• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

12/25 アライ

12/25 アライ
12/25 妙高の下部、アライ。

ソニー御曹司の投資(投機だな)失敗から紆余曲折ののち、韓国ロッテが所有するそこそこ高級リゾート。

ベースは標高300m程度の悲しい高さだが、上部はテキトーに高く(1300m級だっけ)、湿雪ながら豪雪地帯により、早くから管理されたBC(バックカントリー)スキー場として名を馳せていた。

万年ヘッポコスキーヤーとしては自分の入れるゾーンが限られているという思いから、全く足の向かなかったスキー場。


それが、みんカラのスキーヤー諸氏のアクティブで楽しそうな雰囲気に影響されて、昨年始めてここにやってきた。


そして、イエティともの会主宰のおぢぃちゃんが、今季はここのシーズン券とともに車中泊逗留をなさっているというので、挨拶がてらやってきた。





前日(え、クリスマスイブ??)のスーパーバローでなんとか4割引ゲット。

夕食と翌朝食だな。




そして、道の駅あらい。


お、おぢぃの車両発見!


スマホ触っとるな


じゃじゃ〜ん!!

おっさんからおぢぃちゃんへのクリスマスプレゼントだ!
夜中11時過ぎ、「警察の職質かと思った」だそうで。

きよしこの夜!






おお、ステキな天気!
豪雪からの晴れだな。



イエティともの会 会長の板と共に


完璧なグルーミングバーン


そしてやや重めのパウダー


膳棚ボウル、パウダージャンキー達の聖地


こんなところを滑るのか?
滑れるのか?


膳棚ボウルの一部は、まだ積雪が足りない


船石ゲートはオープン!
その後、続々とBCゲートのオープンがアナウンスされていく。




行くぜ!
(行けるのか?)


吹き溜まりには、110cmのポールが全て埋まってもまだ足りないほどの積雪


ああ、ヘタクソターン

後傾からの発射パターンから抜けられない。


ほら!


この通り!

何度も転倒。だがそれも楽しい。

重パウなので、脱出はそこまで苦労しないけど、それでも雪から脚が抜けない。



いいところも切り出すか。
おぢぃが撮ってくれた。




全身が隠れるほどの雪煙を上げてる!

え、オレこんなところ滑られるようになったんか?







山頂から日本海を眺めていると、え、黒煙が?


なになに?
佐渡島方面?
噴煙か??

時に、キノコ雲にも見える。
北が撃ったのか?とか思う。

佐渡島って噴火するような火山があるのか?




終盤、お、パトロールさんが救助犬を連れ出した。
嬉しくて尻尾ぶんぶんでしたよ。


ということで、ツアー初日から無茶して疲弊



ロッテなホテル


そう!
グローブ落としてたんだ。
あちこち探してリフト係やインフォメーションにも問い合わせたけど届けられていないと。

で、駐車場前の通路脇雪溜まりに置いてあった。
とってもありがとう!





雪の壁が出来始めているアライでした。




その後、新潟市内で給油、天候は雨のち豪雪。

日本海を秋田方面に北上するか?
山形あるいは国道4号から行くか。

最終目標は安比だろうが、悩む。


とりあえず、今ココ。


道の駅 関川。
温泉付きだ。


本日26日、今のところ大雨。この勢いの雨がそのまま雪になるとすれば、ちょっと恐ろしさを覚える。

ま、移動日だな。ゆっくり行きます。









Posted at 2024/12/26 08:55:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | yukiyama | 日記
2024年12月23日 イイね!

三原・尾道〜冬用タイヤ 自動判別システム

三原・尾道〜冬用タイヤ 自動判別システム
息子とメシ食いに行くか。

どこ行く?

三原焼きと尾道ラーメンにしよう。


三原焼きってのは、広島(風お好み)焼きの亜流だな。
タコとか鶏とそのレバーが入っているんだって。





トンネルを抜けると、瀬戸の島々!



新幹線三原駅のすぐ裏手、城址の石垣と濠の目の前にある、つぼみ。


昭和レトロな喫茶店風のお店。

「壺味」らしい。へぇ。




とても丁寧な仕上げ

モダン焼きとしてのソバ麺は、「カラメン」というやや赤みがかったピリ辛を選ぶことができる。

無口で職人気質なおじいちゃんが焼き上げ、看板娘なかわいらしい女の子(バイトJKか?)が持ってきてくれた。





オーダー時、息子、デレる







てきとーに散策し、夜。



尾道駅前


数ある尾道ラーメン屋さんの中から選んだのは、丸ぼし


先日の、久留米の丸星(まるほし)を思い出す。




読売新聞の記事に触発されて行ってみよう!



尾道ねぎラーメン950円を選んだ。

ガツンと来ない、落ち着いた昔懐かしいしょうゆラーメンに丁寧にとって主張し過ぎない煮干しが感じられ、豚の背脂が甘い風味を口の奥に残す。

女の子を連れていくならこういう味がいいね。




さて、帰途。

ボク同様クレイジーに育った息子は、寒波の知らせを受けて雪道を選ぶ。
わざわざ遠回りをして日本海側へ出たいという。

尾道自動車道ってのが松江方向に伸びていて、尾道北ICから三刀屋木次ICまでの100 km以上を無料で通行できる。すごいな。実勢速度は80〜90キロで流れている印象。


山間部にある途中の道の駅、すっかり雪国だ




ところで、本線を走っていたところ、案内表示板にて「冬用タイヤ確認中」とある。
時々出くわすやつだな。

一旦停止して係員が目視でチェック。
小さな用紙をもらって、次以降はこれを見せてくれ、というヤツ。





ところが、現場が近づくと、「冬用タイヤ 自動判別システム稼働中」とか書いてある。


え、なにそれ?








強烈な光で足回りを照射。

多分、ハイスピードカメラとかで撮影してAIで判別といったところか。


調べてみた。











なるほど、よく分かりました。




鳥取の日本海沿いは気温が6〜7度もあり、ライトウェット。



鳥取から神戸へは、戸倉峠を越える29号線で。



本格的な雪道運転が初めてとなる息子にハンドルを代わる 

20〜30キロでゆっくりゆっくり。

途中の誰もいないチェーン装着所で、ハンドルを切ったままアクセルオンなどの経験をさせる。

はじめのうちは、そのままアクセルオンオフ。

それからアクセルをやや長めに踏み続けたり、ハンドル操作を変化させたり。

最後には滑り始めてから逆ハンでカウンターステアの初歩を教えたり。

どうしても思っている以上に車体を回し過ぎてしまう様子。カウンターって車体が横向き始めてからではなく、その素振りを腰で感じたらすぐに当てるもんだよなどを伝えた。

ま、フィットのAWDだから、そこまで良い教材とは言えないかな。でも感覚は理解できたかも知れない。




鳥取県から兵庫県に抜けた途端、路面にクルマの跡が無い。
なんでや?



峠から数キロ下ったら、スキー場がある。

コンパクトながら振子沢ゲレンデという最大斜度38度のすり鉢状コースが威嚇する。

ファミリー向けスキー場なので、少し上手くなった子たちがここを滑り降りてくる姿がギャップ萌え。




という、思い付きの700km日帰りツアーでした。




Posted at 2024/12/23 11:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

戸隠スキー場本日オープン、しかもゴン降り!

戸隠スキー場本日オープン、しかもゴン降り!



12/14 戸隠スキー場



昨晩のお好み焼き屋さんで、晴れてアースホッパーproを手に入れた。

各スキー場を2回ずつ使えるこのチケット、79,800円に値上げされたのが悩ましかったけれども、なお価格優位性があると判断した。

年々大幅値上げされていること自体に釈然としない気がするのだが、昨今の情勢、諦めるしかない。

いずれにせよ、R1250GS ADV + R1200Sさんと足並みを揃えられるというものだ。


道の駅しなので2人揃って車中泊。

クルマを停めた時には路面は軽めのウェット。
降雪は予想されていたが、WNNでは時間あたり0.5〜1mm程度だとあったのでほとんど気にしないまま寝てしまった。




朝7時、LINEが鳴る。

「おきて。。やばい。。」



あらー、真っ白。


運転席のドアを開けると・・・













ずそっ



え、大雪?



向こう側で雪下ろしをなさるR1250GS ADV + R1200Sさん



30センチくらいある?


うちのフィットくん


ええ感じに埋もれている


そういや夜中、除雪車らしき音が聞こえていたよなぁ。










でもなんで、ボクのクルマの周りだけ放置して帰っちゃったの??



簡単に脱出できたけどね





こんな日も発電機を降ろして熱いコーヒーを淹れてくださいました



さあ、山道を登るぞ!




市街地近辺では今季初のテカテカ凍結路


山に登るにつれ、美しい積雪路

凍結路よりも滑りにくいから気楽だ。




40分ほどで戸隠スキー場に到着だ




そうそう、ボクのニューブーツはレーシングモデルだ。

一番硬くないモデルとはいえ、とても手強い。履くのが。

助手席足元に置いたままクルマの温風で温めてあったから、なんとか自力で履けたとはいえ、ここでなかなか消耗させられるんだな。

でも、カスタムフィッティングをしていただいたおかげで、レーシングモデルとは思えない快適さだ!

その分、遊び・ズレ・ブレが少ないので、昨日の滑り始めには繊細な雪面コンタクトに驚き、スピードを出すのが怖かった。2〜3本も滑ったら慣れてきたけど。





ここ戸隠スキー場は、本日、オープン初日!
営業リフトは限られていて、第2〜第4と、11:30から第6リフトが稼働。

それでも、4本並ぶ黒い上級コースがオープンするとか。

今シーズン、まだ誰も滑っていない斜面だから、ゴン降りパウダーの下に固まったコブとかが隠れていない、とても素直な純粋パウダーの予感!




素晴らしい!

面ツルってやつですか?




ボクも上級急斜面に足を踏み入れてみた

なかなかですよ、このパウダー!
激軽!とはいかないまでも、転倒したら立ち上がるのに苦労するくらい。

ええ、1度だけコケましたよ。



R1250GS ADV + R1200Sさん、ボクの遅さに付き合わないで、どんどん回して!



降りて来られた!

おー、素晴らしい!!






さすが戸隠神社のお膝元!

安全と繁盛の祈願をなさっていた。
テレビカメラも入ってるね。


アナウンスで言ってたけど、有名人が来られていたらしい。
この中に写ってるかも。

「キングオブスキー」
「長野市長」
「荻原健司」

そんなキーワードが聞こえた気がした。
聞けば、荻原さん、長野市長なんだって?へぇ、知らなかった!!




さてさて。

ボクの太ももは、朝から既に閉店状態。
階段の上がり下がりが一段一段苦行である。

ダメだね、夏のだらしない生活がここに反映されている。

なのでR1250GS ADV + R1200Sさんとは一旦お別れ、別行動だ。



レストハウスでゆっくりしていたところ、運行が遅れていた第6リフトが動いたとのアナウンスを聞いて、乗りに行ってみよう。


日差しも柔らかく出たり入ったりしてきた

天候、上り調子なのかな?



圧雪の上に30〜40cmも積もっているから、既に3歳児程度の脚力にはこたえる。



未踏峰を求める皆さん

マネできない!



いよいよ素敵なスキー日和に!

でも脚力は産み落とされたばかりの子鹿にも劣るのだな。



休んでは滑り、を繰り返す




午後1時40分、空いてきたレストハウスで集合、食べよう!

ボクは、休みながら「いいにおいだなぁ、おいしそう!」と思っていたカレー。

R1250GS ADV + R1200Sさんは、ソバ。
なんでも、あの有名な戸隠そばのプライドにかけて、ゲレンデ食堂なのにかなりのレベルのソバが提供されているとのこと。

遅い時間に注文したもんだから、これがラスト1食だったみたい。滑り込みセーフ!おめでとうございます。





美しい景色に名残惜しさを感じつつ、しかし脚がいうことを聞かない。


こんな状態でパウダーなんかを滑ったもんだから、大腿筋のみならず、ふくらはぎ上部も痛めつけているようだ。

熟慮のうえ、退散することにした。15時かな。



戸隠スキー場、かなりいいスキー場だった。

遠くから信州スキーを眺めた時、やはり志賀高原、野沢温泉、白馬のあれこれ、妙高のあれこれに目を奪われ、こんな素晴らしいゲレンデに全く気付かないままだった。

リピートしたいぞ。







美しい雪道、名残惜しや


と思ったら、脱輪フィット



ボクじゃないよ、レンタカーだった。






霊山寺湖のほとり、



天狗の館という施設で温泉

長湯したいほどのぬる湯、大粒の柔らかな雪がトントンっと露天風呂に落ちて消える。

雨粒とは異なり、波紋の一切を出すことなく消えていく雪。その存在など初めからなかったかのように。



とか思っていたら息子からLINEだ。
小遣い稼ぎ成功だとか。


B:買い
S:売り


「ふざけて20万円買ったやつが5分で26万になった」らしい。

なにか気配があったの?




という。

中学生の頃からチャートを見続けている人間に備わったセンスかな。








神戸までは日本海側から帰る。いつもの通り。


初めて気づいたのだが、富山県の8号線沿いにラーメン屋が。



家系ラーメンって、関西にいるとほとんど縁がない。

何度か行ったことのある全国チェーンっぽい--商店とかいうの、あれ、よく分からない味だと思っている。これが人気の味なのかなぁ。自分が分かってないということかな?






こちらのお店はなかなかのこだわりを感じさせられるし、吉村家直系とかプライドバリバリ。

食べログでもかなりの評点。
「キレとコクを併せ持つ」とか書かれてるし。

ちょっと食べて帰ろうかな。




とりあえず、選択肢は全て普通でお願いし、卓上のコショウ、辛いの、ニンニク、ショウガなどを、食べながら少しずつ加えて味変を楽しんでみた。

これ、おいしいかも・・・うん、おいしい。

キレとコク、分かる気がする。
濃厚だがしつこさのない、そんな感じ。

チャーシューも、香りがいいよ。

麺は割と短いのかな?家系って。



いずれにせよ、また食べて確かめたいな。




ここでまたまた息子から。




あらー、儲け損ねたか。



神戸まであと400km、ゆっくり帰ろう。
どこかで寝て帰るかも。






















Posted at 2024/12/15 01:57:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | yukiyama | 日記
2024年12月13日 イイね!

2024-25初滑りは野沢温泉

2024-25初滑りは野沢温泉

↑ R1250GS ADV + R1200Sさん
荒れたコース脇急斜面を縦に落ちてくる!



ということで、とても疲れました。
階段を降りるのが怖くなるくらい、大腿筋がプルプル小鹿ちゃんになりました。





とりあえず、前日降雪、当日晴れのサイコーに当たりの日になりました。




おやすみなさいませ。


代替ブログは、R1250GS ADV + R1200Sさんにお任せ

明日の戸隠スキー場はボクが書きます。





Posted at 2024/12/13 21:26:10 | コメント(6) | yukiyama | 日記
2024年12月12日 イイね!

北へ。

北へ。

12/11

フィットに板と大型モバイルバッテリー2機(5300kWh)を積み込み、家を出た。




なんだなんだ、みんな滑り始めてるじゃないか!

遅れを取ってる?




前売りチケットもなにも手にしていないけど、疼いて仕方がない。




午後1時、神戸発。

午後5時、敦賀のヤマダ電機で電熱毛布を購入。


久々の敦賀ヨーロッパ軒。


味カツ2枚のミニカツ丼に味カツ1枚追加。

ノーマルカツ丼と比べるなら、同じ3枚のトンカツ、ご飯少なめになって、代金もわずかにお安くなる。



敦賀気比神宮に見送ってもらい



午後7時30分、福井市内で半額ハント



近場の銭湯を出たら、息子からLINE。




リンゴが余ってたからアップルパイを作ってみたんだと。

あいつ、オレがいなくなると何かを作り始めるんだ。



午後10時、北陸三県でガソリン安さ二番手の砺波市役所前で給油。
カネショク、今やオカモトセルフだ。

なお、アプリのチェックインスタンプは無いみたい。
あと一つでティッシュもらえるのに。



オール下道、午前1時に上越手前にてダウン。
日本海の荒波の音を聞きながら眠る。




12/12


5キロ先にあるのが、

かけそばつかだ


かけそば、かけうどん、そして、かけ中華。
中華麺をそばと同じだし汁ていただく。



贅沢バージョンの天ぷら卵載せ


380円だ

そのすぐ近くに気になる店があった。


24時間営業 なおえもん

なんのお店?






へええ、スイーツ店だよ!


オール冷凍スイーツ


パフェ


トムとジェリーを彷彿とさせるチーズケーキ



女子ウケ抜群か


コイツをいただいた





旅先で散髪シリーズ

函館だったかな、前回の旅先散髪は。
690円?タイムサービス?

残念、12/10からは年末なので通常価格だそうで。
それでも980円。


格安散髪なので、シャンプー無し。

頭を流しに、そうだな野沢温泉の外湯にでも入るか。







上越市内の雪の状況




それが、野沢温泉に到着すると、






10日前くらいに来たぞ、ココ


こんなに積もってる!


雪解け水と温泉排水



外湯で最も入りやすい湯温の熊の手洗湯


おー、独り占め!


洗面器でお湯を汲み取り、頭を流す

とても贅沢!


良いお湯でした!



近隣の宿の女将が雪かきした雪をこちらに捨てていた。
生活に溶け込む温排水だ。



降り続く、雪。



さて、寝不足なので少し休むか。

道の駅 花の駅千曲川まで移動して、ゆっくり過ごす。

すぐお隣にAコープとアメリカンドラッグがあるので気楽だ。



ドラッグストアでの戦利品

コカコーラゼロ700mLが58円だぜ!!







日本最強最恐の45度斜面が見える!
ロマンスの神様スキー場。
変な名前付けちゃって。

いずれ滑ってみたいが、腰が引けるだろうか?






道の駅でごちゃごちゃ連絡取りながら、明日の滑り先が確定した。

高くなり過ぎたアースホッパーを使いたいけど、まだ開いてないスキー場も多いし、北志賀の竜王も上部の雪質はサイコーながら、あの木落としコースはまだ雪が足りていないようだし。


ということで、明日はそうだな、野沢温泉かな。

おやすみなさいませ。





4mに満たないフィットで不足なく寝られる。

てか、後ろのアルファード、なんだ?



Posted at 2024/12/13 00:09:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | yukiyama

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東京2025世界陸上観戦 電費詳細2025年9月22日23日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:32:03
🍽️グルメモ-1,099- グリルキッチンブルアーズ(茨城県取手市)ステーキ、ワイン、カフェランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:47:23
メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation