• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cowkunのブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

宿題消化

宿題消化少し前に寝たばこをしていて
火種をカーペットに落としてしまい

家内に怒られるのが嫌で
子どもみたいにフロアマットで隠していたのですが

今朝、珍しく僕の部屋を掃除してくれた家内に見つかり

朝からこっぴどく叱られましたとさ......(笑)

気を取り直して.....(笑)

3月4日(土)

先週給油していなかった為、ガソリンが底を突きそうになっていた為
二週間ぶり遠野へ向かうことにしました。

いつもと同じく産直ともちゃんで野菜と漬物を購入
alt


大船渡は路面が乾いていた為、今週は融雪剤落としの下部洗浄は要らないかと思いましたが
遠野へ向かう峠道は路肩の雪が解けていて完全WET状態でこの時点でボディは真っ白に

今日も高圧洗浄2クール確定です(笑)

ガソリン残量が結構ギリだったため少し手に汗を握りながらオカモトセルフへ
alt


あと11リッターもあったので意外と余裕でした(笑)

今週の燃費記録↓

今回はなぜか燃費計と実燃費に開きが.......

まあ、スバルクオリティということで(笑)

続いていつものビッグハウスで一週間分の食材を買い出し
alt


まだランチまで時間があった為、コメリでトルクレンチの下見をし

今日のお目当ての 広東厨房 さんへはジャスト11時着!(笑)
alt


こちらは"炎の料理人"と言われたあの周富徳氏と15年余り同じ厨房に立ち
東京や横浜中華街で腕をふるった店主が2009年に遠野に移住し開業したお店です。

店内は落ち着いた雰囲気でBGMはJAZZが流れています
alt


ご夫婦二人で切り盛りしている割には本格的な中華のメニューが豊富です
alt


alt


alt


alt


僕の広東麺+半ライス  ちゃんと半ライスに絶品の卵スープがついてきました
alt


家内のCランチセット
alt


広東らしい少し甘めの味付けで僕は久しぶりのラーメンライスを難なくクリアできました。

横浜に居た頃に何度も足を運んだ中華街を想い返しました。

味は横浜中華街クオリティで値段は岩手クオリティ(笑)

遠野から花巻に釜石道(無料区間)が開通してから交通量が激減した国道沿いのお店ですが

末永く頑張ってほしいと思えるお店でした。

何故か同じく移住し

夫婦で切り盛りしていたあの頃の山小屋カフェを思い出しながら

”また来ようね~~”と家内と再訪を誓い帰路につきました。


午後はお決まりの洗車タイム!

コイン洗車場の高圧洗浄機で300円×2クールで融雪剤と汚れを落とし軽く拭き上げし
帰宅してから仕上げの拭き上げですが今週はWAX掛けもするので簡単に済ませます。

老体に鞭打ってワックス掛けをすると、終わると身も心も放心状態になるため(笑)
細かい作業を先に片づけます。

同じく二週間ぶりに激落ちくんでホワイトレターの汚れを落とし↓

シュアラスターのカーシャンプーでタイヤの洗浄
alt


仕上げに水性タイヤワックスでタイヤとホイールの艶出し
alt


いよいよワックス掛け
alt


納車間もない頃
家内に洗車する時はルーフカーゴとリアラダー外して洗車機に入れるからと言うと

最近あなた物忘れが酷くなってるからネジの閉め忘れとかで
走ってるとき落としたら大変な事になるから手洗いしなさい!と諭され

自覚症状もかなりあった為、ずっと手洗いしてますが(笑)

慣れるとそれほど苦にならず

老体に鞭打ってワックスがけを終えると変な恍惚感を味わうことが出来て(笑)

”やっぱり究極はワックスですよね~”という

月5万円費やすケミカルマニアの20歳年下の上司との週明けの会話も弾みます(笑)

慣れたこともあり今週も約一時間で霊柩車完成~~!(笑)
alt


alt


alt


背景がボロッちいのがたまにキズですが..........(笑)

ちょっとほろ酔いにタバコの煙りが旨い

週明けの通勤が楽しみな土曜の夕刻でした


3月5日(日)

今日は特に予定も無く、昨日が大満足のランチだったためセルフでブランチを用意しました

僕のブランチは
サッポロ一番味噌ラーメンに三陸産わかめと玉子落としプラス
僕のお弁当仕様のサバ&子持ち昆布&韓国のり掛け御飯(笑)
alt


中盤まで箸を進めた後は麺の毛布で温めた半熟になった玉子を溶くと絶品です(笑)
alt


気を取り直して......(笑)

今日は先週からの宿題のトランクカーゴの仕上げをします。

ステッカーチューンのパーツレビューにも書いた通り
家内に止められ十枚くらいのステッカーの在庫が余っており↓


捨てるのももったいないのでトランクカーゴに貼ることにし
先週会社の工作室でプライマーで下処理しラッカースプレーを2本ほど上塗りして
大分表面も滑らかになりステッカーを貼れるところまで仕上がりましたalt

最初はマスキングテープで仮止めし位置を微調整する予定でしたが........

超が付くほどズボラな僕は途中で面倒臭くなりガンガン貼っていくことに(笑)


予想はしていたのですが........

絵柄が細かくて転写シートに載ってきにくい一番高かったステッカーは.......

短気な僕の逆鱗に触れあえなく昇天(笑)
alt


とりあえず発注単位があった山小屋カフェの特注ステッカー以外は消化出来ました

天面
alt


元々無地だった背面です。気が付くと正面みたいになっちゃいました(笑)
右側の大きなヤツはマグネットシートで以前軽トラに貼っていたものです
alt


元々の正面はこんな感じに
alt


側面
alt


alt


今思えばあの時止めてくれた家内には感謝しかありません(笑)

ここまで来たら先週のリベンジです。

また載っけてみました(笑)
alt


今回はちゃんとカーゴネットを被せたので”忘れ物感”は無くなりました(笑)

alt


alt


ラッカーである程度防水になり......(何より中身は空だし.........(笑)

喫煙所での上司との話のタネにするので

明日だけこのまま出勤しようと思います.............(笑)


alt


あなたの潔さというか

他人の話に耳を貸さない無鉄砲さは

最初の頃はイイなと想ったこともあったけど

今はストレスでしかないと

家内からよく言われます


坂本龍馬の盟友だった武市半平太は

牢で獄死するのではなく切腹を願い出てそれを叶えました


斬首や獄死との違いは

他人の意志か

尊厳を保つべく

自らの意志かの違いだけで

今ここにある価値観から見れば狂気にしか思えません


今週も大好きな吉田松陰の言葉です


奪うことができないものは志である

滅びないのはその働きである


もうひとつ


思想を維持する精神は

狂気でなければならない


大河ドラマ”龍馬伝”で

大森南朋扮する武市半平太の切腹シーンのBGMだった曲です


最初は荘厳な曲調が

時が進むにつれ悲哀に包まれながらも

その瞬間に過去と未来を想い

穏やかに最期を迎えるかのような

不思議なボーカルと旋律になっています


よろしければ御笑納ください

Yucca / 想望
2023年02月28日 イイね!

たまには可愛がってやろぉか.....

たまには可愛がってやろぉか.....ある日のドライブ中のシナロケが大好きな家内との会話
妻:アタシさカフェ再開した時の明確なビジョンがあるの
僕:何々?
妻:お~~っきなモニターとミラーボール買ってさ
  夜は会員制のディスコにしてステレオガンガン鳴らして
  大騒ぎするの!ポツンと一軒家だから大丈夫でしょ
僕:......ま、好きにしたら(笑)多分俺は呑んで爆睡だし....
  次は何にも捉われないで好きなようにやっぺし!!
  ”会員NO1番 イノシシさ~~~ん”ってか(笑)


今頃、シーナと鮎川さんもあっちでドンチャンやってるだろうしな(笑)

気を取り直して.........(笑)

2月25日(土)

この日は久しぶりにケンタッキーが食べたくなり釜石へ

最初に向かったのはツルハドラッグ
alt

最近、体力が落ち気味なのでプロテインとシェイカーと割用の豆乳を購入(笑)

無駄な抵抗のような気もしないでないが......(笑)

ケンタッキーの入るイオンタウンに着いたのはちょうど10時頃
alt


フードコートだから10時には開くべとエスカレーターで2階に向かうと

開店時間は11時.........恐るべし田舎基準TIME........(笑)

1時間も暇つぶしする体力もおカネも無いので......(笑)

大船渡に戻って ラーメン壱番亭 さんへ
alt


あまりラーメンを好んで食べない家内が珍しくお気に入りのお店です
alt


僕は手前の辛ネギ白味噌ラーメン950円、家内は熟成味噌ラーメン690円
alt

ずっと普通の味噌の方の辛ネギを食べてきましたが
ある時試しにと白味噌を食べてみると白味噌のまろやかさと辛ネギの辛さが相まって
病みつきになりました。100円の価格差にも納得です。

二人で食べれば怖くない!と夫婦でニンニクで味変しながら

完食!(笑)
alt

ちなみに僕の岩手県内味噌ラーメンベスト3は(盛岡方面にはほとんど行きませんが)

1位:平泉 ラーメンショップさん
2位:遠野 宝介さん(五右衛門ラーメン)
3位:水沢 くるまやラーメンさん

気を取り直して.....(笑)

腹ごしらえしたあとはいつものコイン洗車場へ

実は先週、車好きの上司から
”ウチで使ってる拭き上げ用のタオル給水力が落ちてきたから
 新しいの買ったんでよかったらこれ使ってみませんか~?とお下がりを貰いました
alt


かなりの大型サイズで毛足も長くいかにも水を吸いそうです。alt

恐る恐る拭き上げしてみるといつもは拭き上げまでに20回くらいタオルを絞るのに

こちらは一回も絞らずに全ボディ拭き上げ完了しました!

これで吸水力落ちたって.....新品ってどんだけよ~!(笑)

ちなみにコレお値段は5000円くらいだそうです.........大事に使おっと....(笑)

かなりの時短となり帰宅してからはタイヤワックスと軽い仕上げ拭きのみでオッケー!

ということで......今週も 霊柩車一丁上がり~~(笑)
alt

時計を見ると2時......

いくら体力が落ちたとはいえこの時間から吞んでダラダラ休むのはかえって不健康だし

<吞まないで健康的に休めよ.........by心の声さん>(笑)

”最近、車ばっかり大事にして!(怒)”と家内からイヤミ言われてるからな..........

たまには可愛がってやるか!

と..................アルトにワックスをかけることに(笑)
alt

こまめに洗車機でコーティング洗車していたので塗装はまだまだツルツルですが

小傷から錆が上がってきているところも.....
alt

ボンネットの中のコーションプレートでカラーナンバーを確認してタッチペンを発注
alt

想えばこまめに機械洗いはしていたものの手掛けワックスは初めて(笑)

ボディがちっちゃいから30分強でワックス掛け終了!
alt


願い空しくケンタッキーは叶わず.....................

この日の晩御飯は3日目のホルモン鍋................

美味しいけど...............美味しいんだけど.................さすがにね(笑)

2月26日(日)

家内の希望でこの日も外食です。

市内での外食の為、遅めの出発にすることにし

それまでの間に午後の作業の下準備を

作業対象のトランクカーゴの中身は
液体類(ウォッシャー液、割用の水、トリス等(笑)が多いため重く
作業場まで運ぶのも難儀するため中身をカラに

ふと妙案を思いつきパシャッ(笑)
alt


判りにくいかもしれませんが軽くなったトランクカーゴを屋根に載せてみました(笑)

屋根に載せても雰囲気の出るモノをと思い敢えて木製を選びましたが

”物忘れの多い僕が屋根に箱を置き忘れてるよ”風にしか見えず(笑)

やっぱりカーゴネットもかぶせないと雰囲気が出ません...........

面倒くさがらず施工が終わったら再チャレンジしてみます(笑)

この日は天気はサイコーに良かったのですが念の為アルトで動くことにしていましたが
出がけに家内から”道路も乾いてるからアウトバックで出かけたいな~~”と言われ

ちょっと気を良くして(笑)

”ったく~しょうがね~な~~”と答えた次の瞬間ある光景が頭をよぎりました

掃き溜め状態のラゲッジスペース(笑)
alt

さすがにトリスを潜ませているのをまだバレたくないので
テキトーな理由を並べ結局強引にアルトで動くことに(笑)

9時半に出発して今日はどこ行くんだっけーとの問いに
ワイパーのゴム買いにイエローハットと、ロト買いにスーパーの宝くじ売り場と
あと100均にも行きたいんだよね~
んじゃ最初どこに行くの~?の問いに思案すると

しまった........どこも開店10時じゃん........

気を取り直して(笑)ワイパーは行きつけの8時開店のサンデーで購入し
そうこうしているうちに10時近くになり近くのスーパーで開店待ちしロトを購入し
100均で弁当のおかず入れるヒラヒラのヤツと車用の整理グッズを購入して
この日のお使いは完了!

お目当ての碁石海岸そばの 岬 さんへ
alt


alt


alt


alt

僕の海鮮丼1800円
alt

alt

家内のお刺身定食1200円
alt


”乗ってる切り身の量あんまり変わんないんだから安いお刺身定食にしなさ~い”
と、おごられる身の家内から言われましたが(笑)

”わさび醤油をたっぷりぶっかけて搔っ込むのがハマの漢(おとこ)の流儀なんだから!”
と、ハマ暮らしなどしたこともない山男がホザき(笑)

この日も大満足のランチでした。

帰宅後はトランクカーゴのブラッシュアップに取り組みます。

BEFORE
alt


思うところがあってラッカースプレーを塗ってピカピカににしていきます。

一塗りでこのくらい
alt


乾燥時間が冬季で1時間くらいなのでサンデーに追加の買い出しに

二塗り目を終えて時間潰しに以前買っておいたクロスで車内を丁寧にふきふき
alt


ワイパーを買ってきたのを忘れていたので(笑)
ついでに交換
alt


三塗り目を終えてこんな感じ
alt

横着しケチって在庫のあったラッカースプレーだけで済まそうとしましたが
木材がラッカーを吸収してしまいいつまでたっても艶が出てきません.......

思い直し、週明けに会社の工作室に場所を移して
王道のプライマースプレーを塗布してからラッカースプレーで上塗りする作戦に変更し
じっくり今週いっぱいかけて仕上げることにしました。

2月28日現在......大分テカってきました
alt

結果はまた後程(笑)

alt

家内がシナロケに夢中になっていたのとほぼ時を同じく

高校生だった僕は

シナロケと同じく博多めんたいロックのARBに夢中になっていました

一旦熱は冷めたのですが

少しだけ生きることの辛酸を舐め

少しだけ背伸びして大人になった気がしたとき

あらためて聴いてみると

傷口に深く染みいる痛みと心地よさを併せ持った

石橋凌のボーカルとキースの太鼓に魅了されました


本人に頼まれた訳でもないのに

松田優作の遺志を継ぐと一人勝手にマイクを置いてしまった石橋凌

口惜しさも込めて”コイツバカじゃねーの”と当時は想いましたが


齢を重ねた今は

”それもありだな”と

”それがいいよな”と

想えるようになりました


大好きな吉田松陰の言葉です

小人が恥じるのは自分の外面である

君子が恥じるのは自分の内面である

人間たる者、自分への約束をやぶる者がもっともくだらぬ

死生は度外に置くべし

世人がどう是非を論じようと、迷う必要は無い

武士の心懐はいかに逆境に遭おうとも

爽快でなければならぬ

心懐爽快ならば人間やつれることはない


家内に伝えてある

僕のお葬式にかける曲リストの中の一曲です

よろしければご笑納ください

A.R.B / SOUL TO SOUL
Posted at 2023/02/28 14:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末ドライブ・グルメ・ショッピング | ショッピング
2023年02月24日 イイね!

ストレス解消大作戦!

ストレス解消大作戦!我が家の2階から見える景色です

セメント工場の煙突の上にたなびく煙が

40年近く前の

新しくなる前の古い斎場の煙突から空に昇っていった

まるで雲のようだった白い煙に重なることがあります

2月23日(木・祝)

煙突から流れる煙がほぼ垂直に上っている穏やかな祝日。

今日はある目的があって気仙沼に向かいました。

最初に向かったのはツルハドラックです
alt


家内のヘアカラーと今晩のホルモン鍋の食材のもやしとにらと

最近疲れやすくなった僕用にトマトジュースを2本購入

続いてやはりお決まりのビッグハウス(笑)
alt


他のビッグの店舗や地場のスーパーでは売ってない、本日のお目当てはこちら!!
alt


カネタの”美味しい焼き塩さばほぐしました”です

回転寿司に行くと半数以上さばのアイテムを注文する僕(笑)

最近の僕の朝の日課となっている
弁当のご飯の上にトッピングして更に韓国のりのフレークをかけて
昼に蓋を開け軽くお醤油を垂らして食べるとおかずがいらなくなるほどです。

この為だけに気仙沼に足を運ぶのも面倒だしサバの不漁が伝えられている昨今

6個も大人買いしちゃいましたとさ(笑)

続いて向かったのはホーマック
alt


ストレス解消大作戦に欠かせない六角レンチ8本セットと猫草栽培キットを購入

4ミリ一本あれば足りたのですが1本だと100円チョイ
8本セットで300円チョイなので今後も使うかと思い8本セットを購入
alt


気仙沼を後にし
お気に入りのホルモンを売っている隣町の熊谷精肉店に向かいましたが
この日はあいにく休店日との事...........

それでもすぐそばにある地場スーパーにも卸しているので難なくゲット!
alt


我が家のホルモン鍋は鍋にキャベツと豆腐とネギを敷き詰め
その上からホルモンとレバーを入れ、水の代わりに少量のお酒と焼き肉のたれを注ぎ
野菜から出る水分のみでぐつぐつ弱火で煮込みます。
仕上げにもやしとニラと愛知県産の真っ黒な八丁味噌を隠し味に入れて完成です。

作りたては勿論おいしいですが
一晩置いて味を染み込ませると更に旨味とコクがレベルアップします。

今晩の夕食が楽しみです(笑)

今日のランチは地場スパーが入るショッピングモール内にある やぶ屋 さんです。
alt


手前から3件目のお店ですが11時前で既に20人ほどが並んでいます。

その上、食券制の為開店時は入り口は大渋滞(笑)

店内は広めですがそれでも入りきれず僕たちの数組後からは順番待ちに
alt


今週も夫婦でサイズ違いの同じメニューをオーダー(笑)

天ざる蕎麦(大盛り1300円・普通盛り1150円)
alt


先週の遠野の蕎麦と違い細くて白い御蕎麦で海老天が2本も付いている豪華さ

たれは甘みのあるダシが効いた風味で箸が進み大盛りでもペロッといけます。

今週も美味しかったね~~とお腹を抱え帰路に就きました。

まあ夫婦共、軍配は先週の遠野のボキボキの蕎麦に上がりましたが........(笑)


帰宅後、家内は夕食までしばしのお昼寝タイム(笑)

晴天が続いていたためこの日は洗車はお休みにして

僕はストレス解消大作戦に取り掛かります。

納車の時からストレスになっていたラゲッジルームからのビビり音

ラゲッジルームの下に収納スペースがあり
そこに旧車から引き継いだジャッキを収納していたため
それが共振しているのかと思いジャッキを降ろしても改善無し

トランクカーゴの箱と蓋が共振しているのかと思い
隙間テープで補修しても効果なし

ある日、ふとリアラダーを触りゆすってみると
2か所ある接合部の助手席側から金属がぶつかるコツンといった感触が......
alt


よく見ると助手席側の接合部に緩衝材が入っておらず隙間がある事にに気付き
alt


その後走れば走るほどそれは確信に変わり

先週末サンデーで補修パーツを購入していました。

早速、この日午後から作戦実行!

外すのは4ミリの六角穴のボルト2本だけなので簡単です。

先週買っておいたV字型のパッドを
alt


接合部のサイズに合わせて切り、養生シートみたいなシールを慎重にはがして貼り付け
alt


念のため運転席側にも同じ処理をしネジ締めし再度固定
alt


ゆすってみても遊びはわずかにあるものの
カタカタする感じは無くなったのでこれで様子見にすることに

もう一つ気になっていた
リアゲートを閉めた時の”バタガチャン”という音の処理の為に
念のためバンパーと金具が緩衝しないように補強することに

同じく先週購入していた3ミリのパッド
alt


既に助手席側には施していたので念のため運転席側にも切り取りして貼り付け
alt


ちょっとみすぼらしい感じもありますがゲートを閉めれば見えなくなるので
いい加減なB型の僕には気になりません........(笑)

接合部の補強の効果がほとんどだと思いますが

リアゲートを閉めた時の音も”バタン”と静かになりました。

テストに路面状況の悪い実家まで走りましたが

ストレスには感じないスバル車独特の突き上げ音はあるものの

かなりのストレスだった金属の共振音は全くしなくなりました。

総費用1000円弱.......上々としましょう(笑)


亡くなった母が昨年5月に入院してから空き家となっている、大工だった父が建てた実家
alt


貧しいながら慎ましくも楽しく家族6人で暮らしていた日々が

二十歳の兄が事故で早逝するとその日々が一変しました

病気がちだった祖母は

順番通りに自分が先に逝けなかったことを悔やみ続けて1年後に他界し

塞ぎ込みがちになり酒量が増えやはり体調を崩した父も

それから五年後の極寒の夜に

自らの意思で兄のもとへ旅立ちました


それでも残された気丈な母はそれから三十数年一人でこの家を守り抜いてきました


妹と母の最期を看取り

それまでは死とは悲しい終わりとばかり思い込んできましたが

母があの日から僕たちに見せ続けてくれた後ろ姿を想うと


死とはその時が来るまで”自分を生きる”ことで

継ぐ者たちの未来に ”自分を遺す” 始まりだと想うようになりました


真っすぐで着飾らずも凛と生き抜いた母の遺影に手を合わせ

その顔に”まだ来っからな”と告げ実家を後にしました

alt


不謹慎かもしれませんが

母が他界して

旅立った家族の数の方が多くなったせいか

空を見上げて”あの場所”への想いを募らせることがあります

もう戻れないからこそ

まだいけそうもないからこそ

想いは募るのかもしれません


玉置浩二と竹原ピストルの掛け合いが絶妙です

よろしければご笑納ください

玉置浩二・竹原ピストル / カリント工場の煙突の上に
Posted at 2023/02/24 14:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末ドライブ・グルメ・ショッピング | ショッピング
2023年02月20日 イイね!

悲しいお知らせ.......

悲しいお知らせ.......
悲しいお知らせです................

夫婦で一緒に頑張ってきた...............

岩手県のPAYPAY20%還元キャンペーンが.........

予算の上限に達したため..............

2月18日をもって終了しました.............(笑)


気を取り直して(笑)


2月18日(土)

朝まで降り続いていた雨も上がり今日もお出かけ日和に
alt

さあ今週もポイ活&PAYPAY20%還元を求めて遠野に向かいます(笑)


今週はルートを変えて赤羽根峠を越えていきます。

最初にお邪魔したのは遠野市上郷地区にある 産直 かみごう さんです。
alt

家内が白菜と地元の農家さんお手製のたくあんを購入している間にトイレ休憩

続いて向かったのはスーパーのビッグハウス
alt


少し前、家内がスーパーの駐車場でドアを開けたところ
強風に煽られ、隣に止めてあった車のミラーにぶつけてしまったことがありました。

幸い相手の方が温厚な方で、キズも見えるか見えないかのくらいだし
警察や保険屋呼ぶのも面倒だからと、そのまま納めてもらったことがあり
それ以来、駐車場に停める時は、端の方の空いてる場所に停めるようになりました。

そんな家内はアウトバックが来てからは
ぶつけられるのも嫌だから端っこに停めなさいよというようになりました(笑)

上の写真のベンツもそうかなと家内と笑い

もちろん、ウチのアウトバックも(笑)
alt


少し歩いて店内に入ると張り紙が...........

”2月末までの予定だったPAYPAY20%還元キャンペーンは
 予定より早く予算の上限に達したため、2月18日をもって終了します”

家内とそれぞれ慌てて計算(笑)

一人当たり5000円上限ということは20%還元だと25000円買えばいい......

PAYPAYの履歴を確認すると、これまで使ったのは15000円.......

今日入るガソリンは多くても7000円くらい.....あと3000円.......

思わず買っちゃいました(笑)
alt


胸を撫で下ろし、オカモトセルフで給油
alt


alt


今回初めて燃費計算してみたのでよろしければご覧ください↓


ガソリンが6000円弱しか入らなかったためトドメを刺しにイエローハットへ(笑)
alt


カーシャンプーとタイヤワックス2本で2000円チョイ支払い

PAYPAYさん......短い間でしたが楽しませてもらいました...........(笑)


気を取り直して......(笑)

ここでちょうど11時

先週のブログに書いた ジンギスカン あんべ さんは
調べてみると仮店舗で営業しているのは精肉部門で
食堂部門は本オープンの8月にならないとやっていないとの事で

今回お邪魔したのは遠野駅近くの 伊藤家(いとうけ) さんです
alt


alt


20年程前に当時遠野バイパス沿いにあったお店に訪れて

自家製麺の蕎麦の風味に魅了され

店名や場所を変えるごとに進化し、現在のこの場所に辿り着いたお店で

漫画の美味しんぼでこちらの暮坪そばが紹介された事もありました。


店内は遠野らしい古民家を改装したようなシックな内装で客席も相当な席数があります。
alt


今回も夫婦でサイズ違いで同じものをオーダーしました。

つけかも南蛮そば・天ぷら付き1280円(大盛り200円増し)
alt

テーブルに置かれている抹茶塩をサクサクの天ぷらに付けていただきます。

白っぽい柔らかめの食感の蕎麦が多いこの辺りでは珍しい

蕎麦の本場山形県村山地方の蕎麦を彷彿させる色黒でボキボキのコシのある食感は

嚙むと口の中に濃厚な蕎麦の風味が広がり

ラーメン類では大盛りをオーダーすると後悔するようになった僕でも

あっさり大盛りをクリアできます。

かも南蛮のつけ汁も鴨特有のダシが効いていて絶品でした。

家内があと6000円くらいでPAYPAY20%還元の上限額に届きそうだったのですが

残念ながらこちらのお店は対象店ではありませんでした(笑)

それでも いや~~美味しかったね~~ と遠野を後にしました。


遠野は路面が濡れていましたが、到着するころには路面もすっかり乾いており

お決まりの午後の洗車タイムに突入!!(笑)

近くのコイン洗車場で高圧洗浄機で融雪剤を流しながら洗浄・拭き上げ

帰宅して落とし切れていない融雪剤や汚れを更に洗い流し入念に拭き上げ

激落ちくんでホワイトレターの汚れを落としタイヤワックスで仕上げ(以下参照↓)


前回あまり効果が見られなかった半練りワックスはお蔵入りとして

シュアラスタースーパーエクスクルージブフォーミュラをワックス掛けし拭き取り

新しいクロスに持ち替え、クロスの届きにくいワックス拭き取りの為の綿棒を携え

拭き残しや汚れがないか20周くらいしてチェック&ゴシゴシ

最後の1周前に脚立を倉庫に片付け、ケミカル剤やクロスをトランクカーゴに収納し

トランクカーゴに忍ばせてあるウィスキーを流し込み

最後の一周でちょっと酔いを回らせて.......(笑)

すべてやり終えたら

煙草に火を点け

パシャッ(笑)
alt

先週義弟に原因不明のくすみを消してもらったので(以下参照↓)


洗車する度にストレスになっていたボディ右側もピカピカに
alt

このとてつもない至福の時間に


黒すぎて霊柩車みたいじゃないかよ....と心地よい自虐をつぶやき(笑)


家内から いつまでやってんのよ~ 風邪ひくから早くウチにはいりなさ~いと

小学生みたいな小言を言われたので

この日の作業はここまでとしました。


2月19日(日)

朝から天気予報通りの雨
alt


遅めの朝食とランチを兼ねて
家内の特製のシーフードドリアを流し込み行動開始

先ほど紹介した激落ちくんのパーツレビューの通り
ホワイトレターの白のゴムはデリケートなため
積み重ねておくとゴムに含まれる劣化防止剤と反応して変色するので
間に段ボールをかませるといいということでしたので
alt


金曜日に会社から大きめの段ボールを持ってきて
alt


採寸して切り切り
alt


あっという間に4枚完成!!

老体に鞭打って(笑) 踏ん張って積み積み
alt


あれ?おかしいじょ........1枚多いじょ...... ま、いっか~(笑)

ホントは夏タイヤからこのMAD STARのホワイトレターを履く予定でしたが
欲が出て”乗り出しからホワイトレター履きたい病”に罹患してしまい(笑)
いろいろサーチしているとGRIP MAXがヒット
alt

安いし中国製だけどタイヤのフジで大々的に扱っているとの事で
それなら大丈夫だろうと自分に言い聞かせて人柱に(笑)

クルマ好きの上司が”すんげー柔らかいっすね~”と言うくらいなので大丈夫でしょう(笑)

今のところ普通に雪道やアイスバーンを走っても特にヒヤッとした事はありません。


何はともあれ乗り心地は最悪っぽいけど(笑)

早くこのゴツゴツしたタイヤを履かせてみたくて

年甲斐もなくワクワクしながら春を待つ中年オヤジでしたとさ
alt


少し休憩した後、午後から買い出しへ。


ずっと雨の為、予定通り洗車したアウトバックは待機でアルトで動くことに


市内では一番規模が小さくても、僕の痒いところに手が届く品揃えで

歩くのが苦になって仕方がない中年オヤジにも優しい(笑)

ホームセンターのサンデーへ
alt


やはり、さほど探し歩かずにお目当ての補修パーツをゲットできました。


締めはファミマで

煙草と残りが僅かになってきたトランクカーゴのエネルギーの源と(笑)

仕事を始めてからちょっとお疲れの気味の家内に

alt

コンビニスイーツのお土産を手に家路に就きました。


alt


そんなボロボロの50代半ばのオヤジにも

乗り越えなければならない壁があり

乗り越えられない壁などありません


松重さんがMVの中でイイ味出してます


不思議と

昨年他界した母からのエールに聴こえてならない唄です


よろしければご笑納ください


竹原ピストル / オーバー・ザ・オーバー
Posted at 2023/02/20 15:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末ドライブ・グルメ・ショッピング | ショッピング
2023年02月15日 イイね!

夫婦で週末ポイ活 遠野・山田・大槌

夫婦で週末ポイ活 遠野・山田・大槌

昨年のクリスマスにサンタが届けてくれたアウトバック

それまではクルマに乗ると腰が痛くなるからとか
余計な出費はしたくないと遠出を控えていた家内でしたが
遠野は物価が安いしガソリンも安いから今週も行こう!と
週末、夫婦で過ごす時間が増えました

そんな夫婦の週末をよろしければ御覧下さい

2月11日(土・祝)

前日の夕方から降り続いた雪はおよそ5センチ
alt


恐らく遠野はその倍以上は積もっており
道すがらの峠道には更なる積雪が見込まれますが

AWDならではの雪道でエンジンブレーキを四輪で制御できる安心感は堪りません。

納車時にはパドルシフトなんて使わねーべなんて思っていましたが.......
雪道でハンドルから手を放さずマニュアルで細かく挙動をコントロール出来るのは
軽自動車からの乗り換えの僕にとっては、まさに秀逸の一言に尽きます。

最初の峠道はしっかり除雪がしてあって
当地の除雪しない国道よりも雪が少なくちょっと意気消沈(笑)

途中のセブンイレブンでコーヒーと煙草を購入。

程無く最初の目的地の遠野市小友地区にある 産直 ともちゃん へ

この時点で既にボディは融雪剤で真っ白に........
alt

この時期はさほどではありませんが、安くて新鮮な野菜類を豊富に揃える産直です。

家内は寒締めホウレンソウと春菊をスーパーに負けない価格でゲットしてホクホク(笑)

すぐそばのインターから釜石道(無料区間)に乗り、遠野の市街地に向かいます。

次に訪れたのはオカモトセルフのGSです。

当地ではレギュラーが最安で146円/Lですが、遠野のオカモトセルフは140円/L!
alt

更に今、岩手で開催されているPAYPAYのキャンペーンに乗れば
更に20%還元!!

多少遠くてもドライブ・ランチがてら来る価値は十分あります(笑)

ツルハドラックで、最近仕事を再開した家内のちょっとおしゃれなマスクを購入
もちろんポイ活(ここは楽天ポイントも付きます!)&PAYPAY20%還元!!
alt


スーパーのビッグハウスで1週間分の食材を購入
もちろんポイ活&PAYPAY20%還元!!
alt


ついでにパシャッ(笑)
alt



ここでちょっと横道へ.......................(笑)

アウトバックが来るまでは外出といっても髪はバサバサで髭もそらず
平気で穴の空いたジャージを着て出かける男<おとこ>でしたが(笑)

最近は出かける前に身嗜みを整えるようになりました。

この日はたまたま久しぶりに革のジャケットに
黒のフレア気味のジーンズに黒のハーフブーツの組み合わせでしたが

最近のお気に入りのアイテムはアウトドアを意識しつつ..........

出かける前に髪を整え髭の処理をして

十年以上前に家内に奨められて買ったもののイマイチ気に入らず
ずっとお蔵入りになっていたカーゴパンツをタンスから引き出し
alt

そのパンツに合いそうな一見アウトドアブランドっぽい、あったか中国製のジャケットを
ヤフオクで4500円でゲット(内海外送料2500円込み(笑)
alt

その上下に合いそうなイタリアのフランキーモレロ社の本革トレッキングブーツを
メルカリで5000円でゲット
サイズが1センチ強大きいのを承知で購入し、超厚底のインソールを敷いて解消
alt

遠くから見るとちょっと高級そうに見える中国製の自動巻きのスケルトン腕時計を
ヤフオクで4700円でゲット(やっぱり内2500円は海外送料(笑)
alt

ずいぶんつけていなかった酒や煙草の匂いに合う残り僅かのBVLGARIのプール・オム
alt



ついでに..........

遠くから見るとジョンレノンがかけていたアイテムのように見える
丸形サングラスをメルカリで1000円でゲット!
alt


(カフェのオープンの時に新聞記事やタウンマガジンやネット記事などで
既に顔をさらしているのでみんカラさん、この写真見つけても気にしないでね(笑) )

家内には未だに”日本一ザッツ(前車・軽)が似合う男”とからかわれますが

早く ”アウトバックが似合う漢<おとこ>” になれるよう精進して参ります(笑)


気を取り直して..............(笑)


だいたいいつもこのあたりで11時になりランチタイムとなります。

道すがらの車内で決めたこの日のランチは
遠野名物の ジンギスカン あんべ さんでしたが........

国道入り口の看板には”移転して仮店舗で営業中”とシートが貼ってありましたが
その看板にも、旧店舗に行ってみても場所の案内が無く
お腹も空いており探すのも面倒なので、先週もお邪魔したすぐそばの 宝介 さんへ。
alt


先週は期間メニュー表にあったホルモンラーメンに一目惚れするも
オーダー後にグランドメニュー表を見ると、遠野名物の“五右衛門ラーメン”があり
リベンジを期していましたが早々に果たす事が出来ました。

五右衛門ラーメン
alt


北国の味噌ラーメンにはスープを冷まさない為に
脂でスープに蓋をすると聞いた事がありますがこれはまさにそれ!

たっぷりの脂で炒めた野菜にはしっかりと下味が付いており
そこから流れる脂とミソスープが混ざり合って最高のコクとなっています。

辛い物大好きなので、辛さが選べるため大辛(プラス150円)と迷いましたが
行けそうだったら次回のリベンジにと中辛をオーダーしました。

最初はこれ大辛も全然いけるぞと家内に話していたのですが
箸を進めるごとにボディーブローのように効いてくる辛さで汗だくに(笑)

それでも途中ニンニクでちょっと味変して楽しみ、スープまで完食しました。

家内の中華そばとギョーザ・ライスセット
alt


普段は好んでラーメンを食べない家内ですが、此処の味は口に合ったようで
また来ようね!と言ってくれるので次回は取り敢えず 
ジンギスカン あんべ さんのリベンジ果たすので、そのあとで再訪したいと思います。

(もちろんここもあんべさんもPAYPAY20%還元だしね.............(笑))

いつもならランチの後は帰路に就くのですが
家内が仕事先に履いていくパンツが欲しいとの事でPAYPAY検索し、しまむらがヒット!
alt


格安な上にそこそこのクオリティのパンツ2本と
ここでもPAYPAY20%還元の恩恵を手にして、気分上々の家内を横に帰路に就きました。

いつもなら当地に帰着後は、近所のコイン洗車場に赴き
ルーフカーゴとリアラダーを装着しているため洗車機には入れず
高圧洗浄機で下回りとボディの融雪剤を落とし、夫婦で軽く拭き上げ

自宅で再度一人で入念に何周も拭き上げを行い
夕方、仕上がった頃に、トランクカーゴに載せてあるウィスキーを体に流し込み
煙草に火をつけてしばらくアウトバックを眺めるのが最近の休日のルーティンですが

alt


(笑)
alt


この日は天気が良すぎて雪解けが進み過ぎ
alt

道路も自宅の駐車場もグチャグチャだったため洗車は翌日に持ち越しとなりました。


2月12日(日)

いつもなら日曜日は前日に買い物を済ませるため
自宅で朝と昼を兼ねたご飯にするか
煙草などを買いにいくついでに、市内でランチやテイクアウトをするのですが

家内の今日は何食べる?の問いに

何日か前から発作的にまた食べたいなと思っていたちょっと遠方の

”久しぶりに○○○○の○○○○○○○○!!”とダメもとで答えると

倹約家の家内にしては珍しく ”よし行こう!!” となったので

前日に続き、この日もちょっとしたドライブ・ランチとなりました。


道すがらの車内で

最近久しぶりに仕事を再開した倹約家の家内と話したのですが

”前まではクルマで遠出するのが

  腰痛やガソリン代なんかの余計な出費がストレスだったのが

    今はアウトバックで週末ドライブや買い物やランチに出かけるのが

       何よりのストレス発散になるんだ”と言っていました......

                     恐るべし アウトバック(笑)


9時過ぎに出発し、三陸道(無料区間)を北上し山田町に向かいます。

最初に訪れたのは 道の駅山田 です。
alt


alt


国道45号線を挟んですぐ海という立地で、海産物が多く品揃えされていますが
この日は目ぼしいものも無く、トイレ休憩のみとし目的地に向かいます。

今日のランチは大槌町吉里吉里地区にある 民宿 さんずろや さんです。
alt


開店時間の11時少し前に駐車場に入りましたが、既に先客が3台いました。

開店後20分ほどで駐車場、店内とも満席となり人気の程が窺えます。

客席の窓からは太平洋が一望できます。
alt


メニュー表
alt

夫婦のお目当ては いか腑いり定食 1350円
alt


いかぽっぽをシェアしたかったので、一つは同じ定食にいかぽっぽをセットにした
いか御膳 2000円 に
alt


いか腑炒りはいかの切り身といかの腑(ざっくりいうと混ぜればいかの塩辛になる)に
豆腐とえのき茸とねぎと大根おろしが添えられ、かき混ぜながら煮込んでいきます。

その間にイカ刺し、マグロの煮つけなどの小鉢やサンマのすり身汁で箸を進めます。

かき混ぜながら火を通していき、焦げ目がついてきたら食べ頃です。

昼間から無性に日本酒が欲しくなる絶品の海鮮料理でした。

二人で3350円とちょっと高めのランチとなりましたが
もちろんこちらもPAYPAY20%還元対象店なのは言うまでもありません(笑)

ほかに買い物もなく、遠野よりも近距離で高速使用もあり早めに戻り
コイン洗車場で300円5分の2クールの高圧洗浄機で融雪剤を流し
ふき取りを終えてもまだ1時前.........

家内にイエローハットPAYPAY20%還元対象か携帯で見てみて!

オッケーです!!LINEお友達登録でさらに500円引きだそうです!!

すぐに近所のイエローハットに向かい、10年ぶりくらいにWAXを購入し帰宅(笑)
alt


SOFT99 光・鏡面WAX W-197 (半練りタイプ) 1680円
alt


小傷も気になり始めていたので最初にこちらを塗布しましたが
いくら専用クロスで拭いても拭きムラが残る感じで

おまけに専用クロスがB4サイズくらいしかなく最初にWAXを練りこみ
別の使用していないクロスの面で吹き上げるという工程ですが

半分くらい施工した当たりで、クロスにきれいな面は無くなりました(笑)
かといって家にあるタオルで代用しようとしてもかえって拭きムラが目立つといった感じで

今回1回の塗布で三分の一くらい消化したので捨てるのももったいないので
あと2回くらい使ったらリピートはないと思います。
ツヤも光沢もあまり効果は認められませんでした。

気を取り直して.......(笑)

シュアラスター スーパーエクスクルージブフォーミュラ (固形タイプ) 4380円
alt

alt


高校を卒業して就職したガソリンスタンドで使用していた
お客様洗車用の一番高いシュアラスターのWAXを

当時大流行していたハイソカーブームに多分にもれず乗っかり
ローンで購入したクレスタスーパールーセントのスーパーホワイトに

スタッフ特権でタダで何度も使用してたことを思い出します。

四十年弱ぶりにシュアラスター使いに復活です(笑)

固形タイプの中でも硬い部類に入ると思われる硬さで
一回に塗布できる面積は狭いですがその分薄く伸びてくれます。

いつもなら全面に塗り込んでから一気に拭き上げしていましたが
薄く伸びる分乾燥も早めで、何より拭きムラが出来るのが嫌だったので
今回は慎重に四分の一面ずつ塗り込み→拭き取りを繰り返しました。

最初の一面を吹き上げた瞬間、その艶と光沢にスゲー!ってなり(笑)
その後の工程はテンション上げまくりで作業できました。

薄く伸びるので固形の割にはふき取りも楽で
塗り込み→拭き上げ4クール。別クロスで仕上げの拭き上げ20周くらい(笑)でも
1時間強の作業で済みました。

WAXの検索をかけると必ず上位にランキングする老舗のクオリティに脱帽でした。

あたりが暗くなりかけた最後の一周前にウィスキー口に含み

周回を終え煙草に火を点けてしばらく放心状態に(笑)

光量が足りずシャッタースピードが稼げず若干手振れが入っていますが
alt


明日は天気予報も晴れだから仕事の合間の煙草タイムにこの艶眺めていたいけど

水のはじき具合も見てみたいから明後日辺り雨降んないかな~~~とベッドに入ると

2月13日(月)

朝、目が覚めると無情にも雨.............................(笑)

水しぶきを上げないように、前の車の水しぶきを被らないように車間距離をあけて出社

alt


alt


alt

そんな雨の月曜日に

僕の駐車スペースのすぐそばにある喫煙所に居合わせた

月にケミカル用品に平均5万円つぎ込み
洗車から仕上げまで1日がかりで施工するという車好きの上司がボディの雨粒を見るや

”Sさん、これ絶対ナンか塗ったでしょう!?”から始まり

”実はこんなの買っちゃいました~~”と

いつものしばしの車談議に花を咲かせました。
alt


家内から奨められて最近は Spotify をBlue Toothでナビに接続してBGMにしています。
alt

家内のiPhoneも登録してあるので
夫婦で出かける時は家内のお気に入りのプレイリストがBGMになります。
alt


手元でボリューム調整と選曲等が出来るのでとても重宝しています(ハンドル左側部)
alt



最後に

alt


雪の降る日に

冷えた心を温めてくれそうな

Spotifyのオリジナルのプレイリストにも入れた

久しぶりに聴いてあらためてハマった最近のお気に入りです

よろしければご笑納ください

柴田淳 / ため息
Posted at 2023/02/15 14:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末ドライブ・グルメ・ショッピング | ショッピング

プロフィール

「帰宅して水出しアイスコーヒー抽出中です。

アイスコーヒーというとホットを氷に注ぐのが一般的ですが
水出しは熱による豆の酸化を防ぎ豆本来の味を引き出す事が出来
時間を置いても味の変化が少なく
深いコクとまろやかな口当たりを楽しめます。
一晩で抽出するので
明日の朝が楽しみです。」
何シテル?   06/18 09:37
2018年9月に大船渡から衣川に移住して 2019年4月に夫婦二人でカフェ開業 (開業のいきさつは→ http://mitisirube2008.b...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふるさと情報館(移住特化型不動産情報サイト) 2019.5.9掲載 
カテゴリ:article
2023/02/09 14:25:30
 
まいぷれ 花巻・北上・奥州・一関 2019.4.21掲載 
カテゴリ:article
2023/02/09 14:18:24
 
FOREST SIDE CAFE SANCTUARY instagram 
カテゴリ:My Blog
2023/02/08 13:48:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年12月納車 当時乗っていたホンダ・ザッツ(20万キロ越え)の暖房が効かなくな ...
スズキ アルト スズキ アルト
義父が他界し、同じタイミングで東京への転勤とボルボを手放すタイミングが重なりました。 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
移住先が雪深い山間の地であり、薪作りにダムへの流木活用(近くのダムにチェーンソーを持って ...
ボルボ V70 ボルボ V70
家内が結婚前から乗っていた車です。 結婚と家内が退職したきっかけで車2台は必要でなくな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation