• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

airs.computerのブログ一覧

2023年01月23日 イイね!

Comma L字 USB-Cケーブル

Comma L字 USB-CケーブルComma three の USB-CのL字ケーブル

反対にも刺さりました。

助手席側に逃げるので、取り回しはこちらのが良かったです。

ピンボケごめんなさい。
Posted at 2023/01/23 19:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月23日 イイね!

日本に向けて出発したようです

アリエクさんからメール。

注文しておいた、SmartDSUが中国から日本に発送になったようです。

到着まであと10日。

待ち遠しいです。

Posted at 2023/01/23 18:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月23日 イイね!

TSSPのDSUのコードを抜いたらエラーでた(その後)

SmartDSUの到着を待ちきれずに、DSUのコードを抜いてみましたの続き。

フォロワーさんからのアドバイス通り

エンジン OFF
DSU抜く
Comma Powerを 抜く
Comma Powerを 入れる
Comma が起動完了(Comma Primeのセールスが表示される初期画面まで待機)
エンジン ON

の順序でやってみましたが、昨日とまったく同じエラーが発生してしまいました。

昨日は、「Comma Powerを 抜く」ではなく、「C3本体からUSB-Cを抜く」で
やってしまっていたようで、今日はOBD端子からComma Powerを抜いて試してみました。

あーー、どうしたものかと・・・
やっぱりSmartDSUがないと無理なんですね。

検出のタイミングなのかなと思い、ダメ元で、エンジンSWをON、OFFをパチパチとやって見たところ
偶然にも、エラーが発生せず正常に動作しました。

このチャンスを生かそうと、そのままドライブ。

ブレーキの制御や、信号待ちからの発進時等、明らかにトヨタの制御とは違い、C3が縦方向(アクセス、ブレーキ)の制御をしてくれている良い感じです。

一通り体験しましたので、一旦はエンジン OFFにして、またエンジン ONにしたところ、例のエラー。
元に戻ってしまいました。

DSUを元に戻して、一応、動作を体験できたので現時点ではこれで納得。

最初は悩みましたが、SmartDSUを頼んでおいてよかったです。

ディラーは今日はお休み。電話も来ません。
ヨカッター
Posted at 2023/01/23 18:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月22日 イイね!

TSSPのDSUのコードを抜いたらエラーでた

TSSPのDSUのコードを抜いたらエラーでたSmartDSUの到着を待ちきれずに、DSUのコードを抜いてみました。

私のプリウスはTSSPなので、横方向(ハンドル操作)だけではなく、縦方向(アクセルとブレーキ)もComma threeが制御してくれるようです。

さっそく、グローブボックスを外し、「5R」と書かれたパーツに刺さっている配線を抜いてみました。

参考にした動画 : https://www.youtube.com/watch?v=4zAUFsI0fRc

早速、焦る気持ちを抑えつつも、車を始動させてみました。

すると、車両本体にエラーが表示されるのはまぁいいとして、
「Comma three」側にも、エラーメッセージ。

仕方なく、取れあえずDSUの配線は元に戻しました。

車両側にも警告ランプが残ってしまいましたが、「イングニッションボタン3回連続押し」すると消えましたので、一応これで元通りです。

やっぱり、SmartDSUを待たなきゃいかんのかなぁ。

そうこうしているうちに

こんな記事を見つけました
https://github.com/commaai/openpilot/issues/2740

しばらく、放置してればよかったのかな???
Posted at 2023/01/22 15:29:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月21日 イイね!

Comma three 取り付けた!

昨日届いた、Comma Threeですが、さっそく車に取り付けてみました。

取り付け自体はとても簡単。公式動画の通りですね。
LAN配線も長さもちょうどいい感じ。USB-Cのケーブルがあと1~2cmは
長い方が良いかなといった感じ。

運転席から見ると、少し画面がバックミラーに被りますが、許容範囲です。

トレーニングも早々に終わり、実際に走行してみましたが、SmatDSUなしの
TSSPでも結構良い感じです。

ちゃんとハンドルも切ってくれますし、感動。

SmatDSU早く来ないかなと・・・

気になる点は、少し車線の左寄り? 真ん中寄りな感じがします。
もう少しだけ、右寄りのほうが気持ち的に落ち着くのですが、これはなにか調整方法があるのでしょうか?

設定画面は一応、日本語も選べますが、警告表示などは英語のままですね。
警告画面は画像なのかな?

Chiliモードっなんなんでしょうか?
その他、おすすめの設定とかあったら教えてください。
Posted at 2023/01/21 16:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「来年度のPHEVの補助金(CEV補助金) http://cvw.jp/b/3510262/46749128/
何シテル?   02/16 12:14
2017年式 プリウスPHV乗りです 最近、comma threeと出会い、自動運転を色々と試したい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
151617 18 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation