
この日は5回目の
ハンクラ+@茂木南コース
以前は 30kJPY 以下でお得感があったのですが残念ながらガッツリ値上げされてしまいました。。。
それはさておき、こちらのスクールは FSW P2 や P7 の広場系トレーニングよりも平均車速が高く、ブーストがしっかり掛かるのでウチのクルマとの相性は良いです。残念なのは同乗が自由に出来ない事ですが、ヘルメット必須なので致し方無し。
茂木南コースはこんな感じ

チャートは山野さん運転
🔴:APEX V601 '24/11/23
🔵:DIREZZA ZⅢ '22/5/2
さてドライ路面で思いっきり走行した結果、タイヤの印象が変わりました。
・ドライグリップが全く足りない。山野さん同乗の1コーナーで減速が足りずオーバーラン。加速時のグリップ感からブレーキやコーナリング限界を推測するプロドライバーが読み違える程、減速時のグリップが低い。
・ブレーキ踏んでもステアリング切っても至る所でスキール音が出てキャーキャー五月蝿い。喰って曲がってるのか、ギブアップしてるのか、よく分からな〜い。
・スライドは穏やかに始まるが加速旋回でなかなか収まらない(これは内圧設定が高過ぎるのが要因の一つでした)
・横浜から往復の高速道路と一般道は相変わらず好印象。当たりも柔らかいし転がりも良好でお財布に優しい燃費(10.8km/L)。それでいてサイドウォールの柔らかさは感じず、1○○km/hでも不安無し。
【当日のセッティング】
・ダンパー減衰力:7段戻し --> 4段戻し --> 1段戻し
・タイヤエア圧:冷間240kPa --> 走行後290kPa --> 260kPa合わせ(これ、高過ぎたようです)
【クルマのセッティングに対する山野さんコメント】
・アクセルオンでこんなに曲がるクルマは知らない
・タイヤのグリップが足りない。
・接地がバラバラ。ボディが浮く感じ。重心が高くて動き過ぎ
・何かやるとしたら、車高下げたい。
足回りを見ていただいている
ORNIS SUSPENSION SERVICE & DEVELOPMENT さんの解説付き動画です。
山野さん運転
Posted at 2025/07/27 17:45:12 | |
トラックバック(0) |
BCNR33 | 日記