• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椎津小太郎のブログ一覧

2023年03月29日 イイね!

渥美バイクツーリング 92km/3.75h

渥美バイクツーリング 92km/3.75h

10日ぶりにヤマハのバイクを始動し、伊良湖岬まで周遊して来ました。クリスタルポ

ルトは改修中でピアノが弾けず残念です。リニューアル後に来たらショパンを狂った

様に弾こうと思います。帰路は三河湾側を走り、時折現れる旧道に入ってみます。海

岸沿いに残った松が、幼い頃に車窓から眺めた房総の海を思い出させてくれました。
Posted at 2023/03/29 18:27:59 | トラックバック(0) | touring | 旅行/地域
2023年03月26日 イイね!

窓拭き用トンボ 製作・試用

窓拭き用トンボ 製作・試用
10:27 フロントガラスの奥が遠くて拭き難いので、野球場等の整備で使われるトンボ
と同形状の道具を作る事にしました。材料は使わなくなった菜箸とアイスの棒です。


10:39 菜箸の先をアイスの棒と同じ幅だけ平らに削ります。アイスの棒の平たい面が
斜めになる様に適度な斜面にします。斜面にした方がたぶん拭き易くなりますから。


11:16 菜箸の削った面とアイスの棒の中央にボンドG17を少量塗布し、数分乾燥後に
貼り付けます。念の為、ズレない様に横にキリで穴を開けて糸で縛っておきました。


11:21 ティッシュを2枚折り畳んで厚くしてから巻き付けてホッチキスで留めます。
布では拭いた跡が目立ちますし、マメに交換するならティッシュが適しています。


11:25 試しにフロントガラス内側を拭いてみました。長さは30cmほどしかありませ
んが充分です。材料が竹・木・紙ですから、ガラス面を傷付ける心配もありません。


手の指が届かなかった奥の狭いガラス面も楽に拭けます。フロントガラス内側は外側
ほど汚れていませんから、クリーナーはティッシュに少量含ませるだけで充分です。

Posted at 2023/03/26 13:22:13 | トラックバック(0) | my up! | クルマ
2023年03月24日 イイね!

3つの謎が解けました


up!に乗り始めてから気付いた謎が3つありましたが、
現在は全て解消されましたので記しておきます。



① キーを捻ってもセルモーターの回らない時がある
ブレーキを踏んでキーを捻ってもセルモーターの回らない事がよくありました。キー
のONとOFFを5回くらい繰り返したりしながらやっと掛かる事もありました。キー
シリンダーの不良を疑ったのですが、ある時、ブレーキペダルを強く踏めば掛かる事
が分かりました。始動時はブレーキを踏まなければならないと云う安全装置は、ペダ
ルを強く踏み油圧が充分に伝わって制動力が発生していないと働かないのでしょう。
【追記】メーター内の緑色のブレーキインジケーター表示が消えれば始動出来ます。
→この謎は解消されました


② シフトレバー位置はRなのにメーター内にNが表示される
エンジンを始動しようとした時に、シフトレバーがRの位置なのにメーター内のイン
ジケーターがNを表示していました。電気系の異常だろうか、それともメーターが壊
れているのか、ディーラーへ入庫に行くのは面倒だなと憂慮しましたが、ある時、そ
の時のNは点滅表示している事に気付きました。つまりこれは、「シフトがRのまま
ですよ!Nにしてください!」と云うメッセージの意味でNが点滅していたのです。
→この謎は解消されました


③ 登り勾配なのにヒルスタートアシストが機能しない
踏切手前などの緩い登り勾配の所でブレーキペダルから足を離すと車が後ろへ下がり
ます。ヒルスタートアシストが備えられている筈なのにおかしいなと思っていました
が、以前からAT車の運転では左足でブレーキペダルを踏む事に慣れていましたので
運転上の支障はありません。後で分かったのですが、ヒルスタートアシスト機能は、
ある一定以上の勾配角度でないと働かない、つまり緩い勾配では機能しないのです。
→この謎は解消されました


謎は解けたのでディーラーに連絡する必要はなくなりました
立て続けに謎が見つかったので、納車前整備や点検で気付かなかったのかな?営業さ
んにメールで連絡しようか?電話しようかな?と考えていましたが、全ての謎が自分
で解けたので連絡の必要はなくなりました。営業さんは私以外に多くの顧客を抱えて
いるでしょう。顧客からの些細な質問やクレームにも忙しく対応しているに違いあり
ません。ですから本当に必要な場合を除いて濫りに連絡しない様にするつもりです。


Posted at 2023/03/24 11:05:42 | トラックバック(0) | vwup | クルマ
2023年03月23日 イイね!

西尾までドライブ 102km/8.5h

西尾までドライブ 102km/8.5h
9:29 家を出てから1時間。蒲郡市をひたすら西へ走ります。直線道路が気持ち良い!


9:56 ミニスト駐車場で朝の珈琲タイム。本日の目的地、西尾市街までもうすぐです。


9:59 日差しで暑いので遮光カーテンを使いました。エアコンはOFFで窓を開けます。


12:25 西尾城址を主とした歴史公園に1時間半も滞在しました。見応え充分でした。


12:58 西尾シャオのフードコート。up!を眺めながら持参サンドイッチで昼食です。


15:00 帰りはR247号で幡豆へ周りました。小さな島が急に見える交差点があります。


16:33 自宅から近いスーパーナカマヤに着。トイレを借りた礼にパスタソース購入。


16:34 イチョウの大木からの落果防止に屋根があります。暑い日はここに停めます。


16:35 up! は市街地走行でもストレスをほとんど感じません。褒めてあげたいです。


16:57 無事帰宅して入庫完了しました。前の車に比べたら疲れはないに等しいです。


16:57 102kmの小旅行でしたが、近隣でも馴染みのない街を訪ねるとrefreshします。
Posted at 2023/03/23 09:57:41 | トラックバック(0) | touring | 旅行/地域
2023年03月21日 イイね!

ダミーアンテナ 製作・取付

ダミーアンテナ 製作・取付
車庫入口高さが1500㎜程度、即ちup!の屋根ギリギリにしてある為、アンテナを外し
てM5ネジをはめていましたが、いかにも安直なのでダミーアンテナを付けました。


材料はタブレットホルダーを製作した際の針金ハンガーの余りです。アンテナっぽく
丸めただけです。リヤハッチを完全に上げた時に干渉しないよう、気を付けました。


試しにラジオをONにした所、若干感度が上昇していました。地元FM局84.3は特に良
く聞こえます。所詮は針金ハンガーを曲げただけのダミーですから期待はしません。


淡い水色がいかにも針金ハンガーで車体色に今一マッチしていないため、ほぼ同じ青
の水性塗料で仕上げました。近くで見るとボコボコです。離れてれば分かりません。


本来のアンテナを付けたまま出入可能にするには、入口高さを200㎜程度上げなけれ
ばなりません。それは面倒な作業になりますから、当面はダミーアンテナにします。
Posted at 2023/03/21 16:02:37 | トラックバック(0) | my up! | クルマ

プロフィール

「伊良湖ニテ」
何シテル?   03/30 18:07
椎津小太郎です。かわいい小さな車が好きです。バイクも乗ります。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! あっぷちゃん (フォルクスワーゲン アップ!)
VW up! 2023年3月4日に納車されて5ヶ月半が経ちました。 2ドア・青または白 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation