• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cowkunのブログ一覧

2023年05月15日 イイね!

春に向けマッチョ化計画 FINAL

春に向けマッチョ化計画 FINAL3月から進めてきた春に向けマッチョ化計画

第一弾はボコボコしたブロックタイヤとワイトレ装着

第二弾ボコボコした純正サイドステップ

番外編でフロントグリルとライトのレンズのスモーク化

今週夏日が予想される今(笑)ようやく完了しました

5月13日(土)

GW期間中にコンクリート打設まで終えた玄関のたたきalt

コンクリートの量を節約するために型枠の中に砂利と砂を敷いたため
型枠を外してしまうと右側の勾配が下がっているほうの下地がむき出しになり
雨で砂利や砂が流れるとコンクリートが浮いてしまう為
型枠を外した直後にモルタルで土留めをすることにしました。

六時過ぎに自宅を出て8時過ぎに到着して
2時間の格闘の末の本日の成果がこちら
alt


下地の砂利と砂のレベルより少し上まで砂利でかさ上げしその上からモルタルで覆い
地面との境界部分は薄いところから欠けてきそうなので僅かに垂直に面取りしました。
ついでにグラインダーでコンクリートの角部分も斜めに面をとって補強しました。

泊りであればいつもの洗車後のようにアルコールと煙草で放心状態を愉しむとこですが(笑)

今日は日帰りで帰宅後にメインの作業が待っているため

花壇の草木を少しだけ愛でて帰路に就きます。

1時過ぎに帰宅し、家内も友人と久しぶりのランチに出かけているため気兼ねなく作業開始。

春に向けてマッチョ化計画第三弾でFINALを飾るのは.......

AIR PLEX社製 バグガードです!!(ボコボコ好きだね~ by心の声さん)
alt


初夏にまでかかってしまったのは海外からの手配だった為です。

3月初めにバグガードを装着することを決意しましたが
国内で流通していたのは北米スバル純正か廉価な社外品でした。

純正のモノは3万円以上で予算オーバーで
社外品は1万円程度ですが口コミを見ると取付精度に難ありとの事で
何よりデザインが貧弱で却下。

色々検索していてヒットしたのがロシアのメーカーと今回のAIR PLEXでした。
但しどちらも国内のサイトでは販売が無く個人輸入しか方法はありませんでした。

ロシアのメーカーのHP
alt


翻訳すると
alt


AIRPLEX社HPalt

リアラダー同様、個人輸入を考えましたがやはり不安が付きまといますし
何よりどちらも円換算すると2万円近くになり国際送料を加味すると割に会いません。

そこで過去にBRのアウトバック対応品をNETで販売していて
現在も同社の製品を販売をしている業者さんに問い合わせてみたところ

ロシアの方はヤフオクから問い合わせをしましたが返答無しのため却下。

最後に一縷の望みをかけてAIR PLEX社の国内代理店に問い合わせをしてみると

「製造元に在庫があるため2か月待ってもらえれば手配可能」との事.....

しかも値段は16000円程!!

迷わず発注し2か月たった先週、商品が届きました。

YouTubeで取り付け方をイメージトレーニングして

金曜日の夕方時間が出来たので取付開始!

取り付けはアンカーボルトのちっちゃいヤツと強力なクリップで挟み込むのですが

本体の取り付け穴がアンカーボルトの頭より大きく固定できません........

そのショックでアンカーに打ち込むビスをエンジンルームに落としてしまい........

どこかに引っかかって行方不明に..........(泣)

今日はやめろってことだなと自分に言い聞かせヤケ酒(笑)

土曜日に山からの帰路で同じサイズのビスネジとワッシャーリングを購入し再チャレンジ!

ビスはいくらでも代用が効きますがアンカーのメスはHCでも同サイズのモノが無く
昨日の二の舞にならないようにマスカーで落下防止策を講じ
alt


無事ワッシャーリングで固定でき取付完了
alt

個人的にアウトバックは流通自体が少ないためか情報不足だと思うので
ちょっとしつこいくらい写真UPします(笑)
alt


alt


alt


WRCのステッカー貼ってみました。ちょっと純正っぽく見えるような(笑)
alt


alt


alt


ちなみに昨日家内は施工後初めて車に乗ってしばらくしてから

”そういえばこの間届いてた細長い箱のヤツどうしたの~~?”とのたまっていました(笑)

あまり見た目の効果は無さそうですが(笑)

毛利家の三本の矢ではありませんが

一見地味なパーツが三つ合いまったことで個人的には上々の仕上がりとなりました。

実は今回お世話になったのはリアラダーでお世話になったラダーフレームさんです。
無理なお願いを聞いていただき対応もとても丁寧で気持ちよくお取り引き出来ました。

決済から発送まで長期間かかるため楽天市場の規約に引っかかる為
わざわざこの機種の簡易販売ページをラダーフレームさんのHPに作っていただき
カード決済をしていただきました。

とてもおすすめのショップさんです。

ラダーフレームさんのHP




5月14日(日)

朝から雨模様の日曜日。

午前中は給油もかねて遠野へ買い出しに。

お昼はお気に入りの伊藤家さんで
alt


いつものつけ鴨なんばん蕎麦大盛り天ぷら付き
alt


帰宅後は今年もトマト&キュウリ+新たな仲間にオクラとバジルを植え込みます。

土を節約したかったのでトマトときゅうりは連作障害に強い接ぎ木の苗を購入し
合わせて連作障害対策に良いとされる米ぬかを
遠野のコイン精米機から貰ってきて植え付けをしました。
alt


腐葉土と牛糞堆肥と既存の土をよく混ぜ合わせふかふかの土にして植え込み
仕上げに根から吸収される害虫と病気対策の薬を株元に散布します。

バジルときゅうりはちっちゃな家庭菜園に
alt


alt


オクラは大きめの鉢に
alt


写真を撮り忘れましたがトマトは害虫対策の為、2階のベランダに鉢植えしました。

食べるのは勿論楽しみなのですが

大事に育てて実をつけた時の収穫の喜びはこの上ない愉しみでもあります。

明後日から気温も上がってくるみたいなので観察が楽しみです。


alt



家内とランチを共にした幼なじみの友人が

職場の人間関係で悩んでいて少しだけ気を病んでるようだったとのことです


以前ブログで記事にした玉置浩二も

楽曲の方向性などで事務所と揉めて結果的に気を病み精神病院に入院しましたが

薬漬けの毎日に身の危険を感じ病院を抜け出し故郷の旭川に還り

毎日何もしない日々を送っていた時


母親からあなたは大事な家族なんだから

唄やバンドや事務所のことなんか放り出して

ここで気ままに暮らしていいんだからね と言われた瞬間

肩から何か憑き物が取れたように感じ

それから1年間

毎日何もしないで空ばかりを見ていたある日

ふと浮かんだメロディーと詩が<田園>だそうです


生き方に正解も不正解もありません


よろしければご笑納ください

玉置浩二 / 田園
Posted at 2023/05/15 14:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2023年05月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】

Q1. ガラスの汚れで気になるものは何ですか?(ガラス内側を含む) 
回答: 油膜
Q2. 撥水ワイパーの使用経験はありますか?(使用中・過去に使用・なし)
回答:なし
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/12 14:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年04月10日 イイね!

春に向けマッチョ化計画 番外編

春に向けマッチョ化計画 番外編母が他界して早半年が経ちました

母が大事にしていた金のなる木は
主なき家の寒さに耐えられず殆どが凍結し枯れましたが
小さな一株だけがまるで守られるが如く冬を耐えてました

次は僕が守るからと庭先にあったポッドに入れ持ち帰り

母のように そして我が子のように今育んでいます


春に向けマッチョ化計画の第2弾、第3弾は
現在パーツの入荷待ち中で中休み状態です。

そんなある日
いつものごとく喫煙所で車好きの上司と談笑していると

”タイヤもいい感じに出ましたから次はグリル交換っすかね~”と煽られ

”いや~しばらくはおとなしくしてますよ~”と謙遜してみたものの.........

頭の中が”グリル....グリル........グリル.....”ぐるぐるグリル化し始め(笑)
暇つぶしにと検索スタート!

最初にヒットしたのはキャッツファクトリーという会社から出ている
パーツの少ないアウトバックでは唯一ともいえる社外グリルでした。

いろいろ合成してイメージを作ってみましたが.........
alt

アラ還に足がはまりかけているオヤジが乗るにはちょっとイタい気がして却下(笑)

ツーリングワゴンのグリルなら少し加工すれば取付できるらしく見てみると
アウトバックと同じく左右2枚のメッキフィンですが
その後ろはメッシュグリルになっているタイプを発見。

このくらいならイメージも変わるしいいかなと思いヤフオクで検索していたら

また見てはいけないものを発見(笑)

メッキ部分がスモーク塗装になっている......シブい.......コレだー!(笑)

ただ価格は1万円超えだし.....加工にはグラインダーとかも必要っぽいし.......

そんな予算は無いし.......

”だったら作っちまえ~”といつものお決まりのパターンに(笑)

4月8日(土)

朝6時に目が覚め少しぼーっとして身支度を整え作業開始

まずはグリルを外します
alt

フック中央部のピンを上げるとロックが解除になります
alt

上から見えるピンを全部外したら
グリルを前にひきながら台座とエアインテークみたいなパーツを外します
alt

グリルのみの状態です
alt

グリルとボディを固定しているビスネジが4か所あるので
短めのドライバーも用意してグリルの内側からビスネジを外します
alt

最後にグリル下部にある左右2か所のツメを下げるとグリルが外れます
取り付ける時はこの逆の手順でオッケーです。
alt

左右のメッキフィンはビスとツメでグリルに固定してありますの簡単に外れますが
ツメが折れやすいので注意が必要です。

ちなみに今回不器用で短気な僕は左右ともツメを折ってしまいました(笑)

まあビスで2か所固定していれば落ちることは無いと思われますので.......(笑)

エンブレムもビス固定かと思いきや強力両面テープ固定のようなので
手間とコスト削減の為にマスキングして塗装することにしました
alt

今回使用する塗料はダイヤワイト ライトスモーク です。
alt

本来はライトやテールレンズに色付けするための塗料ですが

NETで検索するとほとんどのスモークスプレーはスモークメッキではなく
単にブラックアウトしてしまうものが多い中でこの商品はごく薄くしか色付きが無く
逆に重ね塗りで色の濃度のコントロールがしやすいとの事でしたので

2本買っても送料は1本とほぼ同額なので
塗装ビギナーの僕は念のため2本購入しました(笑)

セオリー通りアルコールで脱脂をして
alt

塗料をお湯で温めていくらかでもムラを防ぐようにして
左から右、左から右、たまににドライヤーを軽く、を繰り返します
alt


alt

もちろん最初からうまくはいきませんでしたが
この塗料はパーツクリーナーで簡単に落ちるのでプレッシャーは無用です。

但しこの塗料は乾かした上から再塗装すると艶が出なくなるらしいので
焦らずとも間隔を空けず薄塗りを繰り返すのがコツのようです。

2回ほど失敗したうえでスプレー缶をほぼ使い切った感じでこのくらいです
alt

alt

前述したとおりこの塗料はパーツクリーナーでも簡単に落ちるらしいので
何度もグリルを脱着して再塗装は面倒なのでアクリルスプレーのクリアでコートします。
alt

こちらもセオリー通り湯煎しながら作業していきます。
alt

ウレタンスプレーは塗料と硬化剤を作業前に混ぜ合わせ混ぜ合わせた後は
15時間以内に使用しないと残っても使えなくなりますので

ビンボー症な僕は実は先週重ね塗りをし過ぎてしまい
日曜日のみの作業工程だったため夕方作業を終えようと
表面が完全に乾燥する前に触ってしまいそれまでの苦労を水の泡にしてしまいました(笑)

幸いまだ硬化があまり進んでおらず
慌てて近くのホームセンターでシンナーを買ってきて事なきを得ましたが........(笑)

今回はその轍を踏まぬようにウレタンクリアーは塗布→10分乾燥を6回だけの工程として
この日の作業を13時で終えました。

4月9日(日)

この日は兄の三十九回目の命日の為
朝一で実家に向かい仏前にお茶と線香を上げ帰宅

といっても昨日までに塗装の工程はすべて終わっているので
何度も倉庫に行って乾燥具合の確認をしては煙草に火を点けの繰り返し(笑)
alt


alt

頑張って我慢して3時くらいまで乾燥させてから取付の予定でしたが

1時前に撮り貯めていたビデオを見つくし

短気な僕は耐えきれず1時過ぎから取付開始(笑)

表面は大分乾燥はしていましたが
触った感じではほんのわずかに柔らかさが残っている感じでした。

幸い好天だった為事なきを得ましたが
天気が怪しいときはあと1日くらいは屋内で乾燥した方が良かったかもしれません。

ウレタンスプレーは完全硬化までは1週間かかりますので
花粉のウオータースポットは気になってしょうがありませんせんが

洗車を我慢して経過を見守りたいと思います。

BEFORE
alt

AFTER
alt

AFTER
alt

BEFORE
alt

AFTER
8月の車検が終わったらヘッドランプのレンズにも施工してみます。
alt

AFTER
alt


写真ではと~~~~~~~っても判りにくいですが.............

クルマ好きの上司が

”これすんげ~シブいっすね~”

とちゃんと気づいてくれたので良しとしますとさ(笑)


alt


母が亡くなる前によく聴いていた唄です

布団の中で何度も袖を濡らしました

不思議なもので今は耳にしても涙は出ません

蓋をしているだけなのかもしれませんが


母が旅立ったあの朝から

なにか不思議な一体感がいつまでも薄れません


母の通夜と葬儀の会場でBGMにしていた唄です


最初は難色を示していた妹も

時間が経つにつれ

なんかこれイイねと言ってくれました


よろしければご笑納ください


Uru / あなたがいることで
Posted at 2023/04/10 16:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2023年04月07日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答: 固形ワックスのみです
Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:手軽にコート出来るのを試してみたい
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/07 15:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月26日 イイね!

春に向けマッチョ化計画 第一弾

春に向けマッチョ化計画 第一弾突然ですが、我が家の食卓です

日に日に衰える体力を回復すべく

夫婦で今取り組んでいるのが食後のサバスです

気のせいかもしれませんが筋力が増強している

と言い聞かせ春に向けて夫婦で頑張っています(笑)

3月25日(土)

電気料金の高騰が話題の昨今ですが
前のブログにも書いた通り山小屋の凍結防止ヒーターの電気代が気になり
最低気温も氷点下にならない予報が続いたため
ヒーターの電源を落とすために2週間ぶりに山小屋へと向かいました。

今回はカフェを営んでいた時に偶然見つけ我が家の定番になっていた
奥州市の農協でしか販売していない美味しい味噌を購入するため
少し遠回りになりますが種山高原経由で奥州市に向かいます。

第一希望のランチはビックリドンキーだったのですが
10時過ぎには奥州市に到着した為開店までは1時間ほど待たなくてはならず
第二希望のCOCO’Sへ

僕はカットステーキ増量260g
alt

家内の春野菜と燻製ベーコンのクリーム包み焼きハンバーグ
alt

それぞれをライス・スープバー・ドリンクバーセットで堪能

空腹を満たした後はお目当てのJA産直へ
alt

ちゃんとまだ販売されており胸を撫で下ろし二個大人買い(笑)
alt

産直を後にして30分ほどで山小屋に到着
alt

すっかり雪は無くなっていたので次回は二連梯子を屋根に掛けて煙突掃除の予定です
alt

まだまだ肌寒い日が続きますがチラホラと春の芽吹きが始まっています
alt

alt

alt

敷地の中にミントが群生している場所があり
カフェをやっていたころは毎朝ミントを摘んでスイーツに添えていました。
alt

alt

僻地の為、公共水道が通っていないため水源は井戸水でポンプで水を汲み上げます。
alt

普通に飲食する分には十分キレイな水でここの地下水で淹れるコーヒーは格別ですが
カフェで保健所の営業許可を取る場合は滅菌の為塩素を希釈して入れなければならず
写真右側の装置で水道水と同レベルになるよう塩素を希釈しています。
alt

中央にあるコンセントからヒーターのプラグを抜けば井戸の分は完了です。

後は屋内の納戸にある母屋分のヒーターのスイッチを切れば完了です
alt

alt

今回の訪問のもう一つの目的はウッドデッキに敷いてあるブルーシートの撤収です
alt

数年前の豪雪でウッドデッキが半壊しましたがダメもとで火災保険の申請をしてみたところ
あっさり通過した為(笑)腐食の心配の無い人工木でリニューアル工事しましたが
心配性の家内のたっての希望で念のため冬期間はブルーシートで覆ってありました

昨年はお互いの母親の病状もあり殆ど足を運べなかったため
2年越しのブルーシートの撤収となりました
alt

今度来るときはテーブルやパラソル出して
”カフェ・サンクチュアリごっこ”しようね~と家内と笑い再訪を誓い
山小屋を後にしました
alt

山小屋アルバム↓
帰宅したのは夕方四時前くらいでしたので一杯エネルギー補給したあと(笑)

天気予報を確認すると明日は10時くらいから雨の予報の為
早起きしてタイヤ交換しようと一念発起し
老体に鞭を入れ(笑)倉庫から夏タイヤを玄関まで運び細かい下準備を行い
この日の作業は終了としました
alt


3月26日(日)

実は2月の給料明細と一緒に一枚の通知が郵送されてきました

内容は物価高騰による臨時期末手当支給とのこと.............

手取りの半額を切るくらいの金額が.........派遣社員の分際の僕にまで...........

またまた神様に感謝して..............

人間同様、アウトバックも春に向けてのマッチョ化計画をすることにしましたとさ(笑)

それでは第一弾スタートです!

朝5時半に目が覚め窓を開けて外を眺めると霧雨が............

天気予報は見事に外れました(笑)

かといって何もせずにタイヤを倉庫に戻すのは癪に障るので雨天決行に決めました。

マッドスターのM/Tタイヤだけでも充分マッチョ化するのですが

アウトバックにはせっかく立派なオーバーフェンダーが付いてるのにもったいなく思い

第一弾はタイヤ交換に合わせワイトレを装着することにし
あわせてトルクレンチとブラック塗装のナットを購入しました。

DIGCAN デジキャン ワイドトレッドスペーサー 厚みフロント20㎜ リア25㎜ PCD100 5H 1.25P
alt

ハブ径56 ハブリングセット
alt

alt

alt

alt

地面がぬかるんでいた為、念のため台木を敷いてジャッキアップ
alt

フロントはサイドブレーキが利かないためドライバーを差し込みロックしてネジ締め
alt

ナットだけシルバーで気になっていましたが........
alt

ナットを黒にしただけでちょっとだけ引き締まって見えます
alt

フロントに20ミリ、リアに25ミリを嚙ませましたが
スバルは左右で幅に違いがあるため、左右では出方が違います

右フロント 20ミリ あと5ミリくらいは行けるか
alt

右リア 25ミリ 出てるかギリかに見えます
alt

試しに垂直を取ってみると........微妙に出てるかギリか(笑)
alt

左フロント 20ミリ 右フロントより奥まっています。 あと10ミリいけるか
alt

左リア 25ミリ あと5ミリはいけるか
alt

義弟曰く、国内でもトップレベルの厳しさの岩手県の車検基準なので
一応確認はしてもらいますが、8月の車検時にはワイトレを外して車検を通して
車検後に5ミリ、10ミリの薄いスペーサーで調整することにします

皆さんの事例を参考にさせていただき
ぱっと見た感じでリアの方が引っ込んでいるような気がして
フロント20ミリ、リア25ミリにしましたが実際はほとんど差はありませんでした

個人的には右リアのギリな感じがいいので7JJオフセット48ミリの純正ホイールには
右フロント25ミリ、右リア25ミリ、左フロント30ミリ、左リア30ミリがいいのかなと思います

*3月27日追記
昨日はジャッキから車体を降ろしてすぐの目視だったため
昨日その後20キロほど走った事もあり
足回りで大事なとこなので

今日の昼休憩に念のため再度垂直を出してみると

1,ギリかチョイはみ出し気味だった右リアは3ミリほどボディ側に収まっていました
2,左右で確かに2,3ミリの誤差はあるものの左右で5ミリの差をつけるほどではない
3,フロントも同様でリアと同じ25ミリをつけると明らかにはみ出してしまう

ということで車検もギリいけそうですし
欲を出してディーラーやカーショップへの出入りをためらうのも面倒なので
当面このままでいくことにします。

全景 だいぶマッチョ感出ました(笑)
alt

alt

1シーズン頑張ってくれたGRIP MAXスタッドレスを激落ちくん+ジフで汚れを落とし倉庫に戻し
alt

濡れネズミになり冷えた躰を暖めに
空腹で待ちかねていた家内といつもの味噌ラーメンを頂き
alt

アウトバック マッチョ化計画第一弾は無事終了しました

alt


今回家内と山小屋の今期の宿題をいくつかピックアップしました


気忙しかった去年まではそんなことも負担でしかありませんでしたが

不謹慎かもしれませんが

何かが手離れた今


不思議とまたなにかの想いがかま首をもたげはじめ

この冬までは重くて携えられなかったものが

春を迎えようとしている今

少しだけチカラが湧き軽くなったような気がしています


祈りが叶うことはありませんが

祈りはチカラとなります


生きて生きて生きて


そんな唄にチカラをもらったりします

よろしければ御笑納ください

鬼束ちひろ / Castle Imitation
Posted at 2023/03/26 17:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末山小屋暮らし | 趣味

プロフィール

「帰宅して水出しアイスコーヒー抽出中です。

アイスコーヒーというとホットを氷に注ぐのが一般的ですが
水出しは熱による豆の酸化を防ぎ豆本来の味を引き出す事が出来
時間を置いても味の変化が少なく
深いコクとまろやかな口当たりを楽しめます。
一晩で抽出するので
明日の朝が楽しみです。」
何シテル?   06/18 09:37
2018年9月に大船渡から衣川に移住して 2019年4月に夫婦二人でカフェ開業 (開業のいきさつは→ http://mitisirube2008.b...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふるさと情報館(移住特化型不動産情報サイト) 2019.5.9掲載 
カテゴリ:article
2023/02/09 14:25:30
 
まいぷれ 花巻・北上・奥州・一関 2019.4.21掲載 
カテゴリ:article
2023/02/09 14:18:24
 
FOREST SIDE CAFE SANCTUARY instagram 
カテゴリ:My Blog
2023/02/08 13:48:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年12月納車 当時乗っていたホンダ・ザッツ(20万キロ越え)の暖房が効かなくな ...
スズキ アルト スズキ アルト
義父が他界し、同じタイミングで東京への転勤とボルボを手放すタイミングが重なりました。 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
移住先が雪深い山間の地であり、薪作りにダムへの流木活用(近くのダムにチェーンソーを持って ...
ボルボ V70 ボルボ V70
家内が結婚前から乗っていた車です。 結婚と家内が退職したきっかけで車2台は必要でなくな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation