• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

airs.computerのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

C3 公式 OpenPilotの乗り心地

昨日、SmartDSUがついに手元に届きました。
10日程早く届きましたが、はやく欲しい物だけに半月は長かった。

到着までの間、DSUをカットしてみましたがエラーが発生し上手くはいかず、フォローワーさんに助けて貰いました。
この場を借りてお礼を。フォローワーさんありがとうございました。

前回のブログでも書きましたが、「SmartDSUつけてもダメなんじゃないか疑惑」もあり、ヒヤヒヤでしたが
特にエラーも発生する事もなく、完璧に動作しています。

とりあえず、カスタムフォークを入れていましたが、一度初期化し、公式 OpenPilotを入れてみました。

さて、使用感ですが、信号待ちの車に突っ込みそうになる、純正のクルコンとは雲泥の差です。

ちゃんと、加速し、ちゃんと停止します。

これだけでも嬉しい。

一旦、停止してからの復帰は、クルコンのレバーを上にあげますが、純正クルコンよりも反応が良く発進してくれます。

ブレーキやアクセルを踏むと、自動運転は解除され、目をそらし、手を離すと警告が表示され配慮されています。

気になった点は、私の好みひ若干車線の右寄りが好きなので、その設定がで出来ない。
あと、設定した速度で、コーナーに突っ込んでいってしまうので、深いカーブだと少し怖いですね。
あ、そうそう、車間の設定も出来ません。C3にお任せになります。
まぁ、近すぎる、遠すぎる事もないですけどね

この辺の制御は、カスタムフォークだと改善されると良いですね。

自動運転だと、かえって安全運転になりますね。ホントに。

あと、通常のモードのほかに、「Chillモード」という実験モードがありました。

一度「ON」にしてみましたが、なぜか加速しない。
制限速度でもみてるのかな?

とりあえず、「通常のモード」かなぁ

と、いった所です。

Posted at 2023/01/31 15:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月30日 イイね!

来たぜ SmartDSU!

来たぜ SmartDSU!SmartDSUですが、昨日、日本に届いたことをご報告しましたが
10日ほど早く、本日、届きました。

さすが、日本の物流は優秀です。

意外と梱包はちゃんとしてました。

関税もなしでした。

早速、梱包を解いて、PHVにとりつけ。

懸念されていた、エラーの発生もなく正常に動作。

公式のOpenPilotにインストールし直して、とりあえず試走してみました。

ちゃんと、Commaの制御になっていることは体感できました。

純正のクルコンですと、信号待ちの前方の車に突っ込みそうになりますが
それもなく、Commaがしっかり車間を判断してゆっくり停止します
(ちょっと、最後のブレーキがきつめかな?)

とりあえず、本日はテストのみという事で。

明日から楽しみです ^^

Posted at 2023/01/30 18:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月29日 イイね!

SmartDSU 川崎についたよ

SmartDSU 川崎についたよステータス更新されて、SmartDSUが日本に着いてみたいです。

川崎なら、取りに行きたいですね。
待ちきれない。

今日は、自動運転を使いゴルフ場まで往復ドライブ。
本格的なドライブはこれで2度目です。

ほとんどが一般道だったのですが、7~8割はCommaで運転ができます。

カーブ等で曲がり切れない時がありますが、その時はそっと手で修正舵を加えてあげれば、スイスイと曲がっていきます。

直線はほぼ手放しでもイケますね。改めて凄い。

まだSmartDSUを入れてないので、カーブで減速などや、完全停止あとの自動復帰などはしてくれませんが、SmartDSUがくればこのへんも改善をしてくれると思います。

ほんとに帰りの運転がかなり楽になりました。
Posted at 2023/01/29 20:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月28日 イイね!

DragonPilotで、車の右寄り左寄りは調整可能? (パート3)

DragonPilotの、車の右寄り左寄りは調整可能の件ですが、一般道でテスト走行してきました。

色々とテストしましたが、「Camera Offset」を、-15cmで落ち着きましたが、-10cmでもよさそうです。

高速はどうなんでしょ。また今度テストしてみます。

その下の項目で、「Driving Path Offset」というのがありました。
これは何の設定項目なのでしょうか??
色々と調べてみたのですが、特に説明も見たらないです。

SmartDSUの件、抜いてみたのですが、従来と症状は同じでした。

Posted at 2023/01/28 15:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月28日 イイね!

新型プリウスに、キャディバックは入るのか?

新型プリウスに、キャディバックは入るのか?新型プリウスに、キャディバックは入るのか検証しました。

私は、50プリウスPHVに乗っていますが、キャディバックはリアシートを倒さずに2つはなんんとか載りますが、後方視界が大分悪くなります。

今回の新型プリウスは、PHEVでもトランク部分のスペースは広くなったと聞きました。

ではまず、ハイブリッドのプリウスを参考にと、試乗を兼ねて見に行ってきました。

結論:
1つは載りますが、リアシートを倒さないと2つ以上は積むことは出来ないですね。

こんな動画を見つけました。福岡トヨペットさんの動画

あとは、気を付けなくてはいけないのは、緊急タイヤです。
緊急タイヤをオプションで選ぶと、床面が数センチ上がります。

その状態で、キャディバックが横向きで入るかは現時点ではわかりませんが、高さに余裕は多少あったので、5~10cm程度高くなる分では平気そうです。

また、プリウスPHEVは、緊急タイヤは選べないようなので、おそらく標準で床面に何かがあるようです。

海外のプリウスプライムの動画を見ると、緊急タイヤを装備した時と同じような高さに見えましたがどうなんでしょうか?

新型プリウスで、ゴルフに行く予定がある方は特にご注意ください。

※ピンクのキャディバックに見え隠れする、マスコットは気にしないで下さい
Posted at 2023/01/28 11:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「来年度のPHEVの補助金(CEV補助金) http://cvw.jp/b/3510262/46749128/
何シテル?   02/16 12:14
2017年式 プリウスPHV乗りです 最近、comma threeと出会い、自動運転を色々と試したい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
151617 18 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation