2011年10月26日
14ちゃんのギアが入りません(笑)
9月に一度発生して、本日も発生。
本日はエンジンかけて駐車場から出ようとした時。
先月は2~3時間走って信号待ちで止まって発進しようとした時に発生。。
停車時にクラッチ切ってギア入れようとしても何処のギアもはいらなぁい(汗)
回転合わせても入らず・・無理矢理入れて発進するとしばらくは渋いですが次第に問題なくスコスコ入りだす。
走っている時は問題なく入ります。
この症状はクラッチ関連ですかね?ミッション本体じゃないと思うんですが・・・。
気温が低くて冷間時にレリーズベアリングから異音発生してるし、これも原因の一つなのか??
クラッチはおそらくですが、ニスモかなと思います。買った時から入ってるんで未確認ですれど(^^ゞ
さて。今年中にホイールをあと2本購入予定ですが、18インチにしようと思います。
19インチだとタイヤ代が半端ないなのと、扁平が低すぎて道の悪い田舎では危険(引っ張って履くので余計に・・・)
まぁ、RPF1の19だと欲しいオフセットがないのもあるんですが・・・。
18だと9.5J+15か10.5J+15のどちらかですね(*^^)v
現在リアに9.5J+15に3ミリスペーサーでまだ5ミリは出せるくらいなんで、仮定ですが9.5J+7になる。
これだと計算上10.5J+15入れると約5ミリはみ出る(笑)
車高落としても良いけど、フロントが危ない気がするし・・キャンバー寝かして逃がすか気合いでフェンダーしばくか(笑)
9.5J+15だと普通に入ってしまうから次は10.5J+15を買ってチャレンジしてみようかな♪
タイヤは225だと引っ張りすぎて危険なんで235のレブスペで引っ張る予定です(*^^)v
いろんな意味で危険なにおいがしますけど・・・気合いで入れてやる!!
Posted at 2011/10/26 22:20:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月07日
先日から地元のうぷガレージにあるTE37が欲しいトッティです。
サイズは14だと甘いめ?の9J+15なんでイマイチですけど(^^ゞ
スポークがすり鉢なのがたまらんですね♪
しかし・・値段がヤバすぎますよ(笑)
17インチなんですが、2本で10諭吉て・・・高いよ。。
10諭吉だと某通販で新品買えるよ!?
ってか・・やっぱりRPF1は18でも小さいなぁ。。
あと2本は絶対19だな。でも、シルビアに19ってどうなんだろぅ。
車高下げれるのだろうか(笑)
あ。でも19だとブレーキローターの小ささが際立つな(爆)
ローターも大径化しないとダメだな。。
本音を言えばボルクのRE30かTE37が欲しいですけど・・・
17でも新品4本買うと20諭吉はするから買えませんね(笑)
次の車のこと考えると18は欲しいからね(^^ゞ
ロト6当たらないかなぁ。
Posted at 2011/10/07 21:23:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月04日
土曜日からボチボチしていた作業が本日ほぼ終了しました。
まず、土曜日はフロントパイプ交換とMT後部のオイルシール交換。
MT後部のオイルシールは午前中にショップに入院(^^ゞ
作業時間は予定では2時間でしたが、40分程で作業終了(笑)
工賃が約5000円安くなりました(*^^)v部品代は441円でしたが・・・
フロントパイプはマイミクの故障番長さんと作業してサクッと終わる予定でしたが・・・触媒側のボルトが・・・
ポキッと。。
おそらく新車時から取り外してないんでしょうねぇ。。
片側はラスペネ吹きまくってなんとか回りましたが・・・もう片側はネジ切れました(笑)
ショップに駆け込みましたが、忙しくてすぐには無理みたいだったので預けてブラブラしてました。
夕方5時頃連絡があり、取りに行きボルト抜くのは無理だったみたいでドリルで穴開けでした(^^ゞ
この日はとりあえずこれで終了。
日曜日
フロントパイプは前日に取付終了してたので、触媒を取付。
取付完了したら、サイレンサーぶち抜いて爆音仕様でドライブ(笑)
フロントパイプ交換前は踏んでもイマイチ低速が弱く音だけって感じでしたが、交換後は下からトルクがあり良い感じです♪音は・・・依然とあまり変わらずですな(汗)
そして本日。
車高調交換とハブボルト打ち替えしてました。
車庫調はOH品買ったのにオイル漏れ発生(笑)出品者に連絡して返品・返金で対応してくれました。
今回買ったのはCSTのスタンダートタイプ。
トラストと悩みましたが、トラストは落ち幅が少ないのと、ちょっと予算オーバーなので却下されました(笑)
スタンダート買いましたがSwiftバージョン化しました。
フロント10キロ 7インチ リア8キロ 8インチで前後2キロアップと1インチショートで組みました。
順調に作業は進みましたが、リアの足回りでミスしてるのを発見。
先日アッパーアーム組んだのですが、左右逆に組んでました(笑)
おかげでストロークした時にフレームに激突して塗装剥げてた・・・。
これもきちんと組み直して車庫調取付完了。
ハブボルトはフロントのみ10ミリロングに変更。
叩き抜いて、ワッシャー噛まして貫通ナットで締めるのですが・・これがなかなかパワーのいる作業でした。
こりゃ明日筋肉痛が来そうです(笑)
しかし、14はすごいですな(^^ゞ
フロント9J+17に10ミリスペーサーで+7
リア 9.5J+15に3ミリスペーサーで+12
これが爪折りで入るとは14は懐が深いですなぁ。
本当はフロント9.5J+15 リア10.5J+15辺りのサイズ履きたいですなぁ。
これだとフロントは純正フェンダーギリギリ入るけど、リアは2センチくらい叩きださないと入らないか(笑)
RPF1は思ってたより小さく見える。
あと2本買うときは19にしよう。タイヤ代がやばいけど・・・。
Posted at 2011/10/04 19:55:54 | |
トラックバック(0) | 日記