• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SFj1966のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

砂子塾7回目@FSW P2(午後の部):140,827km

砂子塾7回目@FSW P2(午後の部):140,827km2ヶ月連続参加の砂子塾♬
午前中はドライ路面の周回トレーニングで走り回ってお昼ご飯。
豪華御弁当を頂いて、午後からは散水ウェット路面でスライドトレーニング!

毎度お世話になっている Ornis Suspension Service & Development さんから解説付き動画を頂きました。

ショルダー摩耗したタイヤで走り始めると、、、
低グリップにビビって全然上手く走れません。またもや 迷宮のアンドローラー by 小泉今日子 状態。

横から Ornis Suspension Service & Development 代表の突っ込みを受けながら周回を重ねます。

散水ウェット迷走中(塾長逆同乗14:10〜)
 

相変わらずの悪い癖は、
・ステアリングの切り込み速度がバラバラ。切り始めが遅過ぎたり、途中から速過ぎたりで、タイヤの撓みとグリップを無視してるのでヨーモーメントがコントロール出来ていません。
・コーナー入口でのブレーキリリース量とステアリングのタイミングがズレていてフロントタイヤを捕まえられない=曲げられない
・クリップ手前で折角出せたヨーモーメントを自分で消してしまう。そのまま少しだけ待っていれば曲がってくるのにステアリングをピクッて戻してしまう。頭では分かっているのですが、お尻が出るかもカウンターの反動でしょうか?
・前荷重+ステアによるテールスライドをアクセルオンで制御出来ない。先にカウンターを当ててしまうのでアクセルオンが遅れ、ターボの過給が掛からずトルク不足でスライドが止まってしまう。

 途中で給油して何枠か走行して後が無くなって来た頃に東風谷さん発見。逆同乗でご指導頂きました。何時もは手厳しいのですが、この日は喰わないタイヤに同情されたのか、優しく、でも的確な分析からのアドバイスで、少しずつ矯正。強くて長いブレーキから弱め長めのブレーキへ。ボトムを落とし過ぎず慣性力を使って丁寧に曲げる。

東風谷さん逆同乗(6:30〜珍しく褒められました)
 

東風谷さん同乗走行。 グリップしないタイヤで走れるレベルを体験。車は凄い乗りやすい。と高評価でした。無論「タイヤを除く」ですが。
 

夕方になり少しだけ外気温が下がってきたのか、エンジン出口水温103℃辺りで停滞。そのまま連続でトレーニング。良い感覚が消えないうちに走り込み。時間一杯走って曲げ方を掴んできたところで終了。

オーラス追い込み 少しだけフェイントモーションが決まるようになりました。嬉しい!
 

最後まで走っていたのは自分含めて3台。走行距離100km超えました。参加の皆さま、お疲れ様でした。

タイヤ、終了しました(泣)6,687km/15ヶ月


【総評】
 無理して参加した砂子塾、とても良いトレーニングが出来ました。塾長、東風谷さん、SKI さん、有り難う御座いました。次回は涼しくなってからになると思いますが、また宜しくお願い致します。
Posted at 2025/07/30 19:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2025年06月29日 イイね!

砂子塾7回目@FSW P2(午前の部):140,827km

砂子塾7回目@FSW P2(午前の部):140,827km
いつもは年一回参加している 砂子塾
今年は5月に参加したのですが生憎の濃霧に翻弄された上に、どうにも上手く走れずフラストレーションの溜まる結果。

んで、自動車税の予算を使い込んで2ヶ月連続の 砂子塾 に行ってきました。

今回は FSW P2 を貸し切りで行う「周回トレーニング」
 【タイムテーブル】6/28(土)29(日)富士P2砂子塾@オーバーステア克服&周回トレーニング

午前中はドライ路面でトレーニングとタイム計測(自分は デジスパ分析 無し)、午後は散水ウェットでスライドコントロールのマイル稼ぎです。
コースレイアウトはこんな感じ。中速S字と低速シケインがあって大変面白そうです♬
 

先月は全然上手く曲げられなかったので、この日はフロントタイヤを捕まえるのと、苦手な切り返しで横Gを止めずに繋げる練習。

とは言え、ADVAN APEX はショルダー磨耗しているので横グリップが出ません。先月は内圧が高過ぎたのでこの日は温間 240kPa 狙い。

午前中は至る所でとっ散らかって大苦戦。でもドライ路面も楽しいです!
 シケインから1コーナー:一つ目の左Gを溜め過ぎるとお釣りが倍返し
 2〜3コーナー:振りっ返しを小さく使いたいが、、、
 4コーナー:アプローチと出口の向き変え位置がバラバラ
 5コーナー:タイトに入り過ぎ。窮屈なコーナリング
 6コーナー:入り口で迷って曲げられない

足回りを見ていただいている ORNIS SUSPENSION SERVICE & DEVELOPMENT さんの解説付き動画です。

・塾長のお手本
  

・特訓中の塾生、ミスコース連発でお恥ずかしい。パイロンコースになると視点が近すぎる癖が治りません。
  

油水温の厳しいウチのクルマ、MDM-100 と睨めっこしながらの走行。MAX水温105℃ でした。
 
 

さて、散水ウェットの午後はどうなるのでしょうか
Posted at 2025/07/26 18:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR シートベルトアンカーBOLT雄ねじ修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3509625/car/3422906/8311555/note.aspx
何シテル?   07/26 22:53
軽いクルマ弄りと週末のドライブ&写真撮影を楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]ENDLESS SR01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 01:03:01
[トヨタ ヤリス]ENDLESS SR01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 01:00:22
NISMO スーパーカッパーミックスツイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:42:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
【捌号機】2018/9〜 1998年式 日産スカイラインGT-R AUTEC VERSI ...
日産 マーチ 日産 マーチ
【玖号機】2018/10〜 2008年式 日産マーチ 12S 5MT に乗っています。
スズキ カーナ スズキ カーナ
大学弐年に上がる前に手にした初めての原チャリ まだノーヘルOK、ガソリンが145円位の時 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
【壱号機】1987〜1989年 山吹色の K10 マーチ G 5MT に乗っていました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation