と言ってもラジコンの話です(笑
作るのはこちら。

ポリカボディなのでよく分からないと思いますが「フォルクスワーゲンタイプ2」。
いわゆるワーゲンバスです。
前々からこの愛らしいボディが欲しかったんですがランチボックスのシャーシ(CW01)に寸法が合うのかを調べるのに手間取ったのと、カラーのイメージが湧かなくて手が出せずにいました。
自分調べてボディ幅はランチボックスのボディとほぼ同じ。
全長はやや短く、ホールベースも20~30㎜程度短いですが、ギリギリ取り付くと踏みました。
穴位置はそのままランチボックスの位置を利用するとホイールアーチに近い所になるので工夫が必要かも知れません。
そして何とかイメージが固まってきたため購入を決意し会社帰りにアリスホビーへ行くと「最近久し振りに入荷してたんだけど売れちゃった〜」とのこと🥲
しかしダメ元でタムタム名古屋に電話すると「在庫6個ありますよ〜」とのこと😲
思わず「ろ、6個ですか?」と聞き返してしまいました。
アリスホビーでデカールと塗料だけ購入して、タムタム名古屋でボディを購入して帰宅。
そしてわかっちゃいたけど中身を開けてみてやっぱり登る山は高いと認識。。。
というのもこの付属デカール全部切り抜かないといけないんです。
細いただの線みたいなのも含めて一本一本、、、
出来るだけ余白を残さずって、、、タミヤさん😅
マスキングも窓の数の多さからかなり根気のいる作業。
そしていよいよポリカボディ初塗装。
どんな塗装でもコツは焦らないこと。
捨て吹き程度を1色7〜8回くらい。
気温35℃の真夏の日陰で間隔は20分おき。
そして仕上げ塗りを2〜3回(乾燥は各1時間程度)しました。
一日目に青。
一晩置いて二日目に白を塗ってます。
そしていよいよデカール貼り。
作業が細かすぎて写真が撮れてませんが特に細かいのがこのダクト部分。
ニトリル手袋とピンセットを駆使して貼り進めます。
キャラ弁を作るお母さん達を尊敬することうけあいです🙇
窓枠も似たような黒い線のデカール4本×窓13枚で52本こんなのを切り出して貼ります。
これ以外にもボディラインやバンパーなどとにかく細かい、、、

でも何とか苦闘のすえ完成。
しかしまだ本当の完成ではなく自分のイメージに合わせた装飾を加えていきます。
イメージしたのはこちら。
同じワーゲンのワーゲンオフローダーです。

画像一枚目に映っているワーゲンオフローダーのデカールを貼って仕上げて行きます。
このデカールを貼る前は「またあの切り出し作業かぁ」と憂鬱でしたが、よく見ると切り抜き線がうっすら見えて思わずガッツポーズ(笑
そして本当に完成です!
ブロックヘッドモータースかチョンマゲさんのステッカーを手に入れて貼りたいので 少し余白を残しています。
初めてにしては中々よく出来たと自画自賛です😄
Posted at 2025/08/25 06:51:29 | |
トラックバック(0) | 日記