
3月から進めてきた春に向けマッチョ化計画
第一弾はボコボコしたブロックタイヤとワイトレ装着
第二弾ボコボコした純正サイドステップ
番外編でフロントグリルとライトのレンズのスモーク化
今週夏日が予想される今(笑)ようやく完了しました
5月13日(土)
GW期間中にコンクリート打設まで終えた玄関のたたき
コンクリートの量を節約するために型枠の中に砂利と砂を敷いたため
型枠を外してしまうと右側の勾配が下がっているほうの下地がむき出しになり
雨で砂利や砂が流れるとコンクリートが浮いてしまう為
型枠を外した直後にモルタルで土留めをすることにしました。
六時過ぎに自宅を出て8時過ぎに到着して
2時間の格闘の末の本日の成果がこちら
下地の砂利と砂のレベルより少し上まで砂利でかさ上げしその上からモルタルで覆い
地面との境界部分は薄いところから欠けてきそうなので僅かに垂直に面取りしました。
ついでにグラインダーでコンクリートの角部分も斜めに面をとって補強しました。
泊りであればいつもの洗車後のようにアルコールと煙草で放心状態を愉しむとこですが(笑)
今日は日帰りで帰宅後にメインの作業が待っているため
花壇の草木を少しだけ愛でて帰路に就きます。
1時過ぎに帰宅し、家内も友人と久しぶりのランチに出かけているため気兼ねなく作業開始。
春に向けてマッチョ化計画第三弾でFINALを飾るのは.......
AIR PLEX社製 バグガードです!!(ボコボコ好きだね~ by心の声さん)
初夏にまでかかってしまったのは海外からの手配だった為です。
3月初めにバグガードを装着することを決意しましたが
国内で流通していたのは北米スバル純正か廉価な社外品でした。
純正のモノは3万円以上で予算オーバーで
社外品は1万円程度ですが口コミを見ると取付精度に難ありとの事で
何よりデザインが貧弱で却下。
色々検索していてヒットしたのがロシアのメーカーと今回のAIR PLEXでした。
但しどちらも国内のサイトでは販売が無く個人輸入しか方法はありませんでした。
ロシアのメーカーのHP
翻訳すると
AIRPLEX社HP
リアラダー同様、個人輸入を考えましたがやはり不安が付きまといますし
何よりどちらも円換算すると2万円近くになり国際送料を加味すると割に会いません。
そこで過去にBRのアウトバック対応品をNETで販売していて
現在も同社の製品を販売をしている業者さんに問い合わせてみたところ
ロシアの方はヤフオクから問い合わせをしましたが返答無しのため却下。
最後に一縷の望みをかけてAIR PLEX社の国内代理店に問い合わせをしてみると
「製造元に在庫があるため2か月待ってもらえれば手配可能」との事.....
しかも値段は16000円程!!
迷わず発注し2か月たった先週、商品が届きました。
YouTubeで取り付け方をイメージトレーニングして
金曜日の夕方時間が出来たので取付開始!
取り付けはアンカーボルトのちっちゃいヤツと強力なクリップで挟み込むのですが
本体の取り付け穴がアンカーボルトの頭より大きく固定できません........
そのショックでアンカーに打ち込むビスをエンジンルームに落としてしまい........
どこかに引っかかって行方不明に..........(泣)
今日はやめろってことだなと自分に言い聞かせヤケ酒(笑)
土曜日に山からの帰路で同じサイズのビスネジとワッシャーリングを購入し再チャレンジ!
ビスはいくらでも代用が効きますがアンカーのメスはHCでも同サイズのモノが無く
昨日の二の舞にならないようにマスカーで落下防止策を講じ
無事ワッシャーリングで固定でき取付完了
個人的にアウトバックは流通自体が少ないためか情報不足だと思うので
ちょっとしつこいくらい写真UPします(笑)
WRCのステッカー貼ってみました。ちょっと純正っぽく見えるような(笑)
ちなみに昨日家内は施工後初めて車に乗ってしばらくしてから
”そういえばこの間届いてた細長い箱のヤツどうしたの~~?”とのたまっていました(笑)
あまり見た目の効果は無さそうですが(笑)
毛利家の三本の矢ではありませんが
一見地味なパーツが三つ合いまったことで個人的には上々の仕上がりとなりました。
実は今回お世話になったのはリアラダーでお世話になったラダーフレームさんです。
無理なお願いを聞いていただき対応もとても丁寧で気持ちよくお取り引き出来ました。
決済から発送まで長期間かかるため楽天市場の規約に引っかかる為
わざわざこの機種の簡易販売ページをラダーフレームさんのHPに作っていただき
カード決済をしていただきました。
とてもおすすめのショップさんです。
ラダーフレームさんのHP
5月14日(日)
朝から雨模様の日曜日。
午前中は給油もかねて遠野へ買い出しに。
お昼はお気に入りの伊藤家さんで
いつものつけ鴨なんばん蕎麦大盛り天ぷら付き
帰宅後は今年もトマト&キュウリ+新たな仲間にオクラとバジルを植え込みます。
土を節約したかったのでトマトときゅうりは連作障害に強い接ぎ木の苗を購入し
合わせて連作障害対策に良いとされる米ぬかを
遠野のコイン精米機から貰ってきて植え付けをしました。
腐葉土と牛糞堆肥と既存の土をよく混ぜ合わせふかふかの土にして植え込み
仕上げに根から吸収される害虫と病気対策の薬を株元に散布します。
バジルときゅうりはちっちゃな家庭菜園に
オクラは大きめの鉢に
写真を撮り忘れましたがトマトは害虫対策の為、2階のベランダに鉢植えしました。
食べるのは勿論楽しみなのですが
大事に育てて実をつけた時の収穫の喜びはこの上ない愉しみでもあります。
明後日から気温も上がってくるみたいなので観察が楽しみです。
家内とランチを共にした幼なじみの友人が
職場の人間関係で悩んでいて少しだけ気を病んでるようだったとのことです
以前ブログで記事にした玉置浩二も
楽曲の方向性などで事務所と揉めて結果的に気を病み精神病院に入院しましたが
薬漬けの毎日に身の危険を感じ病院を抜け出し故郷の旭川に還り
毎日何もしない日々を送っていた時
母親からあなたは大事な家族なんだから
唄やバンドや事務所のことなんか放り出して
ここで気ままに暮らしていいんだからね と言われた瞬間
肩から何か憑き物が取れたように感じ
それから1年間
毎日何もしないで空ばかりを見ていたある日
ふと浮かんだメロディーと詩が<田園>だそうです
生き方に正解も不正解もありません
よろしければご笑納ください
玉置浩二 / 田園