• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーターのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

Corsa試乗

昨日は記念すべき40回目のAsa-Roc!でした。

で、何かネタをと思い土曜日にYMさんに行って
Vauxhall Corsa VXR を拝借して参加しました。

高速道路や山道を乗って以前のおとなしい印象がガラリと変わりました。

ターボを感じさせない所は変わらず。
加速するにつれどんどんのびる感があります。
レスポンスは軽い分勿論RSより上。

驚いたのは足回り。
すごくしなやかだけど芯がしっかり、全く危なげなくコーナーを抜けていきます。

多分街中試乗だとミニやDS3の方がよく走る印象を受けるかと思いますが
ワインディングや高速では明らかにコルサの方がよく回ります。

スピードに乗っていても急ハンドルを切っても「フツー」に感じられる。
これってすごいことだと思います。

欠点は
・ペダルを踏んでいる感がない。
・フロントシートが少ししか倒れず後部座席の乗り降りや
 チャイルドシートの乗せ下ろしには不向き。
・インパネまわり等に大衆車のニオイが残っている。
(私は全然気にしませんが)

という些細なことくらい。

いや、ありました。大きな欠点。
ある程度の速度で乗らないと本当の凄さが十分に実感できない!


これは一度皆さん乗ってみて下さい。
きっとビックリされるかと思います。

面白かった~。社長ありがとうございました!

Posted at 2012/07/30 23:26:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月30日 イイね!

第40回Asa-Roc!

今回はYMでVauxhall Corsa VXR Nurburgring Edition 行きました。
アフターで芦有にて試乗会するとのことだったので子供の暑さ対策で
カチカチタオル、ポンピングミスト、冷え冷えタオル、ペットボトルに入れて凍らせた水、コーヒー
軽食代わりにラスク(ちょい塩味キツめ)保冷剤と色々持って行きました♪

中でもコーヒーとカチカチタオルが好評でした。
次もやろうかな??と思います。

ちなみに、今回のコーヒーは金沢のワイーさんの豆。
イタリアンブレンドを私が前日にドリップ後急冷して冷凍庫へ入れておいたものです。
次回はマンデリンにしようかな??

近頃幼稚園で長時間遊ぶ長男に付き合わされているせいか
暑さはそれほどでもなかったかな~。と思います。

さて、40回目のAsa-Roc!は凄い台数!そして





すんごいカラフルだしキレイ♪

なかでも





take☆さんのFiestaSTの格好良さといったら!!!もうすんごいです!

一方でコルサもさすがに人気でした。
試乗もひっきりなし、そして戻ってくると





人だかり~~。そして半分チョイあったガソリンがエンプティー寸前(笑)
試乗した人から500円ずつ徴収しようかと思いましたよ(爆)皆さんいかがでしたか??

イノシシも見れたし暑かったけど楽しいAsa-Roc!でした♪
黒おやじさんありがとうございました。次回も宜しくお願い致します。

最後に・・快く車を貸して下さったシャチョーありがとうございました。
タイヤが減っていたのはウチではなくYさん のせいだと思います(笑)








Posted at 2012/07/30 21:03:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年07月27日 イイね!

TOHM(やっとです。ごめんなさい)

めっちゃ遅くてスミマセン。下書きはとっくに出来てたのですが・・・。

TOHM2012に参加してきました。
「速い車のちょっとは抑えよう走行会」で走ってあとは展示車両でした。

(画像は集合時(朝6時くらい)のものです。見事にガスってます(笑))


走行会で一緒に走る車を見て愕然・・・。ええの?ウチが走って。みたいな。
YMのS田氏に励まされつつ走ってきたのですが結構楽しめたそうです。
タイムは走行会で計測器がなかったのでわかりません。
でも楽しかったからいいのさ!

ちなみに、S田氏は206RC(ラリーカー)で参戦。
最終コーナーで大きく膨らんでしまい砂利道へ。
が、そのままグラベル(?)コースをキープ。
「土の上走った途端安定してたよ。さすがラリーカー!」とはS田氏の談。
いやいやいや。何か違うやろ。と思わず心の中で突っ込んでしまいました(笑)



YMからは他にDS3Racing、コルサも参加。
コルサはN村さんが運転したのですが
「すごいよ。S田さんのRCについていけるもん」とのことでした。
ちなみに、コルサは途中から急にペースダウン。
どうやら「社長と目が合ったから」らしいです。
社員を視線だけでコントロールする。さすがですな(笑)

展示は他にRCZもありました。
意外にもいまだにRSの写真を撮って下さる方が結構多くてびっくり。
まぁ色のせいもあるかと思いますけど。

お天気も思っていたほど暑くなくてイベントは楽しかったのですが
プラットフォーム(ピットレーン上のコンクリートウォール)に12歳以下が
立ち入り禁止だったのが本当に残念。
子供達がどちらも入れず勿論写真を撮りにも行けず。
(勿論デモ走行も殆ど見れず(泣))
観戦席に行くには階段のぼったりおりたりしないといけないし。
鈴鹿みたいにピット上にも観覧席があればいいのになぁ。

せっかくのF1も走行時はほとんど見れずでした(泣)




集合時間が6時。そこから17時の終了までほぼピット内から動けず
子供たちはちょっと退屈だったかもしれません。

でも最後に素敵なサプライズが。
ラストのパレードランで前から2番目に♪
なのできっと次のティーポには載ってると思います。

上の子はとっても楽しめたようで来年もまた行きたいそうです。
YMさんまた宜しくお願いします(笑)
Posted at 2012/07/27 09:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年07月10日 イイね!

コルサ!

漸くナンバーが取れたとのことで
(特に車に問題があったわけではありません。念のため
単にYMさんが忙しかっただけ~~~。)
とりあえず軽く試乗してきました。

TopGearでは足が固すぎると評されていましたが
まったくそんなことはありません。
むしろゴツゴツとした不快感のないしなやかな足回りでした。

加速は「ターボ??」と思うくらいじっくりです。
でも物足りなくはないんです。
一気に上がって落ち込むのではなくじわじわ~~っときて
キープされる感じ。
大排気量のNAエンジンを乗せてるみたいでした。

ブレーキはブレンボなんで勿論◎。

「スポーツ」と「日常」という水と油のような性質のものを
どういう風に調整して纏めるかというのがメーカーの特徴であり
腕の見せ所だと思うのですが、そういう「バランス」では
RSより上だと思います。

もともとオペルは突出したところがない分アベレージの高い
車が多かったのでホントそんな感じでした。

****************************************************

追記:OHMですが、展示と「(多分)速いクルマのちょっとは抑えよう走行会」
に出走します。

他にYM専用駐車スペースがあり、お弁当も用意されてますので
見学の方絶賛募集中です♪

勿論上記コルサも来ますし走りますよ~~。

http://ymworks.blog90.fc2.com/blog-entry-206.html

****************************************************
Posted at 2012/07/10 18:04:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「ありがとう さようなら http://cvw.jp/b/351102/38992063/
何シテル?   12/11 23:31
どうも。 フォーカスST(オレンジ)を旦那様が所有しておりましたが昨年6月にお別れし現在は フォーカスRS(緑色)を所有しております。 ちょこちょこ手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

Newフィエスタ、ティザー?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 18:30:10

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
12月に納車完了。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
旦那様がマニュアル希望なのでこうなりました。 マニュアルであれば、ハンドルの左右問わず ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation