こんばんは。
以前、修理が全く進んでいないとブログ書きましたが
未だに状況変わらずです。。。。
関東の規模が大きい板金屋で受け入れてもらえないのですが、
なかなか修理が進まない状況に保険屋がキレました(笑)
保険代理店から修理を急がせるよう電話がきましたが
電話されたとてこちらも困りますよね。
そこでTECH-Mの水元さんに相談してみたところ
「なんとかします」
との回答をもらいました。
車を搬入するにあたり、
レンタカーで積載車を借りて私自身が持っていくことに。
借りた積車にカーナビがついていたのですが、
新東名の浜松より西が開通していない古いバージョンでした。
ここから前回書いた「BMWのカーナビ」に関係してくるのですが、
ナビが正しく高速道路を認識している区間は
非常に分かりやすかったんですよ。
TECH-Mには今回で6回行き来してるんですが、
過去5回必ず道を間違えてました(笑)
それが古いナビでも
「次の分岐はこちらを走行して下さい」
などの案内をきちんとしてくれるので間違えず。
車両を無事に届け伊勢湾岸道路まで帰ってきたので
あとはカーナビに頼らなくても
「新東名方向に行けば帰れる!」
なーんて考えてましたが甘かったorz
トラックに詳しい人はご存じだと思いますが、
排ガス規制の対策として最近のトラックには
「アドブルー」
という燃料添加剤のようなものが装着されています。
メーターパネルにこのアドブルーのメーターもあり
青色LEDで残量表示されていました。
それが燃料計だと思っていたんですよ!
燃料計の見間違いで、、、、
新東名を走行中「ガス欠」になり
突然走行不能に。
路肩の左端に目一杯寄せて停車させましたが、
トラックの車幅では第一通行帯ギリギリ。
新東名は大型トラックが多い時間。
いやーマジで焦りました。
JAFを呼んでも1時間半待ち。
停車してしばらくは車外⁽ガードレールの外側)で待っていましたが、
あまりの寒さのため車内に戻りました。
大型トラックの運ちゃん達
うまいのかわざとなのか車スレスレを通っていくんですよ。
マジで怖かった。
JAFが来てくれて軽油を入れてもらうことになったんですが、
悪いことに給油口が右側。
JAFのお兄さんはトラックが来ないことを確認しながら給油開始。
トラックが来ると荷台に飛び乗ってました。
給油終了後書類作成するにしても
路肩が危険だったので最寄りのパーキングまで行くことに。
お互いPAで無事合流できたので
書類にサインをした後に
JAFのお兄さんに
「これで温かいもの飲んで」
と千円渡しました。
命掛けの作業してもらって千円では安かったかもしれませんが
気持ちということで。
皆さん、JAF入ってますか?
JAF使う機会ってなかなかないですよね。
私は10年以上お世話になってなかったですが、
こういう時に
「退会しなくて良かったーー!」
とつくづく思いました。
次は何事もなく大阪から帰りたいです(笑)
Posted at 2025/03/17 18:55:32 | |
トラックバック(0) |
ブログ | クルマ