
ジャイロを購入することになりました。
それも
ジャイロX指定で。
ジャイロには、キャノピーやらUPやらXやら実は色々種類があり、
前期型や後期型など、細かく分けるとえらい種類があるようです。
私が購入したのは、ジャイロXの車体番号210~
のいわゆる後期型
なぜこれにしたのかと言うと、友達のジャイロカスタムショップ、
HVファクトリーで、
あれを作るなら後期Xで作りなとのアドバイスを受け決定しました。
その
あれとは何か??
それは、
トライクです!
ジャイロでトライク??
トライク化すると何が起こるのか? それは、2人乗りでノーヘルOK(安全のため被りましょう)そして、普通自動車免許で運転OKとなります。
ミニカー仕様じゃダメなのかって? ダメなんです。
2人乗りじゃなきゃ意味が無いんです。
そもそもなぜジャイロトライク製作計画が計画されたかと言えば
息子が4月から幼稚園に通うのですが、ちょっと遠い幼稚園でして、
バスが自宅前まで迎えに来てくれず、バス乗り場まで送っていかなくてはなりません。
そこがまた、狭いところで、車で行くと、待っている間通行の邪魔になるため×
自転車で行くには途中に魔のトンネル(ほんとにやばい)があり危険×
嫁が送りをするのですが、2輪の免許は持っていないので、150のスクーターはあるのですが2人乗りは×
と悩んでいたところ、
HVファクトリーさんで、ジャイロトライクの話しを聞き、嫁に話したところ、「
それはいい、すぐ作って」と発注をされてしまいました。
いざ車体を探すとなると、結構高いんですねジャイロって。
探し始めて2ヶ月とちょっと、やっと程度の良い後期型のジャイロXがお値打ち価格で手に入りました。
はたして入園までに間に合うのか?
Posted at 2008/03/16 13:11:30 |
トラックバック(0) |
ジャイロ トライク化 | クルマ