• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リユースカーズのブログ一覧

2008年03月22日 イイね!

GT-R いっぱいあるぞ~

GT-R いっぱいあるぞ~某日本一大きなオークション会場です。
毎週2万台近い車の取り引きが行われています。
日本一なだけあって、GT-Rもいっぱいあります。
最近街中でも、ちらほら見かけるようになりましたが、
これだけ揃うと圧巻です。

一台くれないかなぁ~。
Posted at 2008/03/22 17:40:49 | トラックバック(0) | クルマ
2008年03月18日 イイね!

ボテッとした

ボテッとした感じがするんですよね、ジャイロって、そりゃ商用車で、荷物積むために
荷台が大きいんだって言っちゃえばそれまでなんですが、
トライク化によって荷物は積まない方向で行くので、
バッサリ逝っちゃいました
プラーンと垂れているのは、シートを開けるキーシリンダーです、
これもどこかに移設しないと・・・。
FRPか何かで、スマートなリア周りを作って行きたいと思っています。
Posted at 2008/03/18 13:37:56 | トラックバック(0) | ジャイロ トライク化 | クルマ
2008年03月16日 イイね!

ひょんなことから

ひょんなことからジャイロを購入することになりました。
それもジャイロX指定で。
ジャイロには、キャノピーやらUPやらXやら実は色々種類があり、
前期型や後期型など、細かく分けるとえらい種類があるようです。

私が購入したのは、ジャイロXの車体番号210~
のいわゆる後期型
なぜこれにしたのかと言うと、友達のジャイロカスタムショップ、HVファクトリーで、あれを作るなら後期Xで作りなとのアドバイスを受け決定しました。

そのあれとは何か??
それは、トライクです!
ジャイロでトライク??
トライク化すると何が起こるのか? それは、2人乗りでノーヘルOK(安全のため被りましょう)そして、普通自動車免許で運転OKとなります。

ミニカー仕様じゃダメなのかって? ダメなんです。
2人乗りじゃなきゃ意味が無いんです。

そもそもなぜジャイロトライク製作計画が計画されたかと言えば
息子が4月から幼稚園に通うのですが、ちょっと遠い幼稚園でして、
バスが自宅前まで迎えに来てくれず、バス乗り場まで送っていかなくてはなりません。
そこがまた、狭いところで、車で行くと、待っている間通行の邪魔になるため×
自転車で行くには途中に魔のトンネル(ほんとにやばい)があり危険×
嫁が送りをするのですが、2輪の免許は持っていないので、150のスクーターはあるのですが2人乗りは×
と悩んでいたところ、HVファクトリーさんで、ジャイロトライクの話しを聞き、嫁に話したところ、「それはいい、すぐ作って」と発注をされてしまいました。
いざ車体を探すとなると、結構高いんですねジャイロって。
探し始めて2ヶ月とちょっと、やっと程度の良い後期型のジャイロXがお値打ち価格で手に入りました。
はたして入園までに間に合うのか?


Posted at 2008/03/16 13:11:30 | トラックバック(0) | ジャイロ トライク化 | クルマ
2008年02月11日 イイね!

オイル交換のSST

オイル交換のSST愛車デュトロのオイル交換です。
トラックって、こんな感じでキャビンを持ち上げると、
エンジンに、ごたいめ~んです。
2トン車なんでまだいいのですが、
4トン車だとかなり重いです(カスタム車は電動ですが)
大型クラスになると、ほとんどが電動オープンです。




って話がそれましたが、
オイルはエレメントも替えるので約10リッター、
という事は、廃油も10リッター、ウチは、廃油処理の装置が無いので、
市販のオイル処理箱(オイルぱっくり?)なので、3箱も使ってしまいました



あっそうそう、オイル交換時のSST、愛用の方も多いと思いますが、便利です。
ペットボトル切るだけですからねぇ、でもこれが有るとオイルがこぼれませんので、オイル交換には欠かせません



そして今回もまた、添加剤の登場です(好きねー)。
バーダルリングイーズというもので、オイル交換時に添加すると、次回オイル交換時までにエンジン内部、特にピストンのオイルリング等にたまったスラッジを分解清掃するという代物。
確かにウチのデュトロはブローバイが多いので、これで、圧抜けが改善されれば、
ブローバイも減り、出力もアップするのではと期待を込めて注入です。
Posted at 2008/02/12 01:29:14 | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月01日 イイね!

さらに月日は流れ

バッテリー復活剤をいれて、もうすぐ1ヶ月、いっこうに変わらぬ状況に、
販売元に問い合わせた所、3週間経って、状況が変わらないという事は、
もうバッテリーが末期症状で、復活の見込みが無いのではとの回答
ガーン
完全に上がってしまって、放置プレーしたバッテリーならともかく、とりあえず弱弱しくも使えているバッテリーなのに、末期症状で、復活は難しい????
なんだかとてもはめられた気分です。
こういうケミカルは万能ではない事は、重々承知しておりますが、
ここまで見事に裏切られたのは、久しぶりです(涙)

Posted at 2008/02/01 19:44:36 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

軽自動車からトラックまで、 乗るのも、いじるのも大好きです。 好きな色はミッドナイトパープル、今は、似た色が軽自動車でも普通にありますけど、あの色が出た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
宣伝車両のミゼットⅡです。とにかく目立つ!をコンセプトにいじっていきます。
その他 その他 その他 その他
整備手帳用
日野 デュトロ 日野 デュトロ
なぜか力の無いデュトロくんです。 一応インタークーラーターボなんですが・・・。 どんなに ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation