こんばんは!ヤツフサです
少し?遅れましたが、ようやくまとめられたお盆休みのまとめです。(って言っても全然まとめになってないかも^^;
今回はなんとなく中国地方方面に行きたくなったので、強行策ではありましたが、14日の08:00より目的地の三次にむいて出発しました。(行き先も前日の晩に決めましたw
前回「稲生物の怪録」と「朝霧の巫女」の舞台である三次に訪れたのは5,6年も前になりその時のコース+αでちょっと懐かしもうという計画でした。
行き道は、桑名から1号線で亀山へ。高速に乗るか悩みましたが乗らず25号線で近畿道まで行き吹田から宝塚の間で渋滞をもらいましたが思ったよりも酷くなく、距離は長かったですがそれなりの時間で抜けて中国道へ。休憩と給油を挟み三次に。着いたのが16:09・・・結構な時間を要してしまいましたが、当日予約にも係わらず取れたホテルにチェックイン。
晩飯までに少し見て回ろうと思い、「朝霧の巫女」劇中の風景や場所を補完w(うろ覚えで密までとは行きませんでしたが^^;
フルコンプしようと思い、三次市歴史民俗資料館に足を運びました。前回はめぐりマップみたいなのが置いてあったように記憶してたんですが、流石に何年も経ち連載も終わり今年やっと6巻が出て(ん年振りw)等などでは仕方が無く巫女のみの字もありませんでしたorz
ココは稗田一家の住む神社ですね(劇中
あと、「稲生物の怪録」に出てくる祟り石と呼ばれる石を見に行こうと比熊山と言う所の山頂付近に行ってきたんですが、途中道らしい道もなくホント雑木林の中を歩いているような感じになって来て、薮蚊は沸いてくるわ、薄暗くなってくるは、ちょっと方向に自信が無くなってくるわで
途中断念しました^^;
ですが、降りてきたトコの神社でこんな案内板が。

こんな描かれた道なんてありませんでしたけど!!?
しかもえらく簡単な道のりみたいに書かれてますが…正直ちょっとした装備と覚悟と時間が必要です(爆w
晩飯の時間になりこれまた前回来た時にホテル横の地ビールレストラン(三次ベッケンビール)で一杯やりながらと思ったのですが、なんでも去年の夏に一時休業としたらしく、建物の方も取り壊す段取りになっていました…(T_T)
ココの地ビールはかなり有名でホント美味しかった記憶もあり、また食事なんかもビールによくあうメニューが揃っておりココが旅の一番の目的と言っても過言ではないくらいの楽しみさだったので本当にショックが大きかったです(´・ω・`)
結局対面の居酒屋で済ませた事はとても良い思い出です(爆w
次の朝06:00頃に起床しチェックアウトを済ませてみると、比熊山の方に霧がwww(解りにくくて申し訳ない^^;

それも結構濃く出て、前日の天気もあったけど夏でも朝霧が見れたのはとても嬉しい気持ちになりました^^
次に来る時は冬。それも展望台からの「霧の海」を眺めるのを目標にしたいとも強く思いました!
そして、次の目標の宮島は厳島神社へ。
涼しい朝のうちに見に行こうという考えだったんですけど、フェリー乗り場に結構人が溢れてて皆考えてることは一緒か?なんて思ったりしながらカーフェリーに車を突っ込むw

10分位で渡してもらえる航行ですけど、フェリーから見る神社の鳥居はこれまたなんとも言えない風景。
早速車を下ろし、厳島神社の方へ。いの一番に先ほどの鳥居の下までw

良く見ると樹の間に小銭が沢山差し込まれてるんですけど、ちょっとこれは複雑な気分ですね、気持ちはわかりますけどね^^;(実際自分も入れこようかと思ったくらいw
干潮だったのはタイミンググ的に○でしたが、潮が満ちてる時の鳥居も見たかったw
続いて本殿の方へ。

流石の綺麗な朱色をした本殿は必見です!

ちょっと光具合で朱色の鮮やかさは激減してますが(写真ノのセンスZERO)ホントに綺麗でしたw
で、僕は海上生活をするのが長いので、海上安全のお札を購入。本船と家に一つづつと奮発しましたw
本殿の方を堪能したお次はお土産屋漁りですww
↓宮島ハジマッタ\(^o^)/

なkなk良いんじゃないんですか?w
宮島の土産と言えばもみじ饅頭。色々試食し歩いた結果「博多屋」さんの所に決定!ココが一番美味しかったと思います(宣伝^^
僕、小腹空いたらココのトースト食べるんだ…。

あなごの釜飯食べ残しフラグ!(身内ネタw
なんだかんだこんな感じで宮島を堪能し、次の目的地に向かうべく帰りのフェリーに。
過ぎ去ってく鳥居をみながら本土の方へ。
そして、山口県岩国市は錦帯橋までやってきました。
まぁ、目的は橋を見る事のみ!www

ってなワケで着いて一瞬で目的達成したので…ではつまらないんで橋を渡って奥の吉香公園の方をブラつきに行きましたが、なんせ暑い!w
歩いたら歩いただけ汗が出てきます^^;
それで滅入ってしまたので、公園中央付近の噴水のトコで涼を取ることに。
しばらくして、更に奥にある白蛇が見れる所にw

間近で見るとなkなk愛嬌があるじゃないですかε-(´ω`*)
あまりの暑さと小腹が空いた所で錦帯橋を脱出。
次の目的地の当ても無く少し2号線でドライブに興じようと思い、そのまま広島市内の方へ。
平和公園や原爆ドーム、広島城を横目にぶらぶらと車を走らせる。
ふと、そう言えばKEYさんがこの辺でオフ会を開くと言う会場の方へ。
ホントは参加したかったのですが、時間の関係で参加できず、あまりに悔しかったので場所だけでも!って思いで向かったのですが、時間も時間でしたが人多すぎwwww
後は帰宅時間を考慮して、帰路に着くべく高速に。
予定では山陽道から帰るつもりでしたが、渋滞が思ったより長く、早い時間帯からだったので諦めて岡山道を使い中国道に入りましたが、結局宝塚や吹田で渋滞くらいましたけどねww
行きは25号線を使ってきましたが帰りは違う道乗りでって気分で、名神に乗り関ヶ原で降りると言う感じで少し遠回りになりましたけど23:00頃に帰宅しました。
まぁ、まとめとしてはこんな感じで1泊2日と中身スカスカの旅になりましたが、自分なりにはそこそこ(笑)満足出来ましたし、なりよりいい気分転換&リフレッシュできました^^
また、連休ある時は(ってか9月は無理矢理とったろうかいなw)泊りで旅をしたいですねw
今回の旅でのFCGの活躍はコチラ
総走行距離 1218.2km
給油 3回 17.27km/l 17.26km/l 15.94km/l
帰路途中にて77,777km達成w
