度低下でストップ)


これらの対策で現在のところあらゆるシチュエーションで90度を超える数値を見ていません。
夏場のサーキット連続走行ではどうなるでしょう? 

恐らく大丈夫・・・・・・・と思います (;´∀`) 

心配なのはこれから先の冬場でのオーバークール・・・
しかも上のメーター写真でもわかる通り、油温まで低くなりすぎ ・・・(汗

80度をなかなか超えてくれない・・・
まあ、サーキットでは大丈夫かな(汗

 ※リアドアの交換は加工が結構あるようで、盆明けに延期(泣
 
Posted at 2012/08/12 11:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「移動が楽しい車 http://cvw.jp/b/350957/45079286/
何シテル?   05/04 18:56
「むんつんたがり」が言いにくいので「むんつん」へチェンジしました(笑 いい年したオヤジです。 GDB-AからGDB-Eに乗り継ぎ、BMW 135iを経てB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MHD tuning MHD flasher F series S55 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 06:56:35
インパクト走行会 2017年第3戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 06:36:58
APへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/08 21:31:35

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
135iから後期型6MTのM4に乗り換えました。 出来るだけノーマルを維持して乗るつもり ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
成り行きで乗ることになりました。 サーキットは程々に、普段乗り中心予定。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
平成23年5月14日納車 足車です 平成27年2月14日 サヨナラしました
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
15万キロを超えたGDB-Eです。 でもまだまだ乗り続けます。 <吸気系>  M'sラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation