• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒木(チューリップ好き)のブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

高杉くん



カバンの中から出てきたガソリン⛽️のレシート…相変わらず燃料代はカスタム費用や旅行費などにかさむ…しかしそれだけではない。車検や自動車税などの支払いでおおよそ30万くらい飛んでいる。日本の税金はいつも思うのだがイカれてるとしか言いようがない。クルマに対して税金を掛けることにはダメとまではいかないがいくらなんでもここまで高くする必要なんて無いどころかやめていただきたいところ。特に意味の分からないのが13年経過のクルマには15%増税とか日本の「もったいない精神」を逆手に取って金をむしり取ろうとしてるとしか思えなくて屁理屈そして理不尽…。クルマを壊れるまで大事に乗ってる人が不憫でならない。世に言う「旧車いじめ」ってやつだ。環境に優しいクルマに乗るように促すつもりなのだろうがそんな税金にお金を取られてたらそのハイブリッドとかに乗るどころか今度はお金がなくて買えない状況になる。そしたら今度はガソリンが高いさらに車検代でさらにかさむ。ループしてんじゃん…(苦笑)もはやクルマ乗らせる気ないだろって思う笑
今の日本には血も涙もなさそうです。

みんカラの皆さんはガソリン事情どうですか?
私は日々値引きをしまくって週一で満タンにしてます。それでも160円。高すぎです。「スバリストは燃費を気にしない」とは言いますが流石にここまで高いと頭イカれてんのかって思ってしまいます。来週辺り補助金を減らして大幅の値上げが迫っているので今のうちに入れても良いと思います。駆け込み給油はアカンが…。
給料変わらず物価高…私は今、この瞬間改めて「モノは大事に使おう」と感じました。歯磨き粉は水に付けて水になるまで使い切ることや、トイレットペーパーは紙切れになってでも次のは使わないで意地でもその紙切れでキレイにするなど、消耗品は極力極限まで使うということに気を使っています。
 てなわけで愚痴がたりでした。
Posted at 2024/12/10 16:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月15日 イイね!

将来




お久しぶりです。黒木です。
 少し前に紅葉を見に榛名湖へ行きました。納車されて初めてのドライブが榛名湖でした。かれこれ二年が過ぎ、人生あっというに過ぎていくなぁと感じたのがこの頃で、自分の足でバイトや学校、オフ会など足を踏み入れるようになるとどこからか不安が多くなります。
 それはこれからの将来でした。私はこの二年クルマクルマで過ごしてきて色んな人のこれからを聞くと、しっかり決まりきっていて年上年下関係なく尊敬しかありませんでした。




 いつも思ったのが、私には他の人と勝負できる武器がないのです。どういうことかと言うと、これから生きていくうえで自分の強みが何一つ無いのが現状で、現在就職先を見つけていますがどこも話が合わず自分の個性を活かせないのが惨めで悲しくなりました。湖を眺め、コーヒーを飲んでいるとそんな自分を励ますかのような秋の風が当たり強く吹いてきた。
 思っていたよりも暖かい榛名湖周辺に吹く風はどこか切なく、虚しい気持ちになった。いつもなら榛名に来れば「食堂でカツ丼」「一人で愛車鑑賞」そして「下りで溝落とし(笑)」そんなルーティンだったのに、今日ばかりはそんなノリではなかった。私はいつの間にかベンチに腰掛けコーヒーを片手に湖を眺め続けていた。落ち込んでいる時のコーヒーはなぜかとても甘かった…。

 私は飲み終わったコーヒーのボトルをバッグに入れて榛名湖周辺をぐるり回った。BGMを切りエンジンの音と共に巡った。ちょいと何とも言えないブログになってしまうので少しはスバリストらしい記事にしよう。
 水平対向エンジンの音と共に紅葉のトンネルをくぐる。こういうクルマ好きにとってドライブコースで聞くエンジンサウンドは本当にたまらない…私はスピードは全然出さないどころか少し遅いのがドライビングスタイルなのだが、これがこのクルマの味が出るところで、兎に角このエンジンは静かなのですね〜…水平対向エンジンのいいところと悪いところがハッキリと出ると思っており、色々な水平対向エンジン車に乗ってきたがこのエンジンが一番良いと思った。しっかり整備するだけでシャキッとしたエンジンのレスポンスになるし軽やかになる。どんなクルマでもそうだと思うが、やっぱしっかり整備して乗るクルマは一番良いと思っています。「お金を掛ける=愛がある」とは言いませんが、パッと見ただけで「キレイに乗ってるなぁ…」って洗車してピカピカにしただけでも良いから、いつもクルマと寄り添って行きたいと思っています。








Posted at 2024/12/10 15:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!…もう2年ですか…愛車と出会ったのは10月10日でした。
少しなぜこのクルマになったか経緯を言っていなかったのでここで語るとしましょうかね。
 私は幼少期の頃からクルマが大好きでゲームで運転の基礎を固め、腕を磨いていました。そしていつしかクルマとの対話を常に大事にしてクルマがどの方向に行きたいか当時はゲームでしか分かりませんでしたがコーナー3つ抜ければ分かっていけるようになりました。こうして私とクルマとの少年時代を築いていきました。
 高校を卒業し、免許を取得した時、初めて乗ったのがシルバーのGH2インプレッサでした。このクルマは父方の祖父が乗っていたクルマで譲ってもらいました。祖父はもと富士重工業で働いていて話を聞くには歴代全てスバル車でした。私はそれを誇りに思ってました。乗り出した当時はまだスバリストになるという気持ちはなく、次に乗るクルマを探していました。祖父のインプレッサはATだったので、「今度はMT車に乗りたい」と思い出していたのがこの頃でした。
 その年の夏、私は父と一緒にクルマ探しに出ました。この時私は父からこう言われてました。「やっぱ乗るならディーゼルの方がいい。」とこれは燃費の良い奴に乗りなさいと言われてるのと同じでした。なのではじめは「マツダ・アテンザ」を見に行きました。目の前にするととても大きくしなやかなセダンのボディはとても大人な雰囲気を醸し出していました。みればみるほど欲しいと思ってました。しかし…それと同時に頭によぎることがある。それは「ホントにこのクルマでいいのだろうか…燃費で選んでしまっていいのだろうか…」と。私はインプレッサに乗り出してからこんな思想があった…「WRXに乗りたい」と。しかし父からは猛反対されており「今この時代にスバル車に乗るのはオススメしない」と。確かにその通りだった。燃料の高騰化が進んでいる中燃費の悪いスバル車に乗るのはホントにオススメしないのは百も承知だった。
 私は考えた。そんなある日こんな事を耳にした。「インプレッサのエンジンが酷評されている」とこのEL15型エンジンはEJ15の後継エンジンだった。確かに乗っていて遅いと感じる部分が多々あった。燃費も悪ければ速度も出ない。なぜだ…?このエンジンはこんなもんじゃないはず…と私はGHインプレッサのあらゆる事を調べ始めた。そして結論がでた。「このエンジンの真骨頂はMT車に隠されている」とボディの重量とエンジンがミスマッチしている。そして当時はすごいといわれた4ATトランスミッション…この2つに原因があると見た。そして程度の良いやつを探したそんな時にXV型のGHの存在を知った※この頃はまだXV型を買うつもりは無かったのだが…MT車仕様を見つけた時は「これだぁ!!」って思いました。そして見つけたのが今のクルマでした。ディーゼルとは違いターボじゃないし登り坂だって遅いのは知っていた。もう完全にアウトローな考えだった。親からの承諾も得て無事に購入しました。これが出会いまでの流れでした。
 え?なんでインプレッサでも三代目にしたのかはエンジン以外にもこだわりがあった。それは…
「インプレッサはこれが最後のモデル」と思っていることでした。インプレッサといえば今はファミリー向けのクルマですが私にとってはそれはインプレッサのなにかしか思ってませんでした。なのでGP以降のインプレッサは候補に上がりませんでした。
ボディがハイスペック…つまり「WRXの血が混ざっている」ということ…そんなところに魅力を感じたのが理由でした。WRX買えないのなら廉価グレードでも良いからインプレッサに乗ろう!そんな考えが途中からあったのも事実です。
けれどそれよりもインプレッサを譲ってもらった祖父にはホントに感謝しています。乗り換えるときに私は名残惜しさはかなりありましたが、乗り換えて見せに行った時はホントに喜んでました。祖父に敬意を表するかのようにも買った「インプレッサXV」ホントに嬉しかったです。
 それからというもの、私はスバリストとして色んなところにドライブに出かけることが多くなった。その中で出会ったオフ会の人や友人、どれも大切な思い出になりました。このクルマが見せてくれた景色、出会い、そして現実。そして今も学ばされる事は多くありました。お金があんまりないからカスタムとか難しいけど、変えてなくても目立つのがこのクルマのいいところでもありますね。
 そして私は、今日も新しい景色をみるためにエンジンを掛ける。

※このクルマを検索かけた時になぜかフォレスターでもニョキっと出てきてた。検索するときになんでお前ここにいるのっていう時たまにあるよね。

■愛車のイイね!数(2024年10月06日時点)
60イイね!ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

■これからいじりたいところは・・・
特にないですね。ちょっとしたワンポイントとかはつけるかもしれないけど、ノーマルでも足回りとかの味付けはこの代から気合が入ってるからその素性が好みかな。ホイールなんかは余裕があれば変えたい感じです。

■愛車に一言
これが最初で最後のMT車にする予定なので、私をたくさん楽しませてください!これからもよろしくお願いします!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/10/06 11:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】はい。お久しぶりです。黒木です。
みんカラって20年の歴史があるのを今知りました。みんなに愛され続けて運営されてると思うと少し感慨深いものがありますね。
色々な人のページをみると、趣味全開の全盛期だった頃、結婚したり生活リズムが変わって投稿内容が変わった頃の人など見ていて、人の人生をクルマと共に見た時必ずしも平坦な道ではないのだなと思いました。出会いもあれば別れもある…歳を取るにつれて新たに出会う人と関わっていく後ろでそれまでの人とズレていく人間関係…それはクルマも同様で結婚して走りのクルマから家族のクルマに変わるときだって何かしら形は大きく変わっている。長年乗ってるクルマでも乗り換えたり、はたまたドンガラのバリバリチューニングからのノーマルに戻して人が乗れるクルマにするなど色んな形がある。
けど形は変われどページをみるとこう思う…「この人はどんなクルマに乗ろうとなんだかんだでクルマが好きなんだな」って思う。
まだまだペーパードライバーですが、みんカラのおかげで私のクルマにかける情熱がグンッと強くなりました。あんまり投稿しませんが、これからもよろしくお願いします!
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/30 01:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月08日 イイね!

つけました

つけましたはい。久しぶりです。
次のオフ会までにチャンバーを間に合わせました。これでだいたい3〜4馬力くらい上がりました。取り付けた程度で速くなるわけないと思いましたが案外効果ありました。踏んだら踏んだ分かなり進むようになりました。
水平対向エンジンは中速域が得意と言われてますが、これ結構効いてます。3〜4速の速度域は上がりました。
 しかし難点もいくつかありますが一つは純正チャンバーの取り外しに難があることと、お金がかかることですね。
要望があれば取付手順を投稿しますが一部の取り外しがくそだるいです。
コストは私の場合中古で買ったので比較的安くかえたのですが…新品だと8万します。高いです。タカスギルゥ!
 GH,GEこれから買う人はまずはこれにかけるのはできれば1年か2年くらい乗ってから付け替えるのをオススメします。何故かって?そりゃあ長く楽しんで乗ってほしいからです。それだけ。
まぁあとホントに新品は高すぎるので中古で半額くらいであったら買う程度のほうがオススメです。案外中古は希少パーツなんでお早めに…
 長すぎた…ではオフ会で会いましょう。
Posted at 2024/05/08 15:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「誰もいない(;・∀・)
生きてるのだろうか…(´・ω・`)」
何シテル?   08/13 11:09
黒木です。 初期型のXV通称インプレッサXVに乗ってます。基本的にはGH型のインプレッサと変わりません。 基本的にはからあげをむさぼり食うか寝てるか運転をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ XV XV (スバル インプレッサ XV)
GRBを買おうとしたところ、維持が出来ないと想定し、諦めたところにコイツが現れました。X ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation