
20日~21日にかけ、痛フェス&かんなぎ聖地巡礼に行って来ました。
19日22時ころ出発し、加須ICから東北道へ。
途中Yさん登場。なぜか僕に合わせカルガモ始めるw
トイレ休憩で泉PAに寄りましたが
痛車の待ち合わせに場所になってるせいで大混雑(;゚Д゚)
駐車枠外に停めたので、直ぐに撤退して同盟の集合場所へ向かう為、次の泉ICまで向かう。
4時頃集合場所のコンビニに到着~
ちなみにサプライズゲストは黄色い銀色さんです。
自分にはコッソリ教えてくれました(^_^;)
痛フェスに参加する事を、ほぼ誰にも言ってなかったらしいです。
かねぼんさんも集合場所にいました(^_^;)
当日同盟で並べる事を決めたみたいですw
全員集まり地元の、カプチさん、ゆうさん先導で移動の開始。
が、トラブル発生…
銀色さん置いていってしまうことに(ノ∀`)
ゲストのため知らない人もいたので
痛Gでは反省しなくてはいけないところです。
会場近くの一時待機場に誘導させられ
そこで、あ~るさんも登場(;゚Д゚)
痛フェスに参加してる事自体知らなかったので驚きましたw
いつも通り一緒に並べる事に。
当初9台で並べる予定が11台に増えましたw
みんならき☆すたで並べるの好きですね(^ω^;)
会場は天気がよく、適度な風が吹いてて過ごしやすかったです。
日差しが強く日に焼けましたw
痛フェス終わった後は、お土産買いにイオンへ。
タカヤスさんともバッタリ会い、夕食食べたりして過ごし解散。
自分と喜緑さん、りょーちんさんは、かんなぎの聖地から近い場所で
予約した宿で一泊しました。
翌日21日に、七ヶ浜国際村に集合した同盟メンバー。
半分の方が現地に残ってましたw
他にも痛フェスに展示していた方たちがいて、痛フェス2日目でしたw
かんなぎ聖地巡礼へ
8月のお盆にも、1度ニャオトさんと来ていて、道路や駐車場を分かっているので
コンパクトな、パッソ、スイスポ2台に相乗りで行きました。
道幅が狭く1台がやっと通れるくらいで、駐車場も数台しか停められません。
数人で行く方は相乗りをお勧めしますね。
巡礼が終わり、こ~ちゃんさんも国際村に来てくれました。
仙台名物"萩の月"を買いに、カルガモで。
途中、ゆうさんも加わり道案内をしてくれました。
親切で大変助かりました。
東北道の渋滞にハマりながら8時には帰宅できました。
始めての東北でのイベントで大変だったと思います。
痛フェス東北のスタッフの皆さん、展示された方々お疲れ様でした。
Posted at 2009/09/22 18:38:56 | |
トラックバック(0) |
痛車 | 日記