昨年のF1開催時、私も現地に居ました。 土曜日の予選のみでしたけど。なぜ予選だけだったかって、それは・・・地獄を味わったからです。
車好きでレース観戦も好きで、富士にはGTやFポン、古くはグループCやグループA時代から通っていました、その富士でF1開催となれば、なんとしても行きたいと考えるのは当然の流れです。
しかし、見事に裏切られました。
そして、昨年の不手際を踏まえた改修工事・・・
傘下にバス、トラックを製造している日野自動車を持ちながら、車線内で曲がれないカーブからバスを進入させていたから、今年はカーブを緩くします???
回転半径と軌跡の計算位できないのかなぁ、卓上の計算でだめなら、実際バスを走らせて見れば、物理的に無理って分からなかったのかなぁ??
じゃあ何で昨年はそのままやったんだろう??と????がいっぱいです。
バスの重量に耐えられず舗装が損傷して地面が陥没??
バスの重量分からないんですか??強度計算されてないんですか??
他人の敷地での出来事じゃないですよね??
会場内の強度とか把握していないんですかね??
トイレと雨宿りテントを増設するって、多分、増設しないよりはましだと思いますけど、トイレ待ちで1時間かかったのが、30分から40分になるレベルの問題なのではないかと。
それよりも、なぜ、そんなにトイレ待ちの人が居たのかを考えると、徒歩で入場、退場できない→バスが渋滞して動かない→会場を出れないという悪循環が引き金で起こったという点だと思います。
ですので、バスが、うまく機能すれば、トイレ問題も、雨宿りの場所も、問題にならなかったのではないかと、私は思います。
富士は大好きです、大好きだからこそ、バス&ライド制の無謀(キャパの問題)さも容易に想像できました、でもF1見たいから、行きました、そして、思い知らされました、バス&ライド制の開催される富士のF1には、2度と行くことはないと思います。
みなさん、一度フォーミュラニッポン見に行ってください、あまり人気ないみたいですけど、逆に、富士の良さを実感できると思います、場内バス(もちろん無料)が走り、いろいろなところで観戦できます、のどかな高原のさわやかな感じを味わいながら、レース観戦が出来るいいところなんですよ。
今年は、去年のようなことにならないことを祈っています。
見に行かれる方、それなりの覚悟はしていったほうが、いいですよ、
備えあれば憂いなしですからね。
Posted at 2008/06/17 19:33:02 |
トラックバック(0) | 日記