• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月14日

迫力グリルが凄い! レクサス最高級SUV新型「LX」を世界初公開! オン・オフ最強SUVの特徴とは

迫力グリルが凄い! レクサス最高級SUV新型「LX」を世界初公開! オン・オフ最強SUVの特徴とは 2021年10月14日にレクサスは、フラッグシップSUVとなる新型「LX」をオンラインで世界初公開しました。「世界中のどんな道でも楽に、上質に」をコンセプトにドライバビリティと乗り心地を追求した新型LXはどのような進化を遂げたのでしょうか。

新スピンドルグリルを採用! 存在感ある新型LXは何が凄い?
 レクサスは、2021年10月14日にサウジアラビア王国ならびにアラブ首長国連邦にて、新型「NX」に続く次世代レクサス第2弾の新型「LX」を世界初公開しました。
 
 新型LXは、長年培った信頼性・耐久性・悪路走破性に、上質さをさらに磨き上げた唯一無二のSUVとして、「世界中のどんな道でも楽に、上質に」をコンセプトにドライバビリティと乗り心地を追求したモデルです。
 
 なお、日本での発売は2022年初頭を予定しています。

 レクサスは、1989年の創業以来、常にイノベーションの精神を貫き、ユーザーに新たな技術や価値を提供することに挑戦してきました。

 そのなかでフラッグシップSUVとなるLXは、1996年に北米で発売されて以来、「信頼性」「耐久性」「悪路走破性」をベースに、乗り心地や静粛性などを磨き上げることで、世界中のあらゆる道での運転に 耐えうる運動性能と、上質な乗り心地を両立するモデルとして、 2021年8月末時点で約50か国、累計約50万台を販売してきました。

 新型LXは、いかなる場所においても快適で上質な時間を乗員へ提供しつつ、お客様のライフシーンを一層豊かなものに昇華します。

 エクステリアは、機能性と優雅さが調和したレクサスの次世代デザイン言語に沿ったプロポーションとしています。

 これにより、フラッグシップSUVに相応しい、力強さと圧倒的存在感に、洗練さを兼ね備えた佇まいを表現。

 フロントフェイスでは、機能に根差した次世代レクサスのデザインランゲージを追求した新しいスピンドルグリルにより、 立体的かつメッキフレームがないことによるボディとの一体感を際立たせ、塊感を表現すると 同時に冷却機能や整流効率といった機能を両立しました。

 リアでは、新型NXに続き、中央に配置されたブランドマークを従来のL字ロゴから新たなLEXUSロゴに刷新し次世代レクサスを象徴しています。

 インテリアは、新型NXでも採用されたTazuna Conceptに基づき、表示類やその他スイッチ類を配置し、 悪路でも少ない姿勢変化で、クルマを意のままに操ることの出来るコックピット空間を実現しています。

 過酷なオフロードにおいてはより安心で快適な走行を実現するためにレクサス初の12.3インチと7インチの上下2画面のデュアル ディスプレイを採用。さらに、世界初採用のバックアンダーフロアビュー機能を搭載しました。

 新型LXの乗車定員は、標準とOFFROADで2列5人乗り/3列7人乗り、EXECUTIVEに2列4人乗りを設定。フロントシートは、優れたホールド性と快適な乗り心地を提供すべく、クッションパッドに座面の安定性と圧力の分散性の高い素材を採用しています。

 セカンドシートは、乗降性は維持しつつも、サイドサポート高さとクッション性を最適化することで、ホールド性を高めました。

 7人乗り仕様の3列目シートにおいては、荷室スペースをニーズに合わせて調節できるよう電動リクライニングを可能としたほか、レクサス初となる「マルチシートオートアレンジ」を採用。

 今回の新型LXでは、ユーザーの多様なライフシーンに寄り添うために、標準仕様に加え、「EXECUTIVE」と「OFFROAD」という3タイプを設定しました。

 EXECUTIVEは、あらゆる道を優雅に移動するために後席空間の拡充と寛ぎに重点を置いた4座独立式シートをはじめとした専用設計の仕様です。

 OFFROADは、マットグレー塗装のホイールや、ブラック塗装のホイールアーチモール、ダークグレーメタリック塗装を施したフロントグリルなどの専用エクステリアを採用。

 さらに、3つのディファレンシャルロック(フロント・センター・リア)を標準装備し、必要に応じてロックすることで脱出性を高め、オフロード性能を最大限に発揮する仕様です。

 安全面では、世界トップレベルの先進安全技術をより早く開発し、より多くのクルマに普及させていくことが重要という考えのもと、新型LXでも「LexusSafetySystem+」を採用。

 また、レクサス初の指紋認証を全車に標準装備。スタートスイッチ中央に指紋センサーを採用することで、スマートキーを携帯していれば、ブレーキを踏みながらスタートスイッチ上の指紋センサーにタッチすると、車両に登録された指紋情報と照合、指紋情報が一致しなければエンジンが始動しない機構としています。

 このような新型LXについて、チーフエンジニアの横尾貴己氏は次のようにコメントしています。

「多様化するお客さまのライフスタイルへ寄り添うために、新型LXの開発において掲げた走りの コンセプトは『世界中のどんな道でも楽に、上質に』。

 類稀なるオフロード性能を持ちながら、街中でも、高速道路でも、過酷な環境でも、どんな道でも気負うことなく運転でき、すべての乗員が 快適に移動できるクルマを目指しました。

 刷新した基本素性を上質さにまで高めるために、 重視したのは『リアルの道』と『想い』。

 伝統のオフロード性能は過酷な路面で『壊しては直す』を 繰り返すことで磨きをかけ、オンロード性能においてはドライバーの意図に忠実でリニアな 応答を実現するレクサス独自の走りの味『Lexus Driving Signature』をTAKUMIや開発チームと共に 妥協なく造り込み、ともすれば相反する両性能を歴代最高レベルで両立させました。

 さらに、 全世界のお客さまの多様なニーズにお応えするべく、LXとして初めての4座独立仕様となる “EXECUTIVE”と、悪路走破性を最大限に高めた“OFFROAD”を設定。

 標準モデル含めいずれの グレードも、細部に至るまで込められた開発チームの想いと拘りの結晶です」

※ ※ ※

 また、米国レクサスの発表では、よりスポーティな雰囲気を求める人向けにLXでは初めてとなる、個性的なデザインとハンドリングを備えた「F SPORT」をラインナップ。

 F SPORTのスタイリングでは、専用の22インチ鍛造アルミホイールや、Fメッシュデザインのスピンドルグリル(漆黒のクロームグリルフレーム)を新たに採用しました。

 インテリアでは、ステアリングホイールやシフターに質感の高い本革を採用し、スタイルとグリップ感を向上させるとともに、F SPORTの専用エンブレムを随所に配しています。

 また、Fデザインのシートを採用し、横方向のGに対するホールド性を高めています。ウルトラホワイト(エクステリア)とサーキットレッド(インテリア)は、F SPORTグレードの専用色です。

 F SPORTの走行性能には、独自のチューニングを施した標準装備の前後パフォーマンスダンパー、トルセンLSD、リアスタビライザーを採用。

 また、EPSやAVSに専用チューニングを施すことで、F SPORTならではのパフォーマンス重視のレスポンスと操縦安定性を実現しています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/14 07:07:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週のみんカラ定期便
waki8さん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

セドリックワゴン
パパンダさん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2021年10月14日 12:30
是非エグゼクティブ‼を️買い上げくださいませ👍
コメントへの返答
2021年10月14日 15:36
いやいや・・・(^▽^;)
200まだまだ健在ですし・・・チョッと無理です(^^;)よ~~~(^^;)

プロフィール

「今日は、富士スピードウェイで 花火観賞😁」
何シテル?   04/12 17:05
2021年 スタートしました。ミンカラを始めて約14年。 内、何年間はスリープ状態ではなく休止状態でした。(^_^;) 14年前・・・と変わった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
678 9101112
13141516 171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

和歌山グルメ&ツーリング(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 21:53:12
音楽-1576:矢沢永吉・5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 11:54:52
堺浜ゆるグダオフ会???(*‘∀‘)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 20:03:24

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
やっぱ燃費が良いわ(#^^#)
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
マグノナイトブラック エディション1
レクサス CT レクサス CT
初めてのハイブリッド車(^_^;)
マクラーレン 570S スパイダー マクラーレン 570S スパイダー
570Sスパイダー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation